今週号のメルマガ告知です。
ついに法人さんメディアでも記事化されました!
-
-
『HSPの教科書』が法人メディアMAG2NEWSにて紹介されました!
続きを見る
登録者も450名を超えています。さらにサービスを充実させたいと思い考え中…。
まだコロナの影響がありますし、オンラインの活動を強化したいですね。
限定のライブなど考えていますので楽しみにお待ちください。
※メルマガ内の相談内容を元に動画も作ることにしました。週に1本ほど公開する予定です。
今回はこちらですね。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
※目次が今週の目次となっています。
1.1日1通は来る質問。HSPってお医者さんで診断してもらうべきなの?
HSPの基本的な情報に答えるコーナー。
インスタ・YouTube・ブログで最も多い質問を取り上げました。
「HSPは病院で診断を受けなくていいんでしょうか…。」
これ、皆さんも1度は疑問に思ったでしょう。意外に難しい内容なんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.仕事で誰にも相談できない…実は環境側の問題もあり
HSPの仕事関係の内容に答えるコーナー。
以下のようなご相談が届きました。
----------------------------------------
ペンネーム: カーリー
題名: 仕事が辛い
こんにちは。いつもYou Tubeやインスタ拝見させて頂いています。
中度HSPです。元々、感受性が強い上に父親が短気なのもあり、とにかく人が怖いです。常に怒られないか、
間違っていないか、変に思われないか気になりビクビクしています。
仕事でわからない事を先輩方に質問したり相談する事が怖くて、一人で思い悩み、
不安でいっぱいになります。逃げ出したい、辞めてしまいたいと毎日憂鬱です。
どうしたら相談出来る様になるかアドバイス頂きたいです。
----------------------------------------
これは皆さんも1度は悩む内容かと思います。
勤めてすぐは知らないことだらけで当然。どしどし相談すればいいのに、皆さんも余裕がありません。
先輩が難しい顔をしているのに相談していいのだろうか…。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.自己紹介用の自分の名刺を作ってみよう
HSPが個人の仕事、個人の活動をするためのコーナー。
HSPさんは皆さん個人の名刺を作りましょう。
名刺があると個人の活動幅が一気に広がります。
「えっ?!個人で名刺?!」
と思われたかもしれません。
私は20代から個人で音楽活動をしていました。
同人規模の小さな活動でしたが、たくさんの出会いがあったんですね。
その時に全員が何と名刺を持ってたんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.気軽に行きつけのお店を作る考え方『HSPのコミュニティ作り』
HSPの生き方について。実生活レベルでお答えするこちらのコーナー。
今回はコミュニティに関する内容です。
たびたび『行きつけのお店が居場所になるよ』とお話ししています。
でもお店で緊張しちゃうこともありますよね。
前回のメルマガでご質問を頂戴したこともあり、もう少し掘り下げていこうと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPにありがちな『好かれようとする恋愛』について
HSPの恋愛や結婚について解説するコーナー。
今回は『好かれようとする恋愛』に注目してお話しします。
好かれようとする恋愛とは、
・尽くしてしまう
・与える関係(従属)
・何でも許してしまう
こんな傾向です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPなら知っておきたい『刺激って何?』
刺激追求型HSPであるHSS型HSPについて情報をお伝えするコーナー。
刺激追求型の『刺激って何?』という素朴な疑問に答えます。
私もHSS型HSP診断を作っていますが、こんな質問を頂戴したことがあるんですね。
「刺激には種類がたくさんあるんですが、なぜ特定の刺激に限定するのですか。」と。
うーん、非常に難しいお話なんです。
というのも、人により刺激は変わる。
刺激だと思うことって違うんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.社交性は環境で決まる?HSEの考察を紹介
情報の少ない外向型HSPであるHSEについてお話するコーナー。
今回は私の考察になります。
HSEについては『後天的にHSPから発展するもの』と考えているんですね。
※もっともその場合HSPという言葉を使っていいのか難しいですが。
幼い頃から肯定的に育てられた。
親や先生からは褒められ、友達関係は良好。
何でも話せる人がたくさんいた。
これなら社交性って高くなりますよね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
Q1.
差出人: すいこ
題名: HSS型HSEの転職への向き合い方
初めまして。
いつも、YouTubeを観させて頂いております。
前置きになりますが、自分は中度のHSS型HSPだと思っていました。
ですが人と接することで元気になったり、ストレス解消になることから、最近はHSS型HSEの方が当てはまる気がしています。
早速ですが、転職についてのご相談です。
私は社会人2年目で、大学生時代、ネイリストになりたいという夢があり資格を取得して夢に向かって進んでいました。
ですが、幼少期からスポーツも並行して頑張っていたため、
その功績から大手企業にスカウトされました。
両親に相談したところ、ネイリストになる前に大手企業に勤めるほうが良いのではないかと言われ、
今ではその大手企業で営業職をやっています。
幼い頃からやっていたスポーツの営業職なので、営業先の殆どが昔からの知り合いで、
働きやすいところもあれば、それが裏目にストレスに感じることが多くあります。
そして、営業職ならではのマルチタスクが苦手なため、仕事量も多くパンクすることが多々あります。
そのため、人に迷惑をかけてしまう罪悪感で押し潰されそうになります。
そこで、今の仕事が辛く感じることもあり
ネイリストの道も諦めきれないことから転職をしたいと考えています。
ですが、職場の人間関係や営業先の人との関係性は良好であることから、
辞めるということを切り出す勇気がなく自分の責任が大きくなり仕事が増える一方です...
転職先を先に見つけてしまうのも一つの手段だと思いますが、
今の自分の気持ちでは次が決まったとしても退職を言い出せる自信がありません。
少しでも人に嫌な思いをさせないで退職できたらいいのにと考える一方で、どう活動していいか迷走しています。
人に嫌われたくない、迷惑をかけたくない
そんな性格から転職について悩んでいます。
文章下手で申し訳ないのですが、転職活動へ向けたアドバイスを頂けると幸いです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:限定ライブ考えてます!
今回、メルマガ会員さんでの『TRPG』のお話が出ました。
まだコロナの影響も続いているのでオンラインでもつながりは欲しいですよね…。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書