HSPアドバイザーのRyotaです。
今回は企画ザクザクでお届けします。
まずは前回のメルマガでお話した『楽しかったこと企画』の結果発表。
もちろん相談にもお答えしますので、2通の増大版でとなっています。
続いてライター企画第2弾。
何とソフトテニスで日本代表を経験した方がライティングしてくれました。
インタビュー形式でお届けしますね。
HSPだけどスポーツで活躍したい。第一線で努力したい。そんな方もいらっしゃるでしょう。
そういう方に読んで欲しい内容となっています。
こちら、ブログでも投稿しますがメルマガ会員さんに先にご紹介していきますね。
では今回も楽しくご覧ください!
※相談フォームは『Q&Aコーナーの最初』にリンクがあります。
※『楽しかったこと企画』はまた開催します。常時開催しているものではないのでご了承ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
※目次が今週の目次となっています。
1.不安で行動できないHSPさんへ。決断力を上げるちょっとしたコツ
HSPの基本的な情報にお答えするこちらのコーナー。
先日の限定ライブで質問が多かったのが『決断力』の内容。
過去にも私の各コンテンツでお話したことがありますが、改めて詳しく解説していこうと思います。
決断できない。決められないのには理由があるんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.『舐められてる気がする…』HSPさんと後輩・部下との関係性について
HSPの仕事の悩みに関してお答えするこちらのコーナー。
今回は『舐められている』というかなり限定された内容。
主に後輩や部下に対する悩みになりますね。
これHSPさん多いんです。私の限定ライブやコメント欄でも度々お話がきます。
舐められるって相手側の問題。あなたの問題じゃないんです。
相手があなたのことを下に見ている。マウントしているってことなんですよ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.在宅ワークに興味があるけど何からすればいいの?意外な目標を紹介
HSPの自分の仕事について解説するこちらのコーナー。
今回は在宅ワーク開始についてお話しします。
在宅ワークに興味を持っているHSPさんが多いです。
でもネガティブ思考が出ちゃって…
・何ができるんだろう
・一歩が踏み出せない
・怪しい。本当に大丈夫なの?
と思う方もいらっしゃいます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPの生き方で関係性の深い『常識』について
HSPの生き方について解説するこちらのコーナー。
今回は『常識』というテーマでお話ししていきます。
HSPさんって固定観念に縛られやすいんですが、さらに言えば『常識人』なんですね。
この常識人って決して悪いお話じゃありません。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSS型は注意散漫?ついうっかりしやすい内容への考察
刺激追求型HSPのHSS型についてお話するこちらのコーナー。
今回は1つご相談を取り上げてお話ししていこうと思います。
注意力に対するお話です。考察でお話をしていきますね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSPアスリート、日本代表を経験した方へのインタビュー形式寄稿
WEBライター企画の第2弾です。
先日は看護師さんのお話でした。
今回はアスリートの方。ソフトテニスで日本代表を経験した方にインタビュー形式でライティングして頂きました。
特に学生さんで夢に向かって活動している方。
HSPだけど大きなことに挑戦し続けている方の参考になる内容です。
また、HSPでもここまで活躍している人がいるというのが励みになると思うんです。
貴重な情報なのでぜひお役立てくださいね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.よかったこと・楽しかったこと企画の結果発表
ネガティブなニュースが多かったので、楽しいニュースばかり集めてみよう!
HSPでよかった。楽しかった話をしよう!という企画。
個人的に特に役立った内容に関してAmazonギフト券5,000円分をプレゼントします。
企画は定期的に開催しますね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
Q1.
差出人: スギちゃん
題名: 1人の仕事で集中力を上げるための質問
RYOTAさん
はじめまして。
いつも目から鱗でココヨワチャンネルを視聴しています。
いつも、自分のことを言ってくれているみたいに
HSPのことを話されているので元気をもらえます。
ありがとうございます。
以前の動画の中で、
在宅ワークで集中力を上げるために人の目を使う、
コワーキングスペースなどを使うと良いと言う話があったと思います。
私の仕事はオンラインリサイクルショップで倉庫で1人で仕事をすることが多いです。
パソコンでの出品作業などは別の場所で行うので、人の目の力を使うことができますが
倉庫ではどうしても1人きりです。
誰かとスマートフォンなどでLINEやSkypeをつなぎっぱなしで話をするなど、
お金をあまりかけずに誰もいない場所で人の目を使う方法がもしあったら教えていただきたいです。
お話聞いていただいてありがとうございます!
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:優しさに触れてみよう
私は
「この相談とかカウンセリングをもっと身近なものにしたいな。」
と思っています。
というのも、相談やカウンセリングって優しさなんです。HSPさんの中には優しさを感じてこなかった方がいます。
優しさはあったのかもしれないですが、気付けなかったんですね。
すると『優しさを持つ人がいる』がわからなくて自己防衛的になるんです。
このメルマガにご相談してくださる方は本当にたくさんのことを話してくれます。
書いているうちに自分自身に気付く方も多いと思うんですね。
自分が何を経験してこなかったのか。何が足りなかったのかを考えてみましょう。
人の優しさに気付けると、
「相談していいんだ。」
「この人は怒りだけじゃないんだ。」
「甘えてもいいんだ。」
とわかってきます。
相談やカウンセリングを通じて優しさに気付いてくださいね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書