今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。
HSPアドバイザーのRyotaです。
『HSPアドバイザー』って検索すると、私ばかり出てくるようになりましたね…。
認知されてきたので嬉しい反面恥ずかしかったり。
アドバイザーって何?ってよく聞かれます。
アドバイザーってたくさん種類があるんですよ。住宅アドバイザーとか聞きますよね。
その『〇〇についてアドバイスする人』と思ってください。
カウンセリングと違って具体的に内容を答えます。その点、HSPさんには適していると考えてアドバイザーをやってるんですね。
自分の経験全てが活かせるので楽しいですよー!
という余談からスタートです。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
※目次が今週の目次となっています。
1.こうなったら『1人の時間不足』。爆発前に判断しよう
HSPさんの多くは内向型。HSS型HSPも内向型です。
外向型のHSE・HSS型HSEさんもいますが、彼らも1人の時間が必要。
HSPには1人の時間が必要なんですね。
なのに1人の時間を作らないとどうなるか…爆発します。
・どこか遠くに行こうとする
・うわーっ!とヒステリックになる
・物を投げる
などなど。表現方法は人それぞれ。共通しているのは感情の爆発です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.仕事をしたいか所属をしたいか。HSPの仕事選びに大切なポイント
HSPの仕事についてお話するこちらのコーナー。
今回は所属欲求と仕事の話をします。
HSPさんの中には仕事がうまくいかなくてとにかく『仕事を見つけないと…』と焦る方がいます。
もちろん気持ちはわかります。
でも、仕事が見つかったのに上手にいかない。仕事はできているけどモヤモヤが残ってる…。という話を聞くんです。
これって所属がうまくいっていない可能性があるんですね。
仕事は仕事って割り切れる人は別で所属場所を持っているケースがあるんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.「何かしたいけど、何かがわからない」HSPさんに伝えたいこと
HSPさんの自分の仕事作りについてお話するこちらのコーナー。
これ、相談に多いんですが…。
「何かがしたいんです。でも何も見つからないんです。」
何かがしたいけど見つからないのって単純に情報が不足しているんですね。
・周りの情報
・あなた自身の情報
この2つです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPさんに1度作って欲しい『思い込みノート』について
先日インスタグラムの方で『思い込みノート』について触れた投稿がありました。
この投稿をInstagramで見る
こちら、ぜひ作ってみて欲しいなと思います。詳しく解説していきますね。
HSPさんの多くは『固定観念が強い傾向』があります。
これって深く物事を考える気質が影響していると思うんですね。
日本人ってどちらかと言えば『ふさぎこんで悩む人』が多いじゃないですか。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.慎重にして欲しいHSPの『同居』の話
HSPの恋愛や結婚について解説するこちらのコーナー。
取り上げようか悩んだのですが…大事なことなのでお話しします。テーマは『同居』。
私は「HSPは〇〇してはいけない。」という話が好きではありません。
HSPの特徴は人それぞれ微妙に違いますし、選択肢を私の意見で制限したくないからです。
可能性はたくさんですからね。
それでも同居だけは慎重にして欲しいんです。
同居でボロボロになったHSPさんが非常に多い
からです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPが動きにくい今を耐え抜くポイント
刺激追求型HSPのHSS型HSPさんについてお話するこちらのコーナー。
今って自粛の影響で外出が困難です。
HSS型HSPさんの中には『気疲れが激しい方』がいらっしゃいます。
私の元にも、
「普段は元気で明るいのに、最近元気が出ない。でも普段の自分を知っている人に相談できない。どうしよう。」
というコメントが届くことが増えました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんは人間関係の『波』を知ろう
社交的HSPであるHSEについてお話するこちらのコーナー。
人間関係って一定じゃないよってお話をしていきますね。
HSEさんとお話ししていると、
「人が好きだけど興味を持てない。」
など、ちょっと難しいお話を聞きます。
これって『今の人間関係の中でのお話』なんですよね。
たまたま現在の人間関係で興味を持てる人がいない、ということ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
Q1.
差出人: 捨て猫
題名: 会社のパソコンの輝度
ご相談があります。よろしくお願いします。
強度HSPで会社員です。私はパソコンやスマホ、窓から入ってくる光、蛍光灯が非常に苦手な為、出来るだけ輝度を暗くして使用しています。
しかし、先週上司から『パソコンの輝度を何故そんなに暗くしているのか、危険サイトに入ってるのを隠してるのではないか』と疑いをかけられました。
『この方が目が楽で仕事がしやすい』といくら説明しても納得してもらえず、昨日、他社員から私のパソコン画面が見える場所に(監視の意味で)席を移動させられました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:もっと色んな人生を知ってみよう
YouTubeやインスタのコメントで続々と『甘えじゃない?』『ストレス回避なんてできない…。』という意見が届きます。
環境もそれぞれ。私も絶対そうせよ!とは言えません。
ご自身が感じている以上、やっぱり苦しい感情なので…。
ただ、もう少し色んな人生のモデルを見て欲しいなと思うんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書