HSPアドバイザーのRyotaです。
今月も企画を拡大していきます。
各種チェックシートは毎月1枚追加予定。
簡単なシートですが、あなたの悩んだ時に使いやすいものにする予定です。
(これもそのうちデザイン依頼しても雇用になりそうですね。)
今月中についにオフラインの活動を1つ試します。
まずはアンケートモニターから。
今月中に募集して、名古屋で軽くお話ししつつご協力頂ければと思います。
アンケートモニターも立派なお仕事ですからね。
こういう小さな雇用から、自分の仕事をする自信や…自分の社会貢献とつなげてもらえたらと思ってます。
小さな活動でテストを繰り返し、徐々に東海以外にも拡大予定。
協力者も募集していきますね。
また詳細は追ってご連絡しますー!お楽しみに。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
※目次が今週の目次となっています。
1.【考察】HSPがHSPだと自分の特徴を受け入れられない所に問題があるのでは?
HSPの基本的な情報をお届けするこちらのコーナー。
今回はちょっと考察です。
毎日100くらいHSPさんからコメントやご相談を頂戴しています。
(YouTubeやインスタ含め。HSPの教科書と違い全部には答えてないです。)
多く見かけるのが「HSPっぽいけど、何かそう言えない。」と言うお話。
HSPと断定するなんて申し訳ない…。この部分については動画でも解説した経験があります。
ポイントは、
『自分の特徴なのに受け入れられない』
という点。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.HSPと職場の人間関係『小さなダメ出しをする人の心理』
HSPと仕事の悩みを解説するこちらのコーナー。
今回は職場の人間関係のお話。
干渉的な人。小言ばかりな人…。
そういう人が教育者だったりして、疲れ果てちゃうHSPさんがいらっしゃいます。
この場合の小言とは本当にどうでもいいこと。
- お箸の持ち方がおかしい
- 動作1つにも指摘が入る
- 持ち物、さらにはプライベートが気に食わない
いわゆる『お局さん』と呼ばれる人たちがイメージしやすいですね。
小言の原因となる行動は仕事に影響しません。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.自分の仕事作りで考えて欲しい『夢』について
HSPの自分の仕事作りについてお話するこちらのコーナー。
今回は『夢』を題材にお話しします。
これまでのメルマガでもいくつか夢についてお話してきました。
夢については動画も2つあるので合わせてご覧ください。
▼夢・憧れ関連のYouTube動画▼
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.『この状態なら気疲れしてるチェックシート』無料配布します!
月に1回のペースでダウンロードできる各種シートを提供しています。
今週は『気疲れがチェックできるシート』。
15項目であなたの気疲れ度をチェックできます。
PDFデータになっていますので、PCでダウンロードしてお使いください。
A4サイズなので印刷しても利用できます
項目は以下のとおりです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPが悩みやすい『自分が毒親にならない…?』について
HSPの恋愛や結婚関係についてお話ししているこちらのコーナー。
今回は時々頂戴するご質問。
「自分がアダルトチルドレン的に育ってきたので、自分の子どももそうしないか不安…。」
というお話です。
これ、メチャクチャわかるんですよ。
やっぱり自分がそう育っていると、その育て方に影響を受けてます。
実際に同じ育て方をしちゃう方も凄く多いんですよね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSP。そしてHSS型をダメにするクラッシャー上司について
HSS型について解説するこちらのコーナー。
今回はお仕事関係のお話をします。
クラッシャー上司ってご存じです?
- 厳しい言動を繰り返す
- 理不尽な命令、あまりにレベルの高いことを部下に求める
- 部下は求職や退職に追い込まれる
まぁ、ひどいパワハラ・モラハラですね。
ただし、パワハラ・モラハラと違うのは『業績が伸びること』なんですよ。
会社側としては必要な人材になるんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEにありがちな全てを受け入れようとする心理とつらさとは
社交的なHSPである、HSEについて解説するこちらのコーナー。
今回はHSEの優しさ。
人を全て受け入れてしまおうとする優しさについて解説します。
内向型HSPと比べてHSEは人への関心が高いです。
そして高い共感力を持っているので…単純に優しいんですね。
その結果、全てを受け入れてしまおうと考える方がいます。
ですが、不幸の1つとは『全ての人を幸せにしようとすること』と言われています。
理由は簡単。あなたの全てを失うからです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
Q1.
差出人: Mizuha
題名: SNSのフレンドが疎遠になってしまい悩んでいます
Ryotaさん、Mizuhaです。いつも配信やHSP教科書でお世話になっております。
今日はSNSでの相談です。SNSを実施していて、あまり沢山の人と接すると意見のぶつかり合いが生じ過ぎてしまい、
それが原因の一つとなり精神的に病んでしまったことがありました。
これについてはRyotaさんのアドバイス等々のもと必要最低限以外全て縁切りしてようやく落ち着いたのが過去の話になります。
そして今度は真逆の事態が発生し、また辛くなっております。
数ヶ月前からSNSで1人のフレンドができまして、とても馬が合うこともありほぼ毎日から2日に1回ぐらいよく話していました。
私も相手も共に嫌なことがあったりするとそれを話題にして互いにフォローしたりとそれだけでも毎日が楽しみになるぐらい接していました。
ところがつい先日より、一切連絡が来なくなってしまいまして
「相手に何かあったのだろうか」「私が何か問題発言してしまったのではないか」とずっと頭を抱えています。
相手は結構体調が弱い方みたいでしたので、風邪か何かで寝込んでしまっていると言う可能性も十分にあります。
特に今のご時世コロナもありますので何が起きてもおかしくないです。
逆につい先日相手の身内で揉め事が起きたらしくそれで病んでしまいSNSにさわれないのかもしれないとも思っています。
さらには身内問題について相談を受けたので私なりに色々アドバイスもしたのですけど、
その内容に問題があり縁を切られてしまったのではないかと思っていたりして頭を抱えています。
しつこく連絡するのはマナー違反だと思い既に連絡はしないようにしているのですが、
現状常に頭の片隅に上記の問題を抱えており他のことに意識を注ぎにくくなってしまっております。何か「このように立ち振る舞えば良い」とか「このように考えた方が精神的に良い」とかあればアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
もっとも、SNS自体が私自身向いていないのでしょうか・・・。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:ほとんどの悩みって人間関係ですね
今回はたっぷりご相談にお答えしました。
情報が多いってご意見もありますが、やっぱり皆さんのご意見にお答えしたくてですね。
必要な部分だけサラサラサラっとご覧頂ければと思いますー!
日々ご相談を頂戴すると、ほとんど人間関係だなってわかります。
つまりどういうことか…
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書