今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
10月31日に登録したとしても、10月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
先日、少し時間があったのでインスタとスタエフのライブをしました。
お昼の突発的なライブながら800名ほどの方がご参加。
HSPの教科書ご購読の方も複数名いらっしゃいました。
ありがとうございます。
やっぱり最近って人間関係とお仕事の悩みが多いんですね…。
YouTubeで人間関係系の内容は増やしてお届けしていこうかなと思っております。
HSPの教科書でも人間関係や仕事特化の特別号!みたいなのを作ってもいいかもしれないですね。
普段とは違う特別号も企画していこうと思うので楽しみにお待ちください。
~省略~
さて、今週は両向型のお話など。気になる内容をたくさん盛り込みました。
今週号も楽しくご覧ください。
10月の限定ライブは10月30日10:00~11:00を予定しています。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2021年10月は『情報中毒』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPであることを身近な人、家族に伝えるべき?伝えないべき?
HSPの基本的なこと、お役立ち情報をお届けするこちらのコーナー。
今回は改めてHSPのカミングアウトのお話をします。
こちら、ご質問も頂きました。
皆さんの中にもHSPであることを伝えようとか迷っている方がいるかと思います。
・友達、親友
・会社の人、上司
・家族、恋人
結論から言いますと…
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.転職で後悔しないために何を考えたらいい?繊細さと現実的な思考について
HSPさんの仕事についてお話するこちらのコーナー。
今回は転職に関する内容をお話しします。
実は転職関係の相談ってYouTubeなどのコメントでは少なかったりします。
でもHSPの教科書やラジオは多め。オープンすぎる場所だと話しづらい内容なんですよね。
さて、皆さんの中にも転職で後悔しないか不安になっている方が多いと思います。
・今の職場の方がいいのでは?
・転職先もダメなのでは?
・転職は逃げや甘えじゃないの?
その時に繊細さと現実的な思考を考えましょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.HSPの私が個人の仕事で生きるために行ってきたステップ
HSPさんに個人のお仕事について解説するこちらのコーナー。
今回は私の体験談からお話していこうと思います。
皆さんも個人のお仕事に多少なりとも興味があるのではないでしょうか。
人によっては「いつか独立したい…。」と思っていらっしゃるかもしれません。
私は地道なコツコツしかできなかったので10年かかって独立しました。
そのため、やってきたことはシンプル。そして実践しやすいことです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.前向きに「一人」を選ぶための3ポイント
HSPさんに生き方についてアドバイスするこちらのコーナー。
今回は「一人」についてお話しします。
定期的に「一人で生きていくコツ」などのご相談、お悩みが届くんですね。
それは人間関係に疲れてしまった方や…一人の方が気楽、という方だったりします。
私もHSPさんは無理して誰かと一緒に居るより一人の方が気楽とお伝えしています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.『自分のためのプレゼント』でモヤモヤを与えないようにしよう
HSPさんの恋愛・結婚などのお話をするコーナー。
今回は恋愛で悩みがちなこと。
特にHSPさんが「モヤ」っとしがちな点についてお話しします。
これ、自分もやりがちなのでご注意くださいね。
社会関係は与える・貰うの関係で成り立ちます。
人間関係は与える・貰うのバランスで成り立ちます。
恋愛ももちろん社会関係・人間関係なのでこの定義が役立ちます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型さんに考えて欲しいキャリアの話。スキルを残し次に進もう
刺激追求型のHSP。HSS型HSPさんについてお話するこちらのコーナー。
今回はキャリアのお話をしていきます。
HSS型HSPさんの中にもお仕事で悩む方が多いです。
特に多い悩みが「飽き性」続いて「情報過多で疲れて燃え尽きたようになってしまう」です。
好奇心が旺盛なHSS型HSPさん。
お仕事も…順調だったのに1年くらいで飽きて転職する方がいらっしゃいます。
また、あまりに熱中しすぎて疲れ切ってしまうこともあるんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんと間違えられやすい『両向型』のお話
外向型であり、社交的な面を持つHSEさんについて解説するこちらのコーナー。
HSEさんは繊細な外向型です。
一見すると内向的な面を持っているため「外向型・内向型の両面」を持っているのでは?と考えられます。
外向型と内向型の両面を持っている人を「両向型」と呼びます。
実はほとんどの方が両向型と呼ばれるほど多い特性だったりします。
例えば内向型の人の特徴は以下のとおりです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
差出人: 匿名希望
題名: 怒りの気持ちへの消化について。
Ryotaさんこんにちわ。いつもお世話になります。
今日は会社でカチンと来ることがありその日はよく眠れず、今も嫌な気持ちが残っているのでご相談させて頂きます。
私の会社では、経費で教育を受けられるのでどれにしようか先日後輩達と通信教育のサイトを見ていました。
私は大学で心理学を学んでいたので「このサイトは心理学関係もあるんだ~」と発言したところ、
とある後輩から「心理学を勉強すると性格が悪くなるって大学の先生が言ってましたよ。」と言われました。
私は思わずカチンときて「ごめんね私心理学部なんです。」と言い返しました。
後輩は私が心理学を学んでいたとは知らなかったので、慌ててフォローめいた事を言ってきましたが時すでに遅し...。
私はその話題を直ぐに変えました。
その後は何とか自分なりにその場をやり過ごしたつもりですが、他の後輩はきっと空気が悪かっただろうし、私が怒っていることも察していただろうと思います。
ただ、今回の事で自分を責めるつもりはありません。元々この後輩は一言も二言も多く、私の中で距離感を考えながら接する相手でした。
ですが、今も残る嫌な気持ちを消したくても消せず、自分の中でモヤモヤして休日を過ごしています。
非常に勿体ないですよね。こういう時、席を外したり6秒数えたりすれば多少は違ったのでしょうか。
今後の参考としてアドバイス頂けますと幸いです。今回、心理学に関する話のため、RyotaさんやHSPの皆さんのご気分を害してしまいましたら本当に申し訳ありません。
ご了承頂けますと幸いです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:秋の雰囲気、楽しめてます?
すっかり秋っぽくなってきましたね。
さて、秋の雰囲気。楽しめていますか?
一説によると、人の心を安定させるセロトニンが十分出ているから、
「外が清々しいと思える。季節を楽しめる。」
のだとか。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書