メルマガ告知

どうすれば正解?から離れて見よう。サロンお知らせもあり!【2021年08月29日配信号】

どうしたら正解か

今週のメルマガ告知です。

メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。

その月に発行された全メルマガが届きます。

詳細はこちら
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)

気に入ればぜひご登録ください。

初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。

月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。

8月31日に登録したとしても、8月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!

 

今週号のメルマガを少しご紹介します。

HSPアドバイザーのRyotaです。

早いものでもう8月も終わりですね。
ここから秋に向かっていく過程で、心身が不調になる方も多いかと思います。

こういう日こそ、よく食べ運動して…。
正しい生活習慣を強化していきましょう。

秋って様々な楽しみがある、実りある時期です。

・ファッションを楽しみやすい
・外出しやすい(気候的に)
・食べ物が美味しい

食欲の秋、読書の秋。色んなことが言われますが、これを生活のテーマにするのもおすすめです。
私ももっぱら、ラブコメ漫画が好きで読み漁ってます…。

こういう時世だからこそネガティブな要素ではなく、
ポジティブな要素を取り入れてみましょう。

さて、来月にはオンラインサロンも動き出します!
年に1つくらい大きな企画をしていきたいと思っていますので、楽しみにお待ちくださいね。

8月の限定ライブは終わりました。

メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。

▼メルマガ会員限定動画

YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。

2021年8月は『別の感情で気持ちを満たし、対処する技』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。

※限定動画はメルマガ内から移動できます。

バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。

2020年のバックナンバー

※目次が今週の目次となっています。

1.HSPを生かした人との関わり方【長所を発揮する】

HSPさんの基本的なこと、お役立ち情報をお届けするコーナー。

今回は長所のお話。
当メルマガではできるだけポジティブなこと。実践的なこともお話していこうと思っています。

皆さんもせっかくHSP気質を持っているのなら、

・活用したい
・役立てたい
・優位性にしたい

って思いますよね。

そこで、気づきやすさ。刺激への敏感さを人との関わり方に使いましょう。

 

続きはHSPの教科書にて…

2.HSPさんは仕事で「どうしたらよかったんだろう?」から離れてみよう

HSPさんのお仕事関係のことをお話するこちらのコーナー。

今回は「どうしたらよかったんだろう?」という後悔。
または、疑問について解説していきます。

これ、スタンドエフエムのレターや皆さんからのコメントでも多く見かけます。

 

続きはHSPの教科書にて…

3.正しく自己PRする。人に自分を知ってもらう方法

HSPさんの自分のお仕事関係について解説するこちらのコーナー。

今回は自己PRのお話。
当メルマガでもWEBライター企画などを定期的に行っています。

その際に自分を上手に知ってもらうことってプラスになりますよね。
自分に自信がないと…なかなか相手に自分を知ってもらえません。

そこで、個人でお仕事をしたい方は自己PRのポイントを知っておきましょう。

大切なのは「事実」です。

 

続きはHSPの教科書にて…

4.HSPさんはカフェインが苦手?HSPの判断ポイントにもなる内容を解説

HSPさんの生き方について解説するこちらのコーナー。

今回はちょっと変わった内容です。カフェインについて。
アーロン博士のHSP診断テスト項目の1つに「カフェインに敏感に反応する」があります。

カフェインは食品成分の1つ。

軽い覚醒作用があることが知られており、摂取しすぎると不調になるお話もあります。
(眠れないなどの影響がありますよね。)

私もカフェインをたくさん接種すると「眠れない、興奮しているなぁ」みたいな状態になります。
(と言っても濃いコーヒーを3~4杯飲めば、です。個人差もありますよね。)

これについて特に情報がなかったのでYouTubeでアンケートを取りました。

 

続きはHSPの教科書にて…

5.恋愛の不安感との向き合い方。〇〇されていないか考えよう

HSPさんと恋愛・結婚について解説するこちらのコーナー。

今回は恋愛の不安感について。

恋愛って不安になるものです。これは片思いの時からそう。
依存的になるので、相手の機嫌次第で自分の機嫌も変わるような状態になりますね。

他に依存先があれば、

「あなたが不安にばかりさせるのなら、別に一緒にいなくていいよ。」

という感覚になります。
依存先を持ち分散させることで、恋愛の不安感も収まることがわかりますね。

 

