HSPアドバイザーのRyotaです。
今週はWEBライター企画の内容があります。
WEBライターは個人の仕事入門にうってつけ。
しかも、専門家レベルの単価にしています。体験する価値があるのでは?と思うんですね。
HSPさんに役立つ情報が書けると思った方はぜひご応募ください。
メルマガの3番目でお話しします。
体験談企画も再開しようかなと考え中…。
年末にかけて楽しいニュース見たいですよね。
コロナで悩んだ1年だったからこそ、気持ちのいい情報も発信していこうと考えています。
では今週も楽しくご覧ください!
【速報】
ラジオを開始しました!
スタンドエフエムというアプリを利用して配信しています。
1回3~5分程度の短い内容。
皆さんのご相談を取り上げることもあります。
インスタやYouTubeよりカジュアルに使っていく予定。
▼まぐまぐ大賞の投票が開始されました
このメルマガを登録している『まぐまぐ』さん。
毎年大賞を発表しています。
ありがたくも私のこの活動も少しずつ認知されてきました。
大賞までいかなくても、新人賞や部門賞が獲得できればHSPのことを皆さんによりお伝えできると思います。
申し訳ありませんが、よろしければ投票をして頂けないでしょうか。
以下のページに『投票する』のボタンがあります。
ぜひご協力ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPとパーソナリティ、個性の話
HSPの基本情報をお届けするこちらのコーナー。
今回は個性についてお話しします。
個性ってよく耳にしますよね。でも理解を深めている人は少ないんです。
HSPを個性だと判断すれば『甘え』だのどうだの…悩む部分も減ります。
捉え方のレベルも判断しやすいですよね。
個性にも色んな考え方があります。
HSPさんを読み解く場合は『特性論』が使えると思うんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.HSPは仕事が尽きない状態を考えて人生の課題にしよう
HSPの仕事について解説するこちらのコーナー。
HSPさんの多くは仕事で悩みます。
話を聞いていると…ほとんどが人間関係。
・上司と相性が悪い
・部下や後輩から舐められている、悪口を言われる
・パワハラ、モラハラを受けている
・クレームでヘトヘトになる
人間関係の問題は改善が難しいんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.WEBライター企画再開!2名の方を募集します。単発のお仕事としてご経験くださいね。
HSPさんに自分の仕事を作ってもらうためのコーナー。
今回はWEBライター企画!
前回は看護師さん・保育士さん・アスリートさんに記事を書いてもらいました。
※記事はブログの方でご覧頂けます。
再度募集します!専門家レベルの文字単価で体験可。この企画だけでも応募する価値がありますよ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.自意識過剰はどう対処する?HSPさんに多い悩みを解説
HSPの生き方について解説するこちらのコーナー。
今回は自意識過剰についてお話しします。
自意識過剰とは…文字のとおり他人から見た自分を意識しすぎていること。
状態としては以下のとおりです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.【内向型】お互いに1人の時間が持てるパートナーのポイント
HSPの結婚や恋愛について解説するこちらのコーナー。
今回はHSPの中でも多数派。
【内向型HSP】についてのお話。パートナーがいると1人の時間は持てないんじゃない?という疑問に答えます。
以下のような相談をいくつか受けています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.【傾向】HSS型を持っている人はこんなアプローチが多い
刺激追求型のHSPであるHSS型をお話するこちらのコーナー。
皆さんから、
「HSS型なんてほんとにあるの?」
みたいなお話を頂戴することがあります。
個人的にHSEよりも極端に点数がわかれる部分だなと感じているんですよ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.【考察】HSPは誰でもHSEになることができる
外向型、社交的なHSPであるHSEについて解説するこちらのコーナー。
今回は考察ネタをお話しします。
HSPは誰でも後からHSEになれる…というお話です。
社交性は生まれ持ったものではありません。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
Q1.
差出人: ピアース和美
題名: 夫との関係について
今日メルマガ登録して、そのまま質問させて頂いてます。
今の夫と再婚して一年が経ちました。その間、何回もぶつかってきました。
私がHSPだと認識したのが今年に入ってからで、何回も夫に説明して最近になり、ようやく理解しようとする姿勢が見えてきました。
ケンカの原因は、だいたい私が夫の言動に敏感に反応して始まります。
そして、最初に自然に感じた感情を、うまく言葉で説明ができないので自分の中で抑えたり、溜めようとしてどんどん思考がマイナスの方へ働いていきます。
その時に、夫に何か言われると余計に悪化して、ケンカが長引いてしまったり、
気持ちを頑張って話しても受け取ってもらえなかったりすると、本当に悲しい気持ちになり、絶望的な気持ちになってしまいます。
自然に湧き上がる感情は変えられません。ただ、その後の思考のクセや感情の手放し方など、何かあれば教えていただけたらありがたいです。
そもそも、人に相談するのも得意ではないですが、何かこのいつものループから抜け出せるきっかけが少しでもつかめたらと思い相談させていただきました。
自分の人生をもっと楽しめるようになりたいです。
よろしくお願いします。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:久々に便利グッズ紹介予定してます
来週号でHSPさん向けに役立ちそうなグッズを紹介していこうと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書