メルマガ告知

HSPさんへ。WEBライター企画、シート配布企画開始!【2020年9月06配信号】

ライター企画

今週のメルマガ告知です。

メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。

HSPアドバイザーのRyotaです。

HSPの教科書もついに4ヶ月目になりました。早いものです。

今月からオンラインですがいくつか企画を考えています。
第一弾として『メルマガ会員様限定でHSPさんに役立つシートの配布』を開始します。

定期的にシートは追加していきます。

簡易的なものですが、あなたの気付きになるものとなっています。

今月中旬には皆さんから『HSPのハッピーなニュース・楽しかったこと・成功したこと』を募集する企画を考えています。
最近ネガティブなニュースが多いですよね。

最近の楽しかったこと・成功したことを共有するって気分転換になります。
HSP同士だから『やってみよう』と、そのまま行動につながる可能性もありますよね。

特に役立った内容についてはAmazonギフト券をプレゼントする予定です。

今月もお楽しみに!

※今回、ご相談が多かったので2通目があります。
2通目は少し遅れて到着することがあります。ご了承ください。

あわせてご覧くださいね。

 

メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。

※目次が今週の目次となっています。

1.HSPさんに覚えて欲しい『ストレスを自分でケアする簡易方法』について

HSPさんの基本的な情報をお届けするこちらのコーナー。

HSPさんって『ストレスに気付くのが下手』です。

・人と比べて無理してしまう
・頑張らない自分に価値がない気がする
・断るのが苦手
・頑張り屋

このように、理由を数えればキリがありません。

普通に考えれば『疲れたら休む』じゃないですか。
そもそも疲れに気付かないから休めないんです。

そこでストレスを自分でケアできる簡単な方法をご紹介します。

 

続きはHSPの教科書にて…

2.HSPの看護師さんに、HSPの看護師事情を解説してもらいました!

過去のメルマガでWEBライターを募集…という内容をチラっと書きました。
結果、数名から応募が来たんですね。

そのうちの1名。
長期の看護師経験があるホタルボシさんからHSPの看護師さんに向けた内容を書いていただきました。

看護師はもちろん。人を助ける専門職に就いている方の参考になればと思います。
ブログ記事でも公開予定ですが、先にメルマガ会員さんにお届けしますね。

 

続きはHSPの教科書にて…

3.夢や憧れは自分の仕事でもかなえられる…という考え方

HSPの自分の仕事について解説するこちらのコーナー。

前回のメルマガでも夢のお話を書きました。
今回も引き続き将来と関わりの深い夢についてお話ししていきます。

夢や憧れを会社に求める必要はなくて、自分で実現することを考えましょう。
それがお仕事に『なってしまうこと』ってあるんです。

私に良く届く相談の1つに『部活動に打ち込んできたけど辞めたい。でもどうしたらいいかわからない』があります。
部活動に限らず『夢の職業』でも構いません。看護師さんなら看護学生とかですね。

 

続きはHSPの教科書にて…

4.HSPに多い『期待負荷』について解説

HSPの生き方についてお話するこちらのコーナー。

今回は社会関係のお話をしていきます。
人は社会的動物。人との関わりを必要とします。
※ソリタリーという単独性を持つ性質もありますが。

2人以上は団体。もう社会的な関係なんですね。
HSPさんって劣等感を持っていたり、人から嫌われるのが苦手。
なので社会的関係が『期待負荷』になっている方が多いんです。

今回は質問を元に『期待負荷』について解説していきます。

 

続きはHSPの教科書にて…

5.HSPって婚活は向いてる?HSP向けの婚活ポイントを紹介

HSPの恋愛についてお話するこちらのコーナー。
今回は婚活を題材にします。

YouTubeコメントでも定期的に婚活の情報が来るんです。
私自身は婚活サービスを利用したことがありません。ただ、友人に利用者がいます。
婚活サービスを運営している会社の人とは個人的にお話したことがあります。

こういう経験も含めてお話ししていきますね。

まず、以下のご相談をご覧ください。

 

続きはHSPの教科書にて…

6.HSS型さんの行動力に+αを加えて強みにしよう

HSS型HSPさんの相談に答えたり、情報を提供するこちらのコーナー。
今回はHSS型さんの行動力について体験談からお話しします。

これまでちょっとした企画などを発信してきました。

私にすぐアクションする方って圧倒的にHSS型さんが多いです。
(私も驚いています。)

 

続きはHSPの教科書にて…

7.HSP・HSS・HSE?混乱しちゃったあなたに伝えたいこと

社交的HSPのHSEについて解説するこちらのコーナー。

今回はちょっと方向性を変えHSPの分類に悩んだ方へお話ししたいと思います。

先日HSE診断をお届けしました。
HSP・HSS型・HSEの3つの診断が完成したことになります。

すると、全ての点数が高い方も出てくるんです。

私はHSPの各分類の点数は重複すると考えています。

HSP 100点
HSS型 100点

ならHSS型HSPですよね。

ここに

HSE 80点

が加わると「私ってHSEなのどうなの?」という感じで悩みます。

 

続きはHSPの教科書にて…

8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』

【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください

 

Q1.

