HSPアドバイザーのRyotaです。
ついに12月ですね。何だか今年はあっという間でした。
色々と大変だった1年。
少しでも当メルマガで楽しんで頂くべく、
12月は企画盛りだくさんでお届けします。
まずは第1段からスタート!ぜひ皆さんの楽しいお話をお待ちしております。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPさんのおすすめグッズ、サービス募集企画!Amazonギフト券プレゼントあり
年末年始も近いということで、HSPさん向けのおすすめグッズ・おすすめサービスのご意見を募集します。
前回に『楽しかったこと企画』という内容を募集しました。
皆さんからたくさんのお話を頂戴できて私もホッコリニコニコ。
ネガティブなニュースが多いからこそ、楽しくなるニュースを見たくなりますよね。
特にHSPさんは共感疲労…。ニュースの内容で共感し、傷ついて疲れてしまう傾向にあります。
逆に楽しいニュースやワクワクするニュースでは気持ちが上がります。
少しでも皆さんに還元しつつ、かつ良い情報をお届けできれば…。
そんな思いの企画です。
●企画内容
・相談窓口のメールフォームを利用
・タイトル最初に『企画応募』を書く
・『これを買ってよかった』『これを試してよかった』という話を本文にする
(あくまでHSPさんに向けての内容です。その点をご注意ください。)
・特に役立つ内容、よかった話3通にAmazonギフト券5,000円分をプレゼント
※Amazonギフト券はEメールにてお届けします。必ず有効なメールアドレスを記載してください。
今回はどーんと3名の方にお届け予定です。
該当者のみにご連絡をします。
12月中旬のメルマガにて内容は掲載予定です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.HSPの仕事チェックシート。仕事選びのチェックに役立つ内容を配布します
SPの仕事について解説するこちらのコーナー。
今回は月1回のチェックシート配布で仕事の選び方を題材にしました。
HSPさん仕事で悩む方が多いです…。
ですが、大事なのって『仕事の内容とは限らない』ってことなんですよ。
※HSS型さんの場合、仕事の内容で転職を決意するケースを多く聞きます。
仕事がつらくなる原因の多くがこちら。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.WEBライターってどういう仕事?クラウドソーシングだけじゃないの?
HSPが個人の仕事を作ることについて解説するこちらのコーナー。
今回はWEBライターについて少しお話しようと思います。
WEBライターは比較的簡単に取り組めるお仕事として人気。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPの生き方が明確になる心理学での『幸せの定義』とは
HSPの生き方について解説するこちらのコーナー。
今回は幸せの定義についてお話しようと思います。
HSPさん人生を深く考えてしまう方が多く…中学生で老後の心配をしちゃう方もいます。
人生の本質とは単純。幸せになる・楽しく生きることです。
じゃ、幸せって何だろう?ってことなんですよ。
これ行動心理学では明確な定義があります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPと相性がいい人って?大事にしたい人のまとめ
HSPと恋愛、結婚について解説するこちらのコーナー。
先月のメルマガではHSPと相性をチェックするシートを配布しました。
この相性については既にブログ記事、動画も出しています。
大事なものなので、先ほどの幸せの定義にも当てはめてさらに深堀していこうと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSPとはちょっと違う、HSS型の完ぺき思考と注意点
刺激追求型HSPであるHSS型について解説するこちらのコーナー。
今回は完ぺき思考についてお話しします。
HSPさんは性格傾向として完ぺき思考の人が多いと考えています。
・良心的
・真面目
・期待に応えたい
こういう気持ちを持って育った結果ですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.いい人で終わりやすい?HSEの恋愛傾向を解説
社交的なHSPであるHSEについて解説するこちらのコーナー。
今回は珍しくHSEも恋愛系のお話をします。クリスマスも近いですし。
さて、HSEの恋愛は単純。
「いい人で終わりやすい。」
ということです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブに掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:無し」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
差出人: まー
題名: 家族と同居
こんにちは。先日退職のことでご解答頂き本当にありがとうございました。
今度転職に伴い地元に帰り、実家に約20年ぶりに戻ることになりました。
家族は悪い人ではないのですが、あなたのことを心配して、とか、あなたのためを思って、が口癖です。
その言葉が呪いのように重くのしかかります。家族とうまくやっていくコツなどあれば教えて下さい。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:自慢話の多い集団から逃げてみよう
最近、自分らしく生きてるなーって思うんです。
付き合う人も選べてるし、やりたいことも何とか実行できてます。
その理由は何だろう?と思ったら、
私の場合はツイッターから抜け出したことですね。
>> HSPの教科書