HSPアドバイザーのRyotaです。
新年を迎えてから普段より相談の数が増えたなと感じてます。
※特にお仕事関係
やっぱり皆さん不安を感じやすい時期ですよね。
当メルマガでも相談にできるだけ多くお答えして皆さんにお届けしています。
これにより共通の人間性を知ることができるんですよ。
・みんな悩んでる
・似たことで悩んでる
たったこれだけのことで心って癒されるんですね。
私はほとんどの人が「話を聞いてくれる場所」を持つだけで心が安定すると考えてます。
※個人差はあります。
書くだけでも考えってまとまります。
上手に気持ちを外に出してくださいね。
さて1月最後のメルマガも楽しくご覧ください。
2月はHSPさんの『お仕事の話募集企画』を計画予定。
仕事の悩みばかりじゃなくて、今こういう仕事が楽しいよ。という話を募集しようと思ってます。
2月も当メルマガをお楽しみに!
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
今月は1月23日に限定ライブ予定です。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
まずは『毒親』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.いつも不安で動けない。性格的不安を改善する方法
HSPの基本的な情報について解説するこちらのコーナー。
今回は性格的不安(神経症的不安)についてお話しします。
神経症という言葉がついていますが、別に病気ではありません。
常に不安を抱えてしまう…そういう性格・癖ですね。
これまでにも不安について色々とお話してきました。
不安には『現実的不安』と『性格的不安』があります。
現実的不安は理由のある不安。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.過去の仕事で新しい仕事が怖い。そんなHSPさんに伝えたいこと
HSPの仕事についてお話するこちらのコーナー。
今回は最近相談で多い「過去の記憶や経験で仕事が怖い。」というお話。
仕事って心の傷になりやすいんですよ。
・怒鳴られた経験から人が怖い
・ミスばかりだったので、次の職場を探すことが怖い
・違う業種、職種に興味があるが、どうなるかわからないので怖い
上記が特に多いご相談内容ですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.どんな仕事に応募すればいい?HSPさんが個人の仕事をする最初の話
HSPの個人の仕事についてお話するこちらのコーナー。
クラウドソーシング等で色々と挑戦する方が増えてきました。
ここで、具体的にどういう仕事に取り組むといいのか。
どういう仕事はおかしいのか…。そういう指標となる内容をお話ししたいと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.【建築士が教える】音に敏感なHSPさんの防音、住まい選び情報!
HSPの生き方についてお話するこちらのコーナー。
今回は建築士のHSPさんに防音や静かな物件選びについてライティングをして頂きました。
・どういう部屋を選ぶと静かなのか
・何をすれば他の部屋の音が聞こえなくなるのか
こういう内容がわかります。
今、音で悩んでいる方はぜひお役立てください。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPさんはどこで出会えばいいの?恋愛したいけど動けないあなたへ
HSPの恋愛・結婚について解説するこちらのコーナー。
最近、婚活や出会いについてコメントや相談を頂戴します。
出会いについて解説していきますね。
そもそも出会いって何だろう?から考えましょう。
私たちはどこでも出会えます。極端に言えば道を歩いているだけでも恋愛は可能です。
(ジェンダーは様々。男女だけとは限りませんがわかりやすく男女で表現させて頂きますね。)
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型とロマンチスト。『何か面白いことない?』という時の考え方
刺激追求型HSPのHSS型HSPについてお話するこちらのコーナー。
今回はHSS型の人が皆さん悩む「面白い情報」「楽しいこと」について解説します。
HSS型の方は斬新なこと・ワクワクすることを追求します。
それがないと燃え尽きてしまうほど…。
なので、現在の自粛・行動制限される中で明るさを失っていくHSS型さんが多いんです。
この時に鍵となるのがロマンチストという言葉です。
ロマンチストとは色んな見解がありますが…ざっくりこんなこと。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEにあった仕事って何だろう?HSEと適職の話
社交的なHSPであるHSE・HSS型HSEについて解説するこちらのコーナー。
今回はお仕事のお話。
最近はとにかく仕事で悩む相談が多いです。それもそのはず。
「売上が落ちて会社がピリピリしている」
からです。
もちろん、激務で忙しいと疲れちゃいます。
でも…会社全体が伸びていると、ちょっと浮世離れした感じがあるんですよ。フワフワ感といいますか。
これは「もしかしたら私も給与が上がるかも!」みたいな期待があるからです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
Q1.
差出人: じゅんた
題名: 対人関係
30才男です。
現在派遣、フルタイムで働いています。
去年の4月から会社決定と急に言われ、サブリーダーになりました。元々責任を追いたくないのですが義務感で頑張ろうとしてしまいます。
リーダーも昨年4月から変わったのですがあまりやる気がなく負担が回ってきます。してほしい事を言葉足らずながら伝えてもピンと来ない態度で言う気もなくなります。
新人が入り、たまたま僕が注意しなければいけない場面があったのですが「自分は正しい、周りが間違っている」という勢いで批判してきました。
そのせいで皆注意しづらくなっているのですが、そのうちの1人が「わかるけど言わないと直らんやろ」という感じで
繰り返し同じ事を何回もリーダーにではなく僕に言ってきました。リーダーにも新人にも不満があるので耐えきれずに「サブに言うのはおかしい」とまで言ってしまいました。
そしたら普段おしゃべりの人なのに僕にだけ全く話さず挨拶すらせずで、
その態度に僕が悪かったのかなと思うのと同時に心の底から怒りが湧いてきて冷静さを保てるか心配と不安でいっぱいです。正直すれ違うだけでもやりづらいです。
職場は僕が一番年下で新人の人とは40くらい離れてて高齢の方が多くいます。
会社は責任者が責任を取らずにやること全ておかしな方向に行っていて辞めたい、休みたいと思っても言うのが怖いし、親に知られたくなくて言えません。
転職するにもエネルギーがなくどうしたらいいのかわからないです。
今まで義務感と他人軸で行動していてしたい事も全くわかりません。
いろいろ言われるのが嫌で、自分にも厳しく何が正解なのかもわからずです。
話を聞いてほしいだけなのかもしれません。
支離滅裂な長文と病的な事も含まれているかもしれませんが、何かアドバイスあればお願いします。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:ちょっと今年作ろうとしているサロンで考えていること
度々お話ししているオンラインサロンの計画。
といっても、あくまでクローズなコミュニティ程度の考えであり、小規模のものです。
皆さんが知りたい情報を届ける…というよりは、
当メルマガと違いコミュニケーション主体にしたいなとは思ってます。
・HSP気質を持つ専門家とお話しできる
・自由に何かを学べる
・皆さんが何をしているか知ることができる
そんな内容ですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書