続きはHSPの教科書にて…

6.HSS型さんはドーパミンを出す行動で自分をコントールしよう「軽い報酬条件づけ」

刺激追求型のHSP。HSS型HSPさんについてお話するこちらのコーナー。

今回はドーパミンと関連付けてお話しします。
ドーパミンは運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習に影響する神経伝達物質。

ポジティブになったり、楽しくなったり…。
ドーパミンが出る行動を取れば、さらにその行動を取りたくなります。

飲酒で気持ち良くなるのも、ドーパミンが放出されるためです。
(他の要素もありますが、ドーパミンというくくりで言えばのお話。)

 

続きはHSPの教科書にて…

7.【人付き合い】人に「愛らしい気持ち」を持つと、多幸感が高まる

外向的で社交的な面を持つHSEさんについて解説するこちらのコーナー。

今回は人付き合いのお話。

良好な人付き合いはメリットがたくさんあります。
人と一緒にいることが必要。人と何かをしたいと思う部分がある。
そんなHSEさんは人間関係で幸せを感じやすいとも言えるでしょう。

さて、良好な人間関係の形として一歩進んだものをお話しします。

 

続きはHSPの教科書にて…

8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』

【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください

※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。

※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。

※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)

▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa

 

▼▼Q1.

差出人: march
題名: 人との差に苦しむのをやめられません

ryotaさんこんにちは。
以前、転職したら涙が止まらない状況になってしまったといった内容で相談させていただきました。

近況報告も含め、またご相談したいことがありお送りさせていただきました。
苦しんでいた仕事に関しては、素直に上司に全てを打ち明け、続けるのは難しいということをお伝えしました。
私の話を聞いた上で、もし私が良ければ私の苦しくならない範囲で契約をアルバイトに変えて働かないかと提案をいただきました。

次をどうするかを考えていなかったことや、私の性質を受け入れてくれた感謝もあり、次を考えながらその職場でアルバイトとして残ることに決めました。
実際今は以前苦しかったような仕事はかなり軽減され、働く時間も日数もかなり融通のきくようになったことで、無理なく働けています。

ただ、やはりアルバイトですから、給与面はかなり少なくなってしまいました。
昔から仕事が続かず、転職も多く、なかなか正社員として働くこともできずにいたので、
自分の給与の低さや仕事の続かなさというところはかなりコンプレックスを持って生きてきました。
それでも20代の中頃までは、やりたいことをやってみる!という心持ちでなんとかやってきました。

ところが現在30歳となり、何かある度に友達との差に苦しんでしまう状況が続いています。

友達は結婚、出産、家購入、キャリアアップなど、着実に人生のステージをアップさせていっているのに、
私は未だにろくな稼ぎもなく、恋愛もできず、地元に戻ってからは実家暮らしという状態で、その差に押しつぶされそうになります。

私もいつか自分の家庭を持ちたいと思っていますが、そのスタートにも立てていないように感じます。
働き方や稼ぎをどこか情けないと思っていて、こんな私じゃ恋愛もできないと思っているところがあります。

私は私らしく生きればいいと思いながらも、周りとの比較がなかなかやめられません。
自分はダメな人間なんだとどうしても思ってしまいます。
せめてもう少しちゃんと稼げるようになりたいし、何か続けられる仕事を持ちたいです。
ずっと今の職場でアルバイトというわけにはいかないと思っています。

歳もあり、昔のようにやりたいという理由だけでは仕事を決められませんし、受け入れてくれる職場があるのかもすごく怖いです。

これから自分らしい働き方や生き方を見つけよう、焦る必要はない、自分の歩み方でいいんだ、そういう思いもあるのですが、
いちいち他人との比較で泣いたり苦しんだり自分をダメと思い込んだりで中々前向きでいられません。
いつかこんな私でもちゃんと私の仕事はこれって言えるものを持ったり、家庭をもったり、そんな風になれると信じたいです。

前回同様まとまらず長文で申し訳ございません。
何かアドバイスをいただけましたら幸いです。
いつも素敵な発信を本当にありがとうございます。
よろしくお願い致します。

 

続きはHSPの教科書にて…

9.編集後記:オンラインサロンの一部お知らせ

こちら、メルマガをご購読頂いている方のみへのお知らせです。

人数制限に伴い、選考受付を開始することとしました。

 

続きはHSPの教科書にて…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-メルマガ告知

© 2023 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\相談窓口【仕事や人間関係も大歓迎】/
【HSPの教科書】HSPの相談窓口・生き方情報が届く
相談はこちらから
\全国1000人以上が利用中!/
相談窓口・HSP情報はこちら