HSPアドバイザーのRyotaです。
今週はHSPさんにとって超実用的な号にしました!限定動画も更新してます。
世間はネガティブニュースがどんどん増えてますね…。
私たちもアレコレ考えちゃいますが、できることをしていくしかありません。
私は2~3日に1度の運動を継続中。
ほんのちょっとお腹がへこんできて満足です。
漫画のスヌーピーで
「配られたカードで戦うしかないのさ」
という言葉があります。これ気に入っているんですよ。
何者かになろうとせず持てるカードをちゃんと見ること。
そして、現状で努力してみること。情報を集めて見ることが大切なんですよね。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
今月は1月23日に限定ライブ予定です。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2021年2月は『人間関係と価値観』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPが真面目になっていく過程と行きすぎた真面目の話
HSPの基本的な情報について解説するこちらのコーナー。
今回は原点に戻り性格傾向のお話をしていこうと思います。
これまで私は「HSPさんは真面目になりやすい」というお話をしてきました。
この真面目は柔軟な真面目じゃありません。
真面目をステータスにしちゃう。真面目じゃなきゃダメ!っていう頑固な真面目です。
メリットもありますがデメリットもある…。
この真面目さで疲れちゃうHSPさんが非常に多いんです。
真面目になる理由から解説していきますね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.上司や同僚の意見、行動でモヤモヤする時の考え方
SPの仕事について解説するこちらのコーナー。
今回は職場の人間関係についてお話しします。
これまでも上司や同僚について対応をお話してきました。
今回は上司や同僚が「思ったより仕事をしない」とか「責任を取らない」。という悩み。
あるあるですよね。
HSPさんは協調性を求めます。
自分がしっかり仕事をしているのに、適当にしている人がいるのが許せない。
ましてそれが上司や役職に就いている同僚ならイラっとしちゃうんですよ。
この時に指摘したり正しさを求めるのはやめましょう。
あなたが取るべき行動は3つです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.何を学ぶと仕事になるの?HSPさんにおすすめのスキルの話
HSPの個人の仕事について解説するこちらのコーナー。
最近は個人で何かをしよう!というお話が多いです。
でも何を学ぼう…というコメントや相談も増えてます。
そこで、スキルについてお話ししますね。
個人の仕事である以上は将来性のあるスキルを身につけたいもの。
わかりやすいのはこちらです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.人から嫌われたくないと思っているHSPさんへ
HSPの生き方について解説するこちらのコーナー。
今回は改めて迎合(げいごう)についてお話しようと思います。
辞書では以下のように書かれています。
「自分の考えをまげても、他人の意に従って気に入られるようにすること」
非常に分かりやすいですね。
HSPさんの多くがこの迎合にとらわれています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.【メリット】HSPが恋愛で嬉しい、楽しいと思えること
HSPの恋愛・結婚について解説するこちらのコーナー。
HSPさんから「恋愛したいけど怖いなぁ。」という話が多いなと感じてます。
そこで、逆にメリットや利点を考えていきましょう。
ネガティブ思考はバランスです。
ネガティブばかり考えているのではなく、ワクワク楽しい部分を知ることで行動意欲もわいてきます。
それにHSPは気づきやすい人。
恋愛のいい部分もたっぷり気づけるんですよ。
まず、相手の気持ちに気づきやすい点が強みですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.安定した仕事と諦められない夢の葛藤。HSS型に多い仕事の悩み
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPについて解説するこちらのコーナー。
今回はスタンドエフエムのレターでちょっと面白い内容があったため、
メルマガ内でお話ししていこうと思います。
ざっくりまとめるとこんな内容。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.典型的なHSS型HSEさんってどういう人?情報の少ない気質について
社交的・外向的なHSPであるHSEについて解説するこちらのコーナー。
今回はさらに刺激追求の入ったHSS型HSEについてお話しします。
実はHSEのほとんどはHSS型と言われてます。
人は強い刺激です。
その人を好むため、HSEがHSS型の部分を持ちやすくなるのは納得ですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
Q1.
差出人: Y Y
題名: 仕事を続けるべきか自分で決められない
初めまして
38歳独身女性です。
早速ではありますが相談させてください。
最近HSPという言葉を知り、これだ!と思い診断を受けました。 内向型HSP95点HSS70点HSE72点でした。
職場の上司とソリが合わず(すぐに大きな声を出す/高圧的/すぐに人や周りのせいにする)近くにいるだけで神経がすり減るような環境と、
業務範囲が曖昧なのであれもこれもやらなくちゃ!私がやらないと!という気持ちが強くなり、
仕事量が増えすぎて追いつかないのに些細なことや他の人がやっていることが気になって自分の仕事が手につかない状態です。
また、負けず嫌いな一面もあるようで、自分の信じた正義を振りかざすというか、
納得いかないことに対しては上司にもハッキリと意見を言う面もあります。(これはHSPと真反対なのでしょうか?)
また、他部署の方から私の上司への伝達係のような事も頼まれるので、関わりたくない上司といやでも関わらなくてはいけない状況です。
この状況も会社側に伝え、改善してくれることを期待していましたが、特に変わりはありませんでした。
業務負荷よりもその上司の下で働く事が何より辛いと感じています。
転職も考えているのですが、年齢的に次は失敗できないなという不安と、今からでも何か勉強をしてスキルチェンジをするべきか、
良い環境を作ってもらえると期待してこの会社にいるべきなのか(愚痴を聴いてもらっていた方が2月からいなくなってしまうので、その点も大きな不安です)
結局のところ、自分でどうしたいのかわからないのが1番の悩みです。自分で自分の事が決められないのが昔からの悩みです。
誰かに、こうしたらいいんじゃない?こうしたらいいよ!と声をかけていただきたいのです。
何か一言背中を押してもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:アメカジとフレンチスタイル
たまには編集後記くらい好き勝手に書こうかなと…大好きなファッションのお話。
日本ってアメカジが人気です。アメリカの影響を強く受けてますよね。
ジーパンにパーカー。こういう人が多い!
特に地方だとこういうファッションばっかり!
でも最近ってヨーロッパ系のフレンチスタイルが人気になってきてます。
私もアメカジ系からフレンチ系に切り替えて楽しんでます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書