今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
11月30日に登録したとしても、11月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
先日、HSCさん向けのフリースクールで1時間ほどお話をさせて頂きました。
オンラインではありますが…徐々に活動の幅は広げたいなと思っているのですね。
前々からお話している就職支援についても形が整ってきております。
現状は1月ごろに活動を目指しております。
12月に数名だけ「先行利用」も検討しているところです。
来年にもオフラインで1つ全国規模の活動ができそう。
当メルマガを中心に様々な活動を展開していきますので、
ぜひ今後も楽しみにお待ちくださいね。
~省略~
▼まぐまぐ大賞の投票が開始されました
このメルマガを登録している『まぐまぐ』さん。
毎年大賞を発表しています。
2020年は新人賞1位を獲得。
そのおかげで、様々な方の目に留まり活動の方が強化されております。
申し訳ありませんが、よろしければ投票をして頂けないでしょうか。
以下のページに『投票する』のボタンがあります。
ぜひご協力ください。
今月のライブは終わりました。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2021年11月は『悩み少なく生きている人』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.心理系の仕事をしている私がメンタルを整えるために心がけていること
HSPさんにお役立ち情報、基本的なことをお話するこちらのコーナー。
今回は過去にご質問もあった私のメンタル調整についてお答えしたいと思います。
私は民間ですがカウンセラーの資格を取得しております。
カウンセラーの資格取得時もまずストレスのコントロール・セルフケアから学びました。
同時に日々心理系・脳科学系の書籍を読み、心を整えるような行動を取っております。
私が他の心理系のお仕事をしている方と違っているのは、ネットを使いつつお話をしている点。
多数の方と接点を持ちつつ発信活動をする中で、心が疲れる瞬間もあります。
そんな時の対策をお話していきますね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.強度HSPの私が仕事で取り入れた「無理をしない考え方3選」
HSPの仕事についてアドバイスするこちらのコーナー。
こちらも今回は私の経験談からお話していきたいと思います。
私はこれまで様々な仕事を体験してきました。
・カウンセラー業
・工場勤務
・ブライダルカメラマン
・講師(社会人向け)
・企画事務
・作曲家
・WEBデザイン、メディア運営
20代前半の頃は無理をして働いていました。
若手が大変な仕事を引き受けるものだと考えておりましたし、それが自分のためになるのだと思い込んでいたためです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.自分の仕事は「種まき」から。無理なく時間をかけるメリット
HSPさんの個人の仕事についてアドバイスするこちらのコーナー。
今回は「個人の仕事はゆっくり取り組もう」というお話をします。
というのも、時間をかける中でメリットがたくさんあるからです。
これまでにも様々な個人のお仕事情報をお届けしてきました。ご相談にもお答えしています。
一発逆転的思考になり、どうしても数ヶ月~1年で結果を出したいと思われることもあります。
ですが、1年で会社員の給与レベルになってしまえば。多くの方が組織を抜けるでしょう。
個人の仕事は簡単なものではありません。
しかし、時間をかけると「積み重ね」になっていくんですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.今後の消費・外出欲の爆発で心がけたい・備えたいこと
HSPさんの生き方について解説するこちらのコーナー。
これまであまり触れてきませんでしたが、社会的な面を少しお話ししたいと思います。
今後、どこかで消費・外出欲の爆発が出ると考えております。
実は既に外国では予兆が出ています。
アメリカでは個人消費の勢いが増してきたという報告もあります。
我慢していた分、どこかで爆発するように欲求をみたしたい。
そう考えるのは自然なことです。旅行はもちろん、恋愛・お仕事など。各方面での動きが盛んになるでしょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPさんの恋愛における嫉妬心。対処法ってある?
HSPの恋愛、結婚について解説するこちらのコーナー。
今回は恋愛の嫉妬心についてです。
皆さんは嫉妬をご存じでしょうか?
