HSPアドバイザーのRyotaです。
ようやくオフラインの活動第1回を募集します。
とは言えまずは小規模…。
イメージ的には、
小規模のものを中心として、定期的に中規模やイベントを企画。
各種講演依頼などには参加していく。
をしたいなと思っています。
コロナのワクチン全員接種の話も出てますし来年には動きたいですね。
数名の方から『ぜひお手伝いを!』というありがたいお話も頂戴しています。
私、自重せずお願いしていくと思うのでその際はぜひとも…。
さて、今週は企画ものが多いです。
その関係でちょっとHSE・HSS型の内容をお休みしますが、非常に良い内容になっていると思います。
楽しみにご覧ください!
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPさんがずるい人に近寄られやすい理由
HSPの基本的な情報にお答えするこちらのコーナー。
今回は人間関係のお話です。
HSPさんってずるい人に近寄られやすいです。
先日、HSPはいじめ・パワハラ・モラハラの対象になりやすいという記事を書きました。
-
-
【悩み】HSPはなぜいじめの対象になりやすいの?対処法も含め解説
続きを見る
世の中には『ずるい人』と『使われて燃え尽きるタイプの人』がいます。
HSPさんは使われて燃え尽きるタイプの人です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.結局、HSPさんってどの職業の人が多いの?傾向を解説
HSPさんの仕事について解説するこちらのコーナー。
このHSPの教科書はもちろん、
インスタグラムやYouTubeで毎日100コメント(メール)ほど頂戴しています。
多い相談は人間関係とお仕事系。
皆さんもきっと『HSPってどういう仕事に就いている方が多いの?』と疑問に思っていることと思います。
傾向レベルですが…私が知る限り多い職業をお話ししていきたいと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.できない、やれっこないという『不安』に立ち向かう方法
HSPさんの自分の仕事についてお話するこちらのコーナー。
今回は具体的な内容ではなく『気持ち面』のお話をします。
HSPさんからお話を聞いていて思うのが…
- やりたい気持ちは凄く強い
- 何をしたいかも何となくわかっている
- でも、できない…自分なんかにはダメと思って動けない
ということ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPの間違った認知に疲れないポイント
HSPの生き方について解説するこちらのコーナー。
今回は最近急激に話題性が上がってきた点についてお話しします。
数名の芸能人さんがHSPについてお話ししてくれるようになりました。
そのおかげでテレビでも特集されるようになりましたね。
YouTubeでも急にHSPのことをお話する人が増えています。
一方で間違った認識も多いですね…。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPにありがちな『どうやったら人を好きになれますか?』の答え
HSPの恋愛について解説するこちらのコーナー。
度々コメント等でご頂戴するのが『人を好きになる方法』です。
HSPさんの多くが、
・人が怖い
・人に興味はある
・どうすれば仲が深まるのか知りたい
と思ってます。
人が怖いのに人が気になる。孤独は怖い…という状態です。
矛盾してそうに思いますが、意識しているのは興味がある証拠。正しい方向性です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSPさん向けコミュニティ場所を企画・検討します
先日『会員限定で気軽に話せる場が欲しい』というお話が出ました。
こちら、Vimeoで実験的に作成したのでご利用いただければと思います。
(YouTubeのような動画媒体です。動画の下でコメントができるため、そこでお話ししてくださいね。)
※テスト段階です。もし、不具合があればお教え頂けると助かります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.テストレベルですが、アンケートモニター募集します!(名古屋予定)
ずっとコロナの影響で動けずにおりましたが…。
東海圏で多少は落ち着いてきたので、小規模ながら活動をしたいと思います。
まずはテストがてらアンケートモニターを3名募集したいと思います。
アンケートモニターと言っても難しいことじゃありません。
・HSPさんってどういう方なの?
・集まるとやっぱり傾向はあるの?
・内向型HSPとHSEって違いはあるの?
・HSPさん同士はどういう会話になるの?
こんな素朴なことを知りたいんです。
知りたいのに情報がないじゃないですか…。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.HSPさんの活動紹介
鉛筆画で活躍していらっしゃるHSPさんからついに個展開催のお話を頂戴しました。
HSPさんとお会いしたい方。
HSPで活躍している方の活動を見たい方。
ぜひ足をお運びくださいね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
Q1.
差出人: リナ
題名: HSPとAPDについて
ryotaさん、こんにちは。
先日はHSPと出世に関する質問にお答え下さり、ありがとうございました。
お答えを読ませていただき、今の仕事は激務ではありますが、
今のところ仕事とプライベートの時間を上手く切り替えながら続けることができているので、
一先ず仕事を継続して頑張っていこうと考えました。将来についての不安を誰にも相談出来ずにいたので話を聞いていただき、
また親身になってお答え下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は、また別の御相談をさせてください。
私は人との会話の際、周囲が騒がしかったり、BGMが流れていたり、相手の背景が気になったりすると会話の内容が理解しにくい傾向があります。
相手の声が音として聞こえているのに言葉として認識出来ないような状況です。そのため何度も聞き返してしまったり、
それも相手の失礼になると感じた時はそのまま曖昧な返事をしてしまい、内容は結局理解できていない、ということがよくあります。
しかし、最近APD(聴覚情報処理障害)という存在を知りました。
それは、複数人での会話や、相手の話すスピードが速い時、うるさい環境にいる時、等に
聞き間違いが多くなったり、画面の字幕がないと理解できなくなったり、口元を見ないと理解できないといった症状が出るそうです。
まさに自分にピッタリと当てはまる内容で驚きました。人との会話で不自由している自分に何か役立つ情報はないかとAPDについて調べているところです。
その中でAPDとHSPには何か関係があるのだろうか、という考えも自分の中で出てきました。
APDとHSPについて何かryotaさんのお考えがあればご意見をお聞かせいただけると幸いです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:海と空好き
昔から海や空へのあこがれが強いんですよね。
空の写真とかどれだけ見てても飽きません。
海も同じ。何時間でも見れちゃう…。
そうやって『自分の場所』を見つけるって楽しみになりますよ。
「疲れた時はここにいこう。」って。
そんな場所が癒しになり、人生の大事な時を支えてくれたりするんですよね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書