今週のメルマガ告知です。
HSPアドバイザーのRyotaです。
最近も心理学系の本を読み漁っているんですが…
だいぶHSPさんの悩みの中心になることがわかってきたかと思います。
・罪悪感
・固定観念
この2つ。
気質は性格を作る元です。
なので、性格の共通点を探り、日本での生活に適していない部分を見つける。
問題点を知ってもらい、改善に進む…。
これだと思うんですね。もっと具体的な部分まで落とし込んで少しずつ発信していこうと思います。
行動心理系の情報も集めればさらに皆さんに役立つことがお話しできるかも…ブツブツ。
ぶっちゃけ難しいことは置いといて、私たちが知りたいのって『で、どうするの?』じゃないですか。
とんでもなく細かいことまでお伝えしていこうと思います。
楽しみにお待ちくださいね。
という難しい独り言からスタートです!
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPなら覚えておきたい『情報をコントロールするスキル』
HSPは共感性に優れています。
これが日々のニュースで出ちゃうんですね。せっかく気分よく起きたのに、ネガティブなニュースを見てガッカリ。
最近だとコロナ関係のニュースで気持ちが沈んでいるHSPさんが多いです。
(コロナ自粛のHSPさんがどういう生き方をするべきか…という質問が結構多いです。)
なので、HSPさんは情報をコントロールするスキルを高めて欲しいんです。
コツは受動的にならないこと。特にテレビですね。
テレビって勝手にニュースが流れてくるじゃないですか。そこに選択の自由がありません。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.仕事で頑張ってはいけない?仕事の正しい頑張り方について『効率化』
HSPの仕事に関する情報をお答えするコーナー。
HSPって頑張り屋さん。でも頑張る方向を間違えている人が多いんですね…。
頑張ること。努力することは大変すばらしいことです。
ただ『ラクする方向』に進めてもいいんですよ。
ラクをして結果を出せば余力があります。
その余力で心を豊かにしたり、もっと仕事をして成果を高めることができるんです。
心身ともにボロボロにするまで励むのは間違った頑張りです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.HSPのお金の悩みについて。時代の移り変わりに遅れないようにしよう
HSPと個人の仕事についてお話するこちらのコーナー。
今回は『お金で悩む…。何をするにしたってお金がいるし。』というお話をたくさん見かけたので、お話しようと思います。
ぶっちゃけ私もよくわかります。
20代前半は残業なしだと手取り15万。このままじゃ結婚もできないぞ…と思い危機感を持ちました。
でも考えて欲しいんです。
転職したって給与的にはドカンとは増えません。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.気質から性格ができるってどういうこと?HSPの傾向について
HSP気質の『気質』って何だろう?と思ったことがありませんか。
『気質』を知らないから、HSPは病気じゃないの?お医者さんに行くべきじゃないの?と思われます。
気質って性格分野のお話。
性格は後から作られるものですよね。気質は最初から持っているものなんです。
HSPの場合は、
・小さな刺激に敏感
・共感力が高い
・物事を深く考える
・5感に鋭い
の4つになりますね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPに知って欲しい『恋愛は後でも関係が変わる』という話
HSPの恋愛についてお話するこちらのコーナー。
HSPさんの恋愛動画を発信するたびに『恋に慎重な話』が出てきます。
・非HSPさんと付き合っていいの?!
・HSP同士はどうなの?
・年齢はこれくらい違ってても大丈夫?
わかります。恋愛って不安が終わらなくて細かいことも知りたくなっちゃいますよね。
でも大事なことを忘れてるなって思うんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPの内向性・行動の葛藤について
情報の少ないHSS型HSPについてお話するこちらのコーナー。
今回はHSS型HSPの内向性と、刺激追求による『疑似的な外向性』の葛藤をお話しします。
これってHSS型HSPが外向型と勘違いされやすい内容でもあるんですね。
内向型は自分の中に意識を向けること。
外向型は自分の外に意識を向けることです。
HSS型HSPの中には確かに人が好きで、人と一緒に何かができる人がいます。
でもそれは『人が強い刺激』だから。興味ある人がたまたま近くにいたからなんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEが感じやすい罪悪感と対処法
社交的・外向的なHSPであるHSEについてお話するこちらのコーナー。
今回は罪悪感の話をします。
HSEに限らずHSPは罪悪感で悩む方が多いです。
・親の顔色を無意識にうかがって成長してきた
・親や先生、友達の気持ちがよくわかる
・『レールから外れると否定される』という気持ちがある
上記が理由です。
HSEの場合はそこに人との関わりが入ってきます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
Q1.
差出人: Aly
題名: HSS型HSP
私はHSS型HSPです。両方強度です。
HSS型が強くでる時はすっごい勢いで色んな事を始めて活発で活動的で周りが見えなくなるくらい必死に行動します。
でも途中で飽きたり疲れたりで挫折することも多くあります。
30歳すぎてから何か仕事に出来ることはないかと色々挑戦しましたが、収入に出来るものはまだありません。
今年で37歳になりますので仕事も得意なことに決めてパラレルワークにしていこう考えています。
私は海外や外国人との交流好きなので、仕事でも使えるような英語の勉強を始めました。
普通の人なら1、2ヶ月で終わる内容ですが、私の性格上詰め込みすぎると、また辞めると思い半年ペースで勉強しています。
それでも色々な情報を見る度に、これもやってみたい、あっちの方が良いかもと(文字化け)
HSSとHSPを程よく生活でき、どちらかを落ち着かせるようなことは事は可能でしょうか。
HSS型HSPの情報も多く欲しいです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:気分転換してます?
最近はどんどん外出が難しくなってます。
私も2月くらいから外出頻度がメチャクチャ減りました…。
知らないうちにストレスってたまっているんですよね。
先日、家族で大きめの公園でガッツリ遊んできたんです。
4時間くらいいたかな?ゴーカートしたり、色々とアトラクションも楽しみました。
(ほぼ人がいない場所です。)
15時くらいに帰宅。
気分がすっきりしていて、そこから作業もはかどったんですね。
その日は仕事のことも何だか普段よりポジティブに感じられました。
特に在宅ワークや社内だけでお仕事をしている方。近場の散歩でいいから外出するといいですよ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書