嫉妬の定義は「自分の価値が脅かされる存在に対してネガティブな反応・行動を取る」です。
例えば会社で自分だけが若くてかわいがられていたとしましょう。
そこに若い別の人が入ってきたら「自分の価値がなくなるかも。」と思いますよね。
この時に嫌がらせだったり、試すような反応、粗探しの目を向けます。これが嫉妬です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.興味だけを追求して生きていけるの?『自由と仕事のバランスを取ろう』
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんについてお話するこちらのコーナー。
今回は好奇心を求める…という生き方について。
好奇心を思い求めていると「それだけで何とかならない?」と思う瞬間ってありますよね。
・楽器を極めて演奏者
・絵を描き続けてアーティスト
・誰よりもおでんが上手に作れて、おでん専門店
色んな考えができるかと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.外的な社会報酬とHSP・HSEさんが求めるものについて
外向的なHSPであるHSEさんについて解説するこちらのコーナー。
今回はHSPさんにも関わりのある内容です。
皆さんは何のためにお仕事をするでしょうか?
多くの方は「収入のため」となるでしょう。
個人のお仕事だってそう。仕事である以上、何かしら対価を得たいと思います。
様々な活動でも…報酬を求めたいと思うのが人でしょう。報酬があるから優位性を感じられます。
しかしHSEさんは「外的な社会報酬」だけが動機とならない、というお話があります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
差出人: えてこ
題名: 離婚話の伝え方とその不安について
こんにちは。
先日はお忙しい中、相談に乗っていただきありがとうございました。
勇気を出して相談をしてよかったです。
おすすめされたモラハラについての本も早速購入し、読んでいるところです。
前回の相談では、支離滅裂で大変申し訳ありませんでした。
しかし、誰かに自分の思いを聞いてもらえるということがこんなにも心を軽くし「1人じゃない」と心強く思え、前を向けるものなんだと知ることができました。
心からお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
Ryotaさんのアドバイスや動画、ラジオなど改めて拝聴し、考えた結果
夫と離婚する方向で動いていこうと決心しました(本当はもう随分と前から自分の中で決まっていたような気がします。認めるのが怖かったのかもしれません…)。
離婚するにあたって、準備など色々と少しずつ始めているところです。
そこで、少し悩んでいることがありまして…
それは、夫に離婚の話をする時のシミュレーションを何度も何度もしているのですが
ベストな伝え方がわからないことと、不安な気持ちへの対策についてです。
私が離婚を決めた理由は「チリも積もれば…」なモヤモヤなのですが、それを具体的に羅列して伝えたところで
「一つ一つが大したことないこと。」「それくらいで…。」とあしらわれると思います。
また、夫は短気な性格なので話が長いと聞く耳を持たず話にならないだろうと思います。
自分の中で「色々あるけど、結局一番の元になる原因はなんなのか?」考えた末、辿り着いたのが「性格が合わない」ということでした。
ですので、簡潔に「結婚して6年間がんばってみたけど、どうしても性格が合わないから別れてほしい。」と何を言われても言い続けようかな?と思うのですが、
やはりそれだけでは言葉が足りないでしょうか?
「もし話がつかなければ裁判にすれば良いや!」
と考えてはいるのですが…
「嫌なこと言われたらつらいな。」「キツい物言いされるのも怖いな。」など心が傷つくことが怖く、
また「(離婚話や裁判を含め)自分にできるだろうか…。」と不安が大きいです。
自信がつく思考への持っていき方などありましたら、お教えいただけると幸いです。
いつもRyotaさんの発信を楽しみにしております。
そして、Ryotaさんから本当の自分を取り戻す手掛かりと元気をもらっています。
ありがとうございます。
お体を壊されませんよう、ご自愛くださいませ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:自己肯定より自己受容かもしれない
日々、HSPさんに役立つ心理って何だろう…。という点を考えています。
過去に書籍でも罪悪感や自己肯定感についてお話してきました。
最近は自己肯定より自尊心・自己受容がポイントかも。
とう考えも持っております。
※とは言え自己肯定も必要な考え方ですが。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書