HSPアドバイザーのRyotaです。
ボールペンの替え芯を買ったら別のタイプで使えませんでした…。
まぁ、こういう失敗もあるあるですよねw
さて、今週は大人気のWEBライター企画を再び行います。
こちら定期的に募集していきますので楽しみにお待ちください。
いつも応募が殺到するため今回から制限を設けます。
その制限に該当した場合はチャンスですのでどんどん使ってくださいね。
今月の限定ライブは3月20日15時半~を予定しています。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2021年3月は『過去の取り戻し方』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPさんが視覚情報で気疲れせず外を歩くポイント
HSPの基本的な情報について解説するこちらのコーナー。
今回は視覚情報のお話。
HSPさんは気づきやすい人。様々な情報を敏感に認識してしまい、深く考え込みます。
どの5感が鋭いかは人それぞれ違いますが…。
視覚情報で気疲れするお話は多いです。私もそのタイプ。
・人との会話中、背景が気になって仕方がない
・テレビがついているとテレビが無視できない
・美容院で外を歩いている人が気になって美容師さんと会話できない
こんな状態ですね。
もちろん1人の時も知らないうちに疲れています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.【HSPと仕事】社会に出て1度は悩む、自分のキャリアと向上心について
HSPの仕事について解説するこちらのコーナー。
今回はキャリアの話。
キャリアって聞くと難しく感じますが、仕事とどう向き合っていこうか?というお話です。
例えば、
・仕事が途切れないことだけ考えていく
・それなりに評価されたい
・会社はほどほど。個人の仕事もやっていく
など。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.大人気!WEBライター企画。2名募集します。
HSPさんに自分の仕事を作ってもらうためのコーナー。
恒例のWEBライター企画!
最近は建築士さんにも記事を書いてもらいました。
皆さんの専門分野はもちろん、年齢的な悩みなどを募集しています。
応募が殺到しますので、今回は以下のように限定して募集させて頂きます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.他人との話題で悩んでしまう…。会話で悩むHSPさんへ伝えたいこと
HSPさんの生き方について解説するこちらのコーナー。
今回は会話・コミュニケーション能力のお話。
会話での悩みってHSPさんから届きやすいんですね。
前にはスタンドエフエムで「雑談が苦手でママ友の輪に入れません。」とのお話を頂戴しました。
会話で悩む方は会話だけでコミュニケーションを取ろうとしているからです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPの失恋/依存と立ち直るポイントのまとめ
HSPさんの恋愛について解説するこちらのコーナー。
今回は失恋と依存についてお話しします。
最近、相談内容で恋愛関係が増えてきました。春ですねぇ…。
私はいつも動画や相談内容で「恋愛関係は依存の関係」とお伝えしています。
相手を好きになると四六時中考えちゃいますよね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.内向的な性格が強いHSS型HSPさんはどんな特徴になるの?
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPについて解説するこちらのコーナー。
アーロン博士のWEBサイト記事内でジャクリーン・ストリックランドさんの意見を見ると、HSS型HSPは「内向型」です。
しかし、人との関わりが増えて来るケースが多く…コミュニケーション力を持ちやすい傾向にあります。
その結果、気持ちを外で表現する。外向的な面を持つHSS型HSEに進んでいくと考えています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEの恋愛と結婚。表面的な付き合いで勘違いされないためのコツ
外向的・社交性を持つHSPであるHSEさんのお話をするこちらのコーナー。
今回はHSEさんの恋愛と結婚のお話をします。
HSEさんは「人がいい」んです。
しかもコミュニケーションを喜ぶ傾向があるため、人から好かれやすい。
恋愛で言えばモテやすいと言えます。
(良くも悪くも。外向的な人には人が集まってきやすいですよね。)
しかしHSEさんもHSP気質を持っています。繊細なんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
Q1.
差出人: はるか
Ryotaさんこんばんは。
いつもためになる情報をありがとうございます。
初めて相談させていただきます。
30歳女性です。HSP診断テストをしたところ、125点中108点でした。
彼氏という存在に対してHSPのような振る舞いになってしまうことに悩んでいます。
私は、付き合い始めると、24時間、その人の機嫌が気になります。相手との時間を優先しなければと思うため、休日に家族や友達との予定を入れることに罪悪感を覚えます。
趣味がたくさんあり、大好きなのですが、それも辞めるか、必要最低限まで我慢します。
相手の要望を断ることが出来ず、期待以上のものを与えないといけないと思い込み、頑張りすぎて疲れてしまい、
相手の反応がイマイチだったりすると、ムカッときてしまいます。(その時に怒ることはないですが、積み重なっていくと爆発します)
というのも、自分の意思を相手に伝えると、相手が怒ってしまい、別れに繋がったことが何度かあり、それを回避するためには要望に応え続けるしかないからです。
例えば、私には一人で回復する時間が必要ですが、相手にそれを伝えると、
自分と一緒にいたくないのか?と思われてしまうので、最初のうちは言わずに毎週末デートをします。
そのうち疲れてしまい、今週は会えない、と断ることが増えていき、相手が不満を覚えていきます。
「1人でゆっくりしたい」「仕事で疲れている」などの言葉を使いたいですが、「彼氏という存在がいるのに疲れたとはけしからん」と責められると思うと使えません。
(言ってしまうと、彼氏という存在を否定することになるかなと…)
また、「この主張をきっかけに喧嘩や別れに繋がるなら、しんどくても我慢しよう」と、我慢できない性格なのに、溜め込んでしまいます。
恋愛関係で、関係を壊さない意思の伝え方はあるのでしょうか。相手に失礼ではない、自分も苦しくない恋愛をしたいですが、疲れてしまいます。
長くなってしまいすみませんでした。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:行動心理士のテスト終了…
昨年から受講していた行動心理士という資格。
ようやくテストが終了しました。
自宅で受けられるテスト面白みが多いものでしたね。
この資格のポイントは集団心理の理解です。
行動心理士だと色んな身振り手振りで心理を見抜く内容中心ですが…。
それよりもその軸となる知識が役立つなーと感じています。
恋愛と友達関係の違いって?とか。こういうのが明確になりますね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書