今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
10月31日に登録したとしても、10月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
SPアドバイザーのRyotaです。
今週は久々に名言や言葉のお話もしました。
シンプルなんですが、たった一言で助かることってあります。
それは漫画の一説だったりするんですね。
言葉も自分で行動して情報を集めないと見つからないもの。
人によっては、どんなカウンセリングより効果があったりしますよね。
皆さんも色んな言葉を集めて頂ければと思います。
さて、月1回は企画している還元企画もあり。
今回の還元企画は幅広い方にお届けできるようにしてみました。
こういうのも積極的に応募してみると…つながりになり面白いものですよ。
ぜひ内容の方をご確認くださいね。
10月の限定ライブは10月30日10:00~11:00を予定しています。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2021年10月は『情報中毒』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPさん向けに知って欲しい言葉・名言まとめ
HSPさんに基本的なこと、お役立ち情報をお届けするこちらのコーナー。
今回は「言葉」を題材にお話ししていこうと思います。
私も様々な名言、ふとした言葉などから助けられることが多いです。
そうした内容を覚えておき皆さんへのご相談に使うこともあります。
既に色んな場面でお話したこともありますが、改めて6つご紹介していきたいと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.『企画』皆さんのお仕事体験の話を募集・還元します
HSPさんのお仕事についてのお話をするコーナー。
今回は仕事関係で還元企画を考えました。
皆さんの職業体験談の募集です。
お仕事で悩むHSPさんが多いです。でも企業さんの口コミサイトも大体ネガティブなことじゃないですか。
私たちが知りたいのは、
・どういう職業があるのか
・勤めてどうだったのか
・HSPさんとして良い点は何だったか
という点じゃないですか。
デメリットは考えやすいですが、メリット・良かった点って見つかりにくいですよね。
ですので、良し悪しの両方を簡単に教えて頂いて、掲載しよう!という企画です。
抽選で6名にAmazonギフト券2,000円分をプレゼントします。
ご応募や要綱はHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.個人のお仕事とSNSの関わり方『SNSで疲れないために』
HSPさんに個人の仕事で役立つお話をするこちらのコーナー。
今回はSNSとの関わり方をお話しします。
HSPさんはどちらかと言えば、SNSやLINEなど。
非言語の情報が多い文化にて疲れてしまう方が多く感じられます。
その理由は「情報量が少ない」ため。
情報量が多ければ具体的に物事を考えられます。具体的なほど不安って減るんですね。
しかし、情報量が少なければ頭で補填します。
頭だけで考える情報はネガティブになりがち。ですので、あることないこと想像して疲れてしまうんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.『心理学』失敗回避と達成欲求。達成を動機にしてみよう
HSPさんの生き方に役立つお話をするこちらのコーナー。
今回は心理学から「動機」のお話をします。
日々HSPさんからコメントや相談を頂戴します。
その中には「挑戦できない」「行動できない」という悩みが多いんですね。
これまで行動動機のお話として、
「不安半分・ワクワク半分の時に人は行動したくなる」
ということをお伝えしてきました。
これに加えて「行動の動機」を考えることで、前向きさを取り入れることができるんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.恋愛要素でありがちな「内面が悪い」ってどういうことだろう?
HSPさんの恋愛、結婚について解説するこちらのコーナー。
今回は「内面が悪い」についてお話しします。
皆さんも内面や外面のお話は考えたことがあるでしょう。
恋愛だと…
「見た目が好き!」
「いやいや、内面が大切!」
みたいなお話が1度は出ます。なら、内面の悪さって何だと思いますか?
これ、わかりやすいお話があります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.『考察』HSS型HSPさんのストレスと刺激追求について
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんについてお話するこちらのコーナー。
今回は考察も兼ねたお話をします。
HSS型さんはよくアクセルとブレーキを同時に踏むようなタイプと表現されます。
刺激への好奇心は「意欲・行動力が高い」とも言えるでしょう。
しかし、人は意欲・行動力が落ちる状態があります。
それがストレス過多な時。さらに言えば脳が疲れている時です。
HSS型HSPさんも繊細なHSP気質を持っています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.『協調性』集団の中で疑問を持ったらどうする?制裁とグループの本質の話
外向的で協調性の高さもあるHSEさんに情報をお届けするコーナー。
今回は協調性と制裁・グループのお話。
皆さんの中にも特定のグループで悩んだ経験はないでしょうか?
グループは集団なので悩みやすいんです…。
これ、ココイロサロンの方で疑問に上がっていたことです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
差出人: ao
題名: 大学を中退しようか悩んでいます。
RyoさんにいつもInstagramの投稿やYouTubeの動画にて、勇気づけられている大学1年生です。
今、私は人生において大きな決断をしようとしています。
それは、大学を中退するかどうかです。その決断を自分一人ではできずにいるため、Ryoさんにアドバイスを頂きたくメルマガを登録させて頂きました。
拙い文章ですが、経緯を書きたいと思います。
私は中学生、高校生と不登校を経験し、自律神経失調症と不安障害と適応障害を併発しています。
HSS型のHSPで、社交的で明るい反面、小さなことを気にしすぎたり打たれ弱く、根暗なタイプです。
そんな自分の経験を活かして悩んでいる学生を救いたいと思い、カウンセラーになる夢を叶えるため自分の症状と戦いながら心理学部に入学することが出来ました。
しかし念願の大学生になった今、不安障害と適応障害が酷くなり学校は休みがちに、そのおかげでできたばかりの友達も離れていき更に不登校気味になってしまいました。
ついでに自律神経失調症も酷くなり、学校に行く日の前日から決まってお腹が痛くなり、朝は腹痛で起きれません。
自分には大学に通い続ける精神力も、カウンセラーになって新しい環境を転々とするような精神力もないことに、ようやく気づきました。
そこで、無理して自分の生きづらい環境に居続けるのではなく、
今のうちに大学を中退して、通信でカウンセラーの資格を取ったり、副業(ブロガー)などを始めたりして、
自分で学んだり経験を積んでできることを探していったほうが、自分の将来の可能性を広げることが出来るのではないかと思いました。
そして、在宅でできる仕事を探して、それと並行して何か一つ外に出て働くバイトを見つけるでもいいかなと思い始めました。
そんなに簡単に行くとは思っていません。なので尚更、どの選択肢を取ればいいのか分からないのです。
自分はHSPの方や悩んでいる学生さんのために働きたいなと思うのですが、沢山調べてはいるものの、どんな仕事があるのかの知識もないし、
どういう風に仕事を得るのかもよく分かっていないので、無謀だなとは自分でも思うのですが、大学が辛くて、、。
Ryoさんはこの決断をどう感じますか?
Ryoさんのご意見や、アドバイスをなんでもいいので賜りたいです。お願いします。
こんな長文を読んでいただきありがとうございました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:ご飯を美味しく食べられるのは大切
私、漫画が好きでして…。
特に好きだったグルメ漫画に「幻想グルメ」というのがあります。
そこに登場した言葉の1つがコレ。
(内容は若干変えていますが。)
色々あってもご飯を美味しく食べられている間は、まだ冷静に考えられる。
そんな内容のお話です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書