メルマガ告知

HSPさんの好きな場所は?旅行場所の結果発表【2021年07月18日配信号】

ゆるく繋がろう企画

今週のメルマガ告知です。

メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。

その月に発行された全メルマガが届きます。

詳細はこちら
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)

気に入ればぜひご登録ください。

初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。

月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。

7月31日に登録したとしても、7月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!

 

今週号のメルマガを少しご紹介します。

HSPアドバイザーのRyotaです。

今回は「ゆるく繋がろう企画」の結果発表があるため、大ボリュームでお届けです。
たっぷりで恐縮ですがご了承くださいませー!

ほんのちょっとですが、メルマガ内を見やすく整えてます。

「▼」などを使って注目しやすい感じですね。
少しずつ整えていくのでお待ちくださいませ。

アンケートモニター募集もありがとうございます。
おかげさまで…26名から応募がありました。
内容を確認の上、4名厳選しますのでお待ちくださいませ。

今回、採用されなかった方も次回気軽にお送りくださいね。
何なら、内容をコピーして次回に同じものをお送り頂いても構いません。

定期的に行いますので楽しみにお待ちくださいませ!

さて今週はちょっと私の体験談つき。
面白い内容です。楽しくご覧くださいね。

限定ライブはメルマガ会員様のみとなります。ご了承ください。

7月の限定ライブは終わりました。

メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。

▼メルマガ会員限定動画

YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。

2021年7月は『感情的恐喝』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。

※限定動画はメルマガ内から移動できます。

バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。

2020年のバックナンバー

※目次が今週の目次となっています。

1.HSPさんとゆるく繋がろう企画「旅行など編」の結果紹介!

6月に募集したHSPさんとゆるく繋がろう企画。
旅行など、HSPさんから「ここぞ!」という場所を募集。

類似性から「何となくHSPさんが集まる場所」にならないかなという考えです。
その内容をご紹介しますね。

■ KYさん

こんにちは。旅行先として、伊豆大島や小豆島などの島をお勧めしたいと思います。

伊豆大島は東京から近く、日帰りでもいけるくらいです。高速船で100分くらいで行けます。
人が多くなく、伸び伸びできますし、海など自然のパワーもたくさん感じられます。都心部に住んでる方は、ひとまず気軽に行ってみると良いと思います。

海辺でボーッとするだけでも、かなり癒されると思います。

小豆島(しょうどしま)は瀬戸内海の島です。
オリーブや醤油など特産物があります。綺麗な海もあり、山もあり、のどかで良いところです。(私自身、実は2ヶ月前に東京から小豆島へ移住しました。)

住むのはともかく、旅行に行くにはとてもお勧めです。

「島」に魅かれる、興味があるという方は、ぜひ旅行してみることをお勧めします!

 

続きはHSPの教科書にて…

2.【考察】HSPさんの仕事選びで特に注意して欲しい要素が『〇〇』

HSPさんの仕事に役立つ情報をお届けするこちらのコーナー。
今回は仕事選びで注意して欲しい要素のお話。

過去にも各種発信でHSPさんの仕事選びについてはお話してきました。

・シフト制
・残業が多い
・監視状態

この辺りは特に注意して欲しい内容です。

しかし、改めてもう1つ。仕事選びで注意して欲しい要素があるなと考えるようになりました。

 

続きはHSPの教科書にて…

3.個人で仕事をする時は「期待しない気持ち」を持つと挑戦しやすい

HSPさんに個人の仕事の話をするこちらのコーナー。

今回は個人の仕事への挑戦について。
私も各種発信で個人の仕事の大切さをお伝えしてきました。

・リスク分散になる
・本業の仕事量を抑えられる
・比較的、ストレスが少ない(もちろん大きいこともありますが、自分でコントロールしやすい)
・自己成長につながる
・社会の仕組みを知ることができる

自己肯定もしやすいんですよね。自分の力を信じやすいので。

ただ、簡単じゃありません。

 