※文字数の関係で一部省略します。

差出人: emi
題名: 部署異動(考えをつらぬけない)

いつもYouTube、インスタ、メルマガと有益な情報を配信いただきありがとうございます。
日々、Ryotaさんの配信をみて、はっとしたりほっとしたりしております。

さて、本日のご相談なのですが、先日の限定ライブの際にお伝えしたのですが
勇気を出して、部署移動願いを出しました。
その後日談で、原因の方々の良い面が見えて自分の判断がわがままなのではないかと揺れてしまい考えを貫くことができません。

先日お伝えした内容が
『基本機嫌が悪く怒りっぽい気分屋な上司と、自分の価値観を押し付けるお節介マウントの先輩と自分との3人のチームで、転職(異業種)から半年頑張って来ました。
人間的に二人を嫌いではなく、認めてほしいと頑張っていたのですが、仕事以外のLINE等でもつながる日々に潰れて、最近では、その二人からの連絡の通知が来ると不安になるような状態です。先日、部署異動願いを出しました』というものです。

その後、部長や社長とも面談があり、社長からは
「小さな会社なので、部署移動というか部署は存在しない。気にせず自分の売りを高め頑張れないか?」と言われました。
部長からは、
「問題を簡単に把握しなさい。人間は好きか嫌いかだけだから、嫌いって言ってもいいよ。年齢的にも転職は難しいでしょう?
自分をいかに守るかを第一に考え結果を出しなさい。部署を異動しても二人に全く関わらないことはできないし、
仮に異動しても自分の考え方が原因なら同じになるのではないか?チーム直ではなく、ほかの人の下につけるなどできるだけ意に添うように動くけど、
私さんがどうしたいかを決めないと何もできない」と言われました。

先日、私が相談していることが当事者に伝わったのか
「私さんが頑張っていることは認めている。私さんは現場に放りだすと結果を出すタイプで事務職より顧客対応や表に立ったプレゼン、現場での判断が向いているし、そこを期待している。周囲からの評価もあるのになぜそんなに自信がないのか。一人で抱えずにチームに相談してほしい。」と言われました。
チームのお二人が努力されていることも知っているし、尊敬もしているのですが、いつも言うことがコロコロ変わるので、おそらく今回もすぐ変わって今までの関係と変わらないとわかってはいます。また、相談をと言われますが相談しようにも、コミュニケーションコストの高いお二人です。

~省略~

結局今回の環境を変えようと頑張って行動したことについて、人を嫌いになれないことが多いため、良い面が見えて、
そもそも環境を変えようと考える自分がいけないのでは?と思ったり、自分を必要としてくれてり、
助かってると言われると頑張らなきゃ、頑張るべきだ、私の努力がたりないのだと感じてしまいます。やはり私のわがままなのでしょうか?

今回は、受け入れても潰れる、部署移動が通らなければ会社を辞めようとまで思ったはずと自分に言い聞かせていますが、
そもそも二人を傷つけたいとか非難したいわけではなく、相談の仕方も「お二人が自分を気遣い、いろいろとアドバイスしていただいていることはわかっているのですが、
自分の能力が足りずついていけない」というような言い方しかできません。

そもそもこの仕事自体、自分にとっては生活のための仕事でいつかチャレンジしたいことを始めるための、
金銭的安定や準備のためと思っていたので、何もできず疲れて毎日過ごす日々に、何をやっているだろうと自分自身にも苛立ちを感じています。
自分の中に答えはあると思っています。が、背中を押してほしいのかもしれません。

つらつらと書いてしまい申し訳ございません。

誤ったことはしたくない、人を傷つけたくない、人と喧嘩したくないという思いから自分の考えを貫けずにいる時に、
大丈夫合っている、このままいってよいと思える方法?考え方があったら知りたいです。

以上、よろしくお願いいたします。

 

続きはHSPの教科書にて…

9.編集後記:ビリーズブートキャンプ愛用してます

健康のためスポーツジムに通っていたんですが、現在は育児と自粛の関係で行けてません。
というわけでビリーズブートキャンプやジリアンを愛用してます。

やるとわかるんですがメチャクチャハード。

何とか終わらせると達成感が出ます。

 

続きはHSPの教科書にて…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-メルマガ告知

© 2023 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\相談窓口【仕事や人間関係も大歓迎】/
【HSPの教科書】HSPの相談窓口・生き方情報が届く
相談はこちらから
\全国1000人以上が利用中!/
相談窓口・HSP情報はこちら