今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。
HSPアドバイザーのRyotaです。
最近、色んなHSPの方から、
「私も色々と活動に参加したい!」
というお話を頂戴します。本当にありがとうございます。
ちゃんと個人的にメモして将来ご一緒できればと考えています。
現在のコロナ状況が終息した際に東海でワークショップからスタートしようと思ってるんですね。
他にも、
・関東圏で講演依頼(図書館。小規模)
・横浜方面でイベント依頼
が来てます。
HSPの教科書にご参加の方優先にして、できるだけ無料でご参加頂けるよう考えています。
来月もできる限りの企画を色々考えています。楽しみにお待ちください!
※メルマガ本文では企画内容まで閲覧できます。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
※目次が今週の目次となっています。
1.休みベタなHSPさんでも休みやすくなる考え方
HSPの基本的な情報をお届けするこちらのコーナー。
今回はHSPさんあるあるな『休めない』『休むことに罪悪感がある』についてお話しします。
ぶっちゃけ上手に休める人って悩みません。
精神的に追い詰められることがない。そもそも、その前に休んじゃうからです。
逃げることも悪いことと思いません。嫌だからしない。シンプルな考え方を持っています。
でもHSPさんの多くは違います。
・頑張りを見せたい
・頑張らないと自分の価値を感じられない
・人から嫌われそうで怖い
その不安から、休みたいけど休んではいけないと思っちゃうんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.【考察】HSPの縄張り意識について
HSPの仕事についてお話するこちらのコーナー。
パーソナルスペースとはちょっと別で『縄張り意識』のお話をしたいと思います。
※これは私の考察段階のもの。その点はご了承ください。
HSPさんは人との境界があいまいと言われています。
これは言われたことを真に受けやすい。
人の意見が直撃しやすいよってことですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.夢は変えてもいい。という当たり前だけど忘れやすい大事なこと
HSPの自分の仕事について解説するこちらのコーナー。
これ、凄く大事なことなので覚えてください。
『夢は変えてもいい』
です。
HSPさんの話を聞いていると『〇〇すべき』の方が非常に多い。
特に特定の職業で多いんです。
・看護師の資格を取ったから看護師でなくてはならない
・保育士の資格を取ったから保育士をしなければならない
夢が負担になり、人生の疲れになっています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPの心を楽にする『徹底的な固定費削減』の話
HSPの生き方に関してお話するこちらのコーナー。
今回は超具体的なお話。固定費削減です。
HSPさんってどうしてもお金で悩みます。仕事が続かなかったり…精神的収入を求めて一時的に収入が落ちる可能性があるからです。
お金がないと不安です。
最低限食べていければいいんですが、ほんのちょっとは楽しみが欲しい。というのが普通ですよね。
そこで固定費の削減です。
徹底して固定費削減すると、
「この程度の収入でも何とかなる。」
となり、不安が落ち着きやすいんですよ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.結婚後の働き方はどうする?HSPの育児・共働きについて
HSPの恋愛についてお話するこちらのコーナー。
今回は育児や共働きについてお話しします。
こんなご相談が届きました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.人がまだ挑戦していないことをHSS型はやってみよう
刺激追求型のHSS型についてお話するこちらのコーナー。
HSS型HSPさんからのご相談で多いのが『刺激がなくて困る』です。
この『困る』も深刻な内容…。
・燃え尽きそう
・外では笑ってるけど家では暗い
・何も手につかない
落ち込んじゃってる段階なんですよね。なので、ワクワクや刺激を見つけることは大切です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEはかなり多い?発信を続けて思ったHSEの割合
情報の少ないHSEについて解説するこちらのコーナー。
今回はHSEに関しての発信を続けた結果から色々とお話ししていきます。
HSEってほとんど情報がありません。
アーロン博士の寄稿にある程度…でもHSEは必要な情報だと私は考えているんですね。
HSE診断を始めとして、わかる範囲内でHSEの内容を発信していきました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
Q1.
差出人: みー
題名: HSEのうつ療養
はじめまして。知人がFBでHSPに関して投稿しており、自分にも当てはまりそうだと調べ始めてRyotaさんのコンテンツにたどり着きました。
Youtube等も拝見し、自分は人が好きで協力して何かを作り上げることが好き、
だけれども深く考え込み疲れてしまうこともあるということでHSEに該当するだろうと思っています。
Ryotaさんにお聞きしたいことはたくさんあるのですが、直近で困っていることについてお話させていただきたいと思います。
現在、私は医師によって適応障害によるうつ状態と診断され、仕事を休んでおります。
ちょうど8月16日のメルマガで、環境問題に関して極端な不安感を持ってらっしゃる方がいらっしゃったので、
これもHSPに関連する思考なのかと思って少し納得しましたが、私は中学生の頃に見たテレビがきっかけで、
環境問題を何とかしなくては!と思い、夢(?)を叶えて自然エネルギーのベンチャーに入社し4年ほど仕事をしてきました。
相談されてた方の”エネルギーを使うことで温暖化を加速させてしまうことを考えると、
電気を使うことにも罪悪感があります。”は非常に共感しました。
これまで人の為だけではなく、地球のために仕事をできているんだという誇りをもって仕事をすることもありましたが、
直近でやっている仕事は採算を合わせるのが難しい、地元の人たちの協力を大いに仰がなくてはできないということで、
なかなか簡単な仕事ではありませんでした。
私は地元の人たちとの折衝も任されていましたが、
地元の人たちが思っていたよりも消極的で本当にこの事業はできるんだろうかという不安感が募ったり、
それに対して上司もあまりサポートしてくれない(自分から相談することもあまりしなかった)ことから、
仕事に対するやる気をなくし、うつ状態になってしまいました。
今は休職して自分の興味のあることを多少はやっていますが、HSEの特性からか、人と関わらないという環境が苦になってしまいます。
週に何回か知り合いと会ったりもしますが、平日は皆さん仕事をしていますし、
コロナの状況であまり積極的に会おうとも声がかけずらい状況です。
また、一応うつ状態になっているということで、あまりアクティブに動ける精神状態でもないので、誰かに会いたいという気持ちがある一方、
いざ会って変なことを言われたらどうしようとか少し怖くも思ってしまったりもします。
コロナ以前、精神的にも元気な時には仕事以外にも様々な活動に参加し、
毎日たくさんの人に会ってとても楽しく充実していたので、その時とのギャップに対しても辛く思ってしまいます。
ゆっくり休む期間なのに、人に会いたいという矛盾した状況で、どうすればいいか分かりません。
HSEの特性もふまえ、可能な範囲でRyotaさんからアドバイスなどいただけると嬉しいです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:いくつか企画スタートします
冒頭でもお話ししましたが、9月から少し企画を用意していこうと思います。
これまで主に相談を募集していました。
もちろん相談を募集しつつ、例えば『HSPでよかったこと』や『疲れの癒し方でよかったこと』など、
皆さんにも役立つポジティブな情報を募集。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書