HSPアドバイザーのRyotaです。
コロナ禍の影響で行動が制限されておりますが、
来月もたくさん企画を考えています。
今後考えている企画は以下のとおり。
・HSPにおすすめのサービス、グッズの情報募集企画
(HSPの楽しかったこと企画と同等のもの。特に役立った情報にAmazonギフト券プレゼントします。)
・HSPの漫画企画
(とりあえずまず1回。インスタグラム投稿も検討しているので、9コマ漫画で企画します。もちろんお仕事としての依頼です。私の全SNSからもご紹介しますのでブランディングにもなります。)
こちら2つは来月に予定しています。
参加したい方はぜひ来月のメルマガを楽しみにお待ちください。
(もちろん来月も限定ライブします。)
また、HSPの仲間作り発展形としてプチサロンの運営を検討しています。
これは半年~の計画ですが…。
どれもHSPさんに良い結果になるよう考えています。楽しみにお待ちください。
▼まぐまぐ大賞の投票が開始されました
このメルマガを登録している『まぐまぐ』さん。
毎年大賞を発表しています。
ありがたくも私のこの活動も少しずつ認知されてきました。
大賞までいかなくても、新人賞や部門賞が獲得できればHSPのことを皆さんによりお伝えできると思います。
申し訳ありませんが、よろしければ投票をして頂けないでしょうか。
以下のページに『投票する』のボタンがあります。
ぜひご協力ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
※目次が今週の目次となっています。
1.コロナ第3波の何となく暗い雰囲気をHSPさんが乗り切るための考え方
HSPの基本的な情報についてお答えするこちらのコーナー。
今回は久々にトレンド感あるお話をします。
コロナ第3波が来てますね。これ、ニュースも増えてきて何となく暗い気持ちになってるHSPさんも多いはず。
また生活上の不安もありますよね。
・職場の売上が落ちてる
・転職したいけど何か動きづらい
・個人で働いているから先行き不安
こんな不安についていくつかお話ししていこうと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.『繊細だけど』終わりがある仕事を一定期間乗り切るポイント
HSPの仕事の悩みを解説するこちらのコーナー。
今回は退職が決まっている時に退職までの期間をどう耐えるか…をお話しします。
どうしても耐えられず転職を考えますよね。
その時に不安になるのが退職を報告した後。
「そこから3ヶ月も働けない…ヤバイ…。」と思うはず。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.知っているようで知らない、自分の仕事ができる流れについて
HSPの自分の仕事作りについてお話するこちらのコーナー。
毎月情報をお届けしていることもあり、実際に行動している方のお話も届くようになりました。
その行動力が強みになりますよね。
※ただし人それぞれ環境は違います。無理に取り組む必要はありませんので、その点ご安心くださいね。
さて、自分の仕事作りについて多くの人が会社のサービスを使っているかと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPの生きやすさは『住んでいる地域』と『周りの人』が強く影響します
HSPの生き方について解説するこちらのコーナー。
今回は生きやすさの本質的な部分についてお話しします。
ぶっちゃけて住んでいる地域と周りの人が大事なんですよ。
YouTubeで仕事関係の発信をしていると以下のようなコメントが定期的に届きます。
・「地方すぎて無理」
・「場所を選べない…」
・「都会が怖い」
もちろん、どの地域を選ぶかは人それぞれ。考えもあるので無理強いはできません。
ただ知識として知って欲しいんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPとHSS型の相性ってどうなの?考察含め解説
HSPの恋愛関係のお話をするこちらのコーナー。
今回はちょっと話をずらしてHSPとHSSの相性についてお話しします。
私はYouTubeやインスタで恋愛系の投稿もするのですが…。
「HSPとHSSの人って相性悪そう。」
という話を聞くんですね。
これについてHSSの方の相談に乗ったりお話を聞いた経験からお話しします。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.点数100点以上のHSS型について。HSPとの違いを解説
刺激追求型HSPのHSS型について解説するこちらのコーナー。
今回は典型的なHSS型の人物像についてお話しします。
正直言って、
「そんなに違いあるの?」
「HSS型の点数もグラデーションだし、差別化は難しいんじゃない?」
とお思いの方もいると思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんが集まったらどうなる?アンケートモニターの結果を紹介!
社交的なHSPであるHSEについて解説するこちらのコーナー。
今回は11月17日に実施したアンケートモニターの結果についてお話をしてきます。
私を含めて合計4名。
名古屋にて1時間ほど集まってお話をさせて頂きました。
私含め2名はHSE。HSPの点数は100点以上ですが、HSSの点数は70点台です。
残り2名はHSS型HSE。全ての点数が100点を超える方々です。
皆さんもHSPやHSEが集まってどうなるのか気になっていたかと思います。
私も共通の目的で4名の強度HSP・HSEが集まるのは初めて。非常に面白い会となりました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
Q1.
差出人: ヒバ
初めて質問を投稿させて頂きます。
先日メルマガの購読を開始しまして、Ryoさんや皆さんの言葉に共感の嵐です。不安に感じやすいのは自分ではなかったんだとホッとできました。
本題なのですが、私はプレッシャーや人からの「圧」が本当に苦手です。
子どもの頃から物音に敏感で、破裂音や爆発音は今でも大の苦手です。
それに加えて、成長するに従って怒鳴り声や男性の低めの声も恐ろしくなってしまいました。
その原因は思春期の家庭環境にあるんではないかと思っています(詳細は長くなるので割愛します)。
それも大学を卒業し、転職も経験し事務職として働くなかでは自覚することはなかったのですが、
前の職場でお客様からクレームを受けてから恐怖心が強くなってしまいました。
怒られるのが怖い、ミスをしたくない…。
完璧な人間なんていないと頭で分かっているつもりでも、以前よりもぎこちなく仕事をするようになり、よりビクビク、八方美人になった気がします。
今まで、どうやって仕事をしていたか分からなくなってきました…。
自分が縮こまっていると思った時、どうやって気を持ち直せばいいか、アドバイスを頂ければ幸いです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:12月は目いっぱいやります!
早いものでもう12月になりますね。
今年はホント激動でした…。皆さんも不安があり、大変さもあり。
生活様式の変化で疲れちゃったと思います。
なので、多少なりともHSPの教科書も楽しくなりそうなことを考えてます。
冒頭でもお話ししましたが、
・漫画企画
・HSPさんのおすすめグッズ、サービス募集企画
この2つをします。
漫画については私のYouTubeコミュニティ、インスタ、ブログでも取り上げます。
ブログは月30万PV。各SNSは合計11万名以上に届くので何かしらチャンスにもつながると思います。
おすすめグッズ募集企画も特に役立つ内容に関して僅かながらAmazonギフト券をお渡ししようと思ってます。
メルマガ会員さん限定なのでかなりチャンスもあります。
ぜひお見逃しなく!
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書