今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
9月30日に登録したとしても、9月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
早いもので今月で9月も終わります。
年々、1年が経つのが早く感じられるものですね。
さて、皆さんも今の状態。コロナ禍の生き方が普通になっていませんか?
この日常が普通になっちゃうと「意欲を失っていく…」ことがあります。
これまでは積極的に行動していました。
でも制限する日常が普通になってしまい、制限が思考に入ってくるからです。
制限の思考を取り除くためにも、できる範囲内で好きなことに取り組んでいきましょう。
この制限が緩やかになってきた時に行動する材料になってきます。
準備なので「調べたりする」だけでも構いません。
好奇心の火を少し燃やしておきましょうね。
9月の限定ライブは終わりました。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2021年9月は『生きるモードにしよう』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.最近多い、否定・攻撃的な人の根本的な心理『攻撃をしなければならない理由』
HSPさんに基本的なこと、お役立ち情報をお届けするこちらのコーナー。
今回は皆さんが特に気になる「否定・攻撃的な人」に対するお話をしたいと思います。
攻撃の多くは『妬み、嫉妬、不安』によるもの。
自己防衛的に相手を攻撃して、自分の心を守ろうとする心理があります。
例えば私は学生時代にくせ毛がコンプレックスでした。
くせ毛と認めたくなかったので、髪型のことを言われるのが嫌だったんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.仕事で疲れたら、もっと弱音を吐いてみよう『弱気で進むという発想』
HSPさんの仕事について解説するこちらのコーナー。
今回は「弱気・弱音」という点でお話をします。
私も日々HSPさんからコメントや相談を頂戴します。
お仕事関係で言えば…。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.HSPさんは自分の仕事をする「空間づくり」を意識しよう
HSPさんの個人の仕事について解説するこちらのコーナー。
今回は仕事の環境をお話していこうと思います。
実は個人のお仕事がうまくいくかどうかって、環境作りにも左右されます。
環境が整っていないと効率的にならない。集中力も出ないからです。
よく、個人のお仕事関係のメディアさんで「子どもを抱っこしながら在宅ワーク」みたいな写真がありますよね。
あれは…かなり厳しいです。
考えて作業する中で「子育て+個人のお仕事」のマルチタスクって難しいんですよね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.『WEBライター企画より』HSPさんの海外生活。1年滞在の体験談
SPさんへ生き方情報をお届けするこちらのコーナー。
今回は海外生活について記事を書いて頂きました。
HSS型HSPさんの中には海外生活に憧れる。海外でのお仕事を希望する方も多いかと思います。
そうした方に役立つお話ですので、ぜひお役立てください。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPさんは【人を好きになる】より【大切にしたい】にしよう
HSPさんの恋愛や結婚について解説するこちらのコーナー。
今回は「人を好きになる」についてお話しようと思います。
恋愛に限ったお話でもないのですが、以下のような内容を考えているHSPさんが多く感じられます。
(各ご相談やコメントより。)
・人に好かれないといけない
・人を嫌ってはいけない
・好意を持って接しなければならない
さらに言えば「人を信頼しなければならない」みたいなことですね。
この気持ちを持っていると負担になります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPさんは『生活の変化』で集中力を満たしてみよう
刺激追求型のHSP。HSS型HSPさんについて解説するこちらのコーナー。
最近の状況…。
HSS型HSPさんの中には燃え尽きたようになっている方も多いのでは?と感じられます。
・自由が制限されている
・外出しづらい
・仕事が不安定になっちゃった
そうした中でどのように好奇心を満たすのか。
興味に集中できるようにするのか?をお話ししたいと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんの天敵?「冷たい人」って何だろう。
外向的で社交的な面を持つHSEさんについて解説するこちらのコーナー。
今回は「冷たい人」についてお話ししたいと思います。
HSEさんは協調性の高さもあると感じております。
協調性の高い人にとって、輪に馴染めない。
肯定的に意見を言ってくれない方は苦手な人でしょう。
そうした人の中に「冷たい人」がいます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q3.
差出人: honu
題名: 病気への強い不安感について
いつもRyotaさんの発信に元気をいただいています。最近はサロンでのコミュニケーションも楽しみの一つになっています。ありがとうございます。
今日は一つ相談に乗ってください。
数年前、祖父が治療法のない難しい病気で亡くなったことをきっかけとして、ここ数年間、病気への強い不安感を持つことが増えました。
少しでも体のどこかに違和感があると、強い不安感に襲われて最悪のことを想像してしまい、
色々とネットで検索し始めたりして、やるべきことに手がつけられなくなる時や、なかなか寝付けない時もあります。
昔から心配性で、性格的に不安を感じやすいと思っています。
なので病気以外のことでも、不安な時は出来るだけ運動したりして前向きに考えるように努力しているのですが、
こればかりはどうしようも無いというか…なかなか克服できません。
このような強い不安感、何か乗り越えられるヒントがあれば教えていただきたいです。
重い相談になってしまい、すみません(ちなみに、今は特に身体の症状はなく元気です。)よろしくお願いいたします。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:自分で自分を褒めてる?
皆さんも自分で自分を褒める経験をしているでしょうか?
自分を厳しくしている方って多いんです。
冷静に考えれば「自分凄い」と思えることはあるはず…。
私も疲れた時は自分の行動を褒めるようにしています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書