続きはHSPの教科書にて…

4.嫉妬と妬みの違いとは?良性妬みで自己成長につなげてみよう

HSPさんの生き方について解説するこちらのコーナー。

今回は心理学より。嫉妬と妬みについて学んでみましょう。
というのも、嫉妬と妬みは誰もが通るネガティブ感情。

皆さんも経験してるはずですし、知人から嫉妬・妬まれることもあったかと思います。

でも妬みを上手に使うと自己成長につなげられるんですよ。
ポジティブ思考や自己肯定にもつながる方法。ぜひお役立てください。

まず嫉妬と妬みの違いについて。

 

続きはHSPの教科書にて…

5.『体験談』もっとスキンシップを増やしてみよう/ハグの習慣を作った結果の話

HSPさんの恋愛・結婚について解説するこちらのコーナー。

今回は私の体験談。というか実験談ですね。

オキシトシンがパートナーとの愛情・信頼に関わるホルモンと言われています。
子どもにお乳を飲ます時も分泌。子どもと母親の信頼も作られることで知られています。

さて、パートナーとのオキシトシン分泌には日々の習慣が必要です。

 

続きはHSPの教科書にて…

6.HSS型HSPさんは制限の中で「できないことをできるレベル」で楽しんでみよう

刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんについて解説するこちらのコーナー。

今回は自粛でのお話。
ワクチン接種等も進んでいるとはいえ、まだまだ自由に行動ができない状態。

刺激が少なくモヤモヤするHSS型HSPさんも多いと思います。

燃え尽きの内容はいくつかあるのですが…。

 

続きはHSPの教科書にて…

7.HSEさん向け/無理して明るい自分を作ると不安が強まる

外向的であり、社交性の特徴も持っているHSEさんについて解説するこちらのコーナー。

今回はキャラ作り。
普段の自分を無理に作っちゃってる場合のお話。

独りぼっちにされると不安になり、社交からエネルギーを得る。それが外向的な人の特徴。

 

続きはHSPの教科書にて…

8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』

【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください

※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。

※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。

※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)

▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa

 

▼▼Q1.

差出人:KD
題名: 自分の住んでる地元の不安

Ryotaさんこんにちは。
自分は、実家暮らしの33歳で、中度のHSPと自閉発達障害持ち故に障害者雇用で働いてる者です。
自分は、今住んでる地元に対して激しく不安を感じます。

というのも自分の住んでる地元は政治的問題や地震や大雨の災害とかの不安が常に付きまとってます。

おまけに、アニメや映画の聖地も少なく魅力度ランキングも下から探した方が早いくらいです。

不安が強く、別の地元を舞台にした映画やアニメを見ても
「いいなぁ、あの県は聖地になるくらい綺麗で、それにくらべて自分の住んでる地元は・・・」ってネガティブな気持ちになって見ても楽しい気持ちになれません。

引っ越しも考えましたが、障害者雇用で働いてる故に、別の土地に引っ越すにも仕事もお金にも余裕がありません。
そうなると、今住んでる地元を好きになる努力をした方がいいと思うのですが、どうしたら不安に感じてる地元を好きになれますか?

 

続きはHSPの教科書にて…

9.編集後記:オンラインサロンのサポーターさん依頼してます

7月からボチボチとオンラインサロンの作成に着手しています。
Voicyのエンドトークでもチラチラっとお話ししているところですね。

少しずつ依頼をしているところです。

現段階だと5名の方と前向きにお話が進んでおりまして、各種専門家…実際にお仕事として取り組んでいる方が集まってます。

受け身的でも多少なりとも学びになる。
価格以上の価値になるよう努力していきますので楽しみにお待ちくださいませ。

 

続きはHSPの教科書にて…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-メルマガ告知

© 2023 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\相談窓口【仕事や人間関係も大歓迎】/
【HSPの教科書】HSPの相談窓口・生き方情報が届く
相談はこちらから
\全国1000人以上が利用中!/
相談窓口・HSP情報はこちら