HSPアドバイザーのRyotaです。
最近、またドカドカっと本を追加購入しました。
世の中にこれだけ学べるものが豊富にあるって嬉しいですよね。
(読む時間が足りなくなっちゃうのが悩みですが。)
変わり種だとニューレトロという80年代のイラスト画集を買ってます。
色使いとか雰囲気が素敵。サムネイル作成などに役立つんですよね。
さて今週は来週号を相談大募集号にしたいので、相談関係の企画があります。
何と相談したら逆に還元される可能性がある企画。こんな相談窓口は他にないはず…。
相談の敷居を低く。カウンセリングを身近にというモットーを掲げておりますので。
この機会に「書くことがどれほど気持ちの発散になるのか」を感じて頂ければと思います。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
今月は2月20日に限定ライブ予定です。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2021年2月は『人間関係と価値観』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPとユングの性格論についての考察
HSPの基本情報について解説するこちらのコーナー。
今回はユングの性格論との考察をお話しします。
ユングとはスイスの精神医学者さん。心理系のことを学べば必ず見かける方です。
彼は人間の深層心理を研究してカテゴリ化しました。
ざっくりお話すると、
・内向型
・外向型
の2種類をさらにそれぞれ4つずつに分けて、その組み合わせで判断しよう!というお話。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.【大事】仕事選びで悩んだら『長続き』を1番に考えよう
HSPの仕事についてお話するこちらのコーナー。
最近、仕事選びのご相談が増えています。
・どっちの仕事がいいだろう
・年収が高い方がいいの?
・この仕事内容とこの仕事内容はHSPさん的にどう?
この悩みを解決するポイントがあります。それが長続きです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.相談募集号の企画『相談したら逆に還元』
HSPの個人の仕事についてお話するこちらのコーナー。
今回は新企画!皆さんにちょっと還元できる企画です。
その名も大相談募集号!
次回のメルマガを皆さんの相談特集にしたいと考えています。
2通でおよそ5万文字。HSP情報を書きつつ相談にお答えするのは限界があります…。
そこで、相談にたくさんお答えする号を作ってみることにしました。
・相談フォームから相談を送ってもらう(内容は普段通り。説明や注意点は相談フォームに記載してあります。)
・抽選で3名にAmazonギフト券5,000円分をプレゼント
※必ずご連絡の取れるメールアドレスを記載してください。
記載不備により受け取りがなかった場合、受け取り辞退とさせていただきます。
※お一人で複数のメールアドレスを使っての複数ご応募はご遠慮ください。
※当メルマガが届いた後、2/19(金)19:00までのご相談を対象とさせて頂きます。
※該当者にのみご連絡差し上げます。2月中にはご連絡予定です。
※相談が殺到すると思われます。
文字数の関係で全員の内容にお答えできない可能性があります。その点ご了承くださいませ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.人間関係を減らすのではなく、新しく作る時のポイント
HSPの生き方について解説するこちらのコーナー。
今回は人間関係の作り方について。
HSPさんはまず人間関係を減らすことが大切です。
というのも、ずるい人・苦手な人を集めてしまう傾向があるからですね。
人間関係を減らして…さぁ生きやすくなった!
でも今度は寂しくなっちゃいます。人は人との関わりが欲しくなるんですよ。
特に今のような不安が強い時期。人は人が恋しくなります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPが安定した恋愛を続けていくうえで必要なこと
HSPの恋愛について解説するこちらのコーナー。
今回は付き合った後のお話。
恋愛って3のつく倍数が別れやすいというお話があります。
・3日
・3ヶ月
・3年
3日は付き合った後特有の不安・満足感から。
3ヶ月はお互いがわかってきて「何か違うな」とか、距離感がうまく縮まらないから。
3年は恋愛ホルモンの分泌が終わりドキドキ感が落ちていくから。
HSPさんが悩みやすいのって3日と3ヶ月なんですね。
HSPさんが恋愛を安定させる時のポイントが以下のとおりです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型さんに伝えたい「私ならこう楽しんでいく」という話
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPについて解説するこちらのコーナー。
今回はこれからの生き方、楽しみ方をちょっとお話しします。
私もHSSを中程度持ってます。(典型的ではないですけどね。)
でも、個人で仕事をしたり企画をしたり。ちょっと人と違う部分は持っているなと自覚しています。
最近はHSS型さんからこんなお話を頂戴します。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.【HSE】人を助けたくても必ず助けられない人が出てくるという話
社交的なHSPであるHSEについて解説するこちらのコーナー。
今回はHSEの人助けのお話。
HSEさんは各種HSPの分類の中でももっとも人に良心的。
人を助けたいって気持ちが強く、かつ積極的なんです。
これで怖いのが…絶対に助けられるわけじゃないってことなんですよ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
Q1.
差出人: ヒバ
こんにちは。いつも楽しみにメルマガ拝見しております。
HSPに関係ないただの独り言ですが、社会人になってからの「出会い」について聞いて頂けたらと思います。
私は20代後半の社会人の女性、HSP診断は中度です。
学生の頃は同級生やサークル仲間といくらでも遊ぶ機会がありましたが、社会人になるとかつての仲間と会う機会もめっきり減り、
今でも気軽に連絡がとれるのは片手で足りるほどの人数、あとは会社の人しか繋がりがなくなりました。
限られたコミュニティにしか居ないと視野が狭くなりますし、コロナ禍で人とも会わずどんどんネガティブになっていく気がしたので、
交友関係を広げたい、あわよくばいい人を見つけたい。と思い社会人サークル的なものに繰り出してみました。
そこで同い年の女性と出会いました。会ったその日から気が合いそうだと感じて、すぐLINE交換もしました。
何回かサークルに顔を出した後、その子から食事に誘われました。快くOKし、最初は和やかだったのですが食後……その子からマルチ商法の勧誘をされました^^;
彼女の流暢な説明ぶりから、ガッツリのめりこんでいるようでした。
最終的には私はそういうのは興味無いと断り解散し、その後連絡は取っていませんが、せっかく気の合う友人を見つけられたと思ったのになあと少し落胆しました。
以前も、街中で勧誘らしき人に声をかけられたことが何回があり、連絡先を聞かれそうになりつつも毎回断って逃げられていますが、
おそらく引っ掛けやすそうな顔をしているのでしょう。
出会いが欲しくてバーとか他の教室的なところに顔を出してみたいと思いますが、社会人になってから近寄ってくる人達というのは、
そういう悪意か下心がある人が殆どなのかもしれないなと思うと、自分から外に出なくてもいいのかも…と思ったりします。
ただの日記のようになってしまいました^^;
長文失礼致しました…。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:手に入るものを大事にしよう
HSPさんと他人軸について色々とお話をしております。
他人軸になると他人の意見を優先しますよね。
すると…自分の努力で手に入れたものを喜べなくなっちゃうんですよ。
他人が喜んで初めて納得する。みたいなこと。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書