HSPアドバイザーのRyotaです。
前にYouTubeのコミュニティで皆さんからの相談を募集しました。
(これまでに2回募集しています。)
100通近いコメントが届きましたかね。
これは随時私の無料発信媒体でお答えしていく形なのですが、
先にメルマガ会員さんに必要な情報をドカドカッとお答えしていこうと思います。
今回の号は特に皆様の悩みに寄り添った内容です。
ぜひお役立てくださいね。
また、月末は再び「相談したら還元されるかも企画」を実施します!
3名の方にAmazonギフト券プレゼント企画ですね。
今月の限定ライブは3月20日15時半~を予定しています。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2021年3月は『過去の取り戻し方』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.『HSPであることをただ相手に知って欲しい』そんなことって可能?
HSPの基本的な情報についてお答えするこちらのコーナー。
今回はカミングアウト・伝え方に関する悩みにお答えします。
「HSPということをただ知って欲しいだけ。伝えると急に「頑張ってね。」とか言われて困ります。」
というお話。
皆さんも1度は悩んだことがあるんじゃないでしょうか?
・パートナーくらいには知って欲しい
・大親友には話しておきたい
・母親に伝えておきたい
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.パワハラ・モラハラと人間関係。HSPさん悩みがちな強制参加のこと
HSPの仕事について解説するこちらのコーナー。
今回はパワハラ・モラハラ…皆さん悩みやすい内容と絡めてお話しします。
パワハラ・モラハラは相手側に問題があります。
HSPさんはずるい人に利用されやすい方が多いなと感じています。パワハラ・モラハラの対象になりやすいです。
(弱気、他人を優先する気持ちがあると利用されやすい)
でも、社会に出ると真っ向から勝負することも難しかったりしますよね。
相手側に問題があるから対立することは構いません。
しかし、
・嫌がらせされる
・コミュニケーションが取れなくなる
などの不安が出てきます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.40代・50代からのフリーランス挑戦って可能?
HSPの個人の仕事について解説するこちらのコーナー。
以下のようなコメントを頂戴しました。
>50代でのフリーランス挑戦で、プログラミング、WEBライター、WEBデザインなどは、勉強する価値があるかを知りたいです。
>お仕事の需要はあるのだろうか?と。
ぶっちゃけどの年齢からもフリーランス挑戦は可能です。
ただ、誰に向けて何をしたいのかが明確になっていないと厳しいです。
漠然とフリーランスに憧れる方が多いんですが準備が大切なんですね。
その下準備も含めお話ししていこうと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPさんは「もっと適当」が大切。というお話。
HSPの生き方について解説するこちらのコーナー。
過去のメルマガで「HSPさんは敏感性の性格を持ちやすいのでは」とお話ししました。
※敏感性の性格については加藤諦三さんの書籍で触れられています。
ざっくり言うと、
「些細なことに衝撃を受け、しかも注目し続けてしまう性格」
のことですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPさんも恋愛に適度な刺激を求めていい
HSPさんの恋愛について解説するこちらのコーナー。
これまでは穏やかな恋愛。恋愛の相性について情報を発信してきました。
方向性を変えて「刺激」についてお話しします。
HSS型HSPさんは刺激的。
恋愛でも飽き性だったり、好奇心旺盛でどんどん次の異性に進んでいっちゃう方がいます。
では内向型HSPさんはどうか。
実は完全に穏やかな恋を目指す必要ってないんですね。
人生において刺激は大事なスパイスです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型に多い、やる気が出ると一直線に進みすぎてしまう悩みについて
刺激追求型HSPであるHSS型HSPについて解説するこちらのコーナー。
今回はHSS型HSPさんのやる気・行動力についてのお話。
こちらも定期的に相談がきます。
>やる気が出た状態だと自分を止められない
というお話ですね。
これ、HSS型HSPさんが失敗しやすい理由の1つです。好奇心に対してポジティブすぎるんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんも改めて覚えておきたい「人の輪に上手に入るコツ」
外向的なHSPさんであるHSEさんについてお話するこちらのコーナー。
HSEさんは社交的な面を持っています。
・人と話したい
・人と何かを一緒にしたい
・人の輪に入りたい
こういう気持ちをもっていながら、人の輪に入る方法を知らないと気持ちが葛藤。
気疲れの原因になります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
Q1.
差出人: いまさち
題名: 心理学を勉強してみたいのですが。
Ryotaさん、こんにちは。
HSS型のHSPです。心理学に興味があり、勉強してみたいと考えています。
心理学と言っても様々なものがあり、特にHSPに適した心理学の本がありましたら、紹介して欲しいなと思っています。
知識を増やしたい、心の事を知りたい、心の支えになったらとも思っています。
Ryotaさんが心理学を勉強して良かった事があると思うのですが、それも何点か教えて頂きたいです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:勉強を広げ中…
資格勉強も落ち着きましたので、あれこれと本を読む形にしております。
Amazonでドカドカッと注文しました。
本から学べることって多いんですよ。
人によってクセもあります。内容が入ってこないものもあるでしょうが…
そんな中にもお宝な一言があったりするんですよね。
さらに言えば、漫画の一言や小説の一言で救われることもあるかと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書