今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
12月31日に登録したとしても、12月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
今年も12月になりましたね。
皆さんも色んなことのあった1年ではないでしょうか?
良かったこと、悪かったこと…。
思いはあるかと思いますが、この1年も無事に今までこれたことを褒めてあげましょう。
さて12月のメルマガは今までとちょっと変わって、
「内容にテーマ」
を決めてお届けしたいと思います。
今回のテーマはメンタル的な不調。及びストレスの話。
どういう状態に気を付ければいいのか。
仕事でどういう状態がストレスの多い時なのか。
具体的にお話していきます。
ぜひお役立てくださいね。
12月は5日の11:00~に実施予定。
こちらは最初のメルマガ届く前になりますので、号外にて情報を届けさせて頂きました。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2021年12月は『意外なストレスのチェックポイント』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPさんがメンタル的に不調となったら注意して欲しいこと
HSPさんへお役立ち情報、基本的なことをお届けするこちらのコーナー。
今回はメンタル的な不調に関してのお話です。
これまでにもYouTubeやVoicyなどでメンタル的な不調に関するお話をしてきました。
改めてメルマガでもまとめてお届けしようと思います。
大事なのは「メンタル的に不調な時は普通じゃない」という点です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.仕事のストレスがたまってきた時のサイン
HSPさんの仕事に関してお話するこちらのコーナー。
今回はストレス系の特集号なので、仕事のストレスについてお話します。
HSPさんは良くも悪くも環境の影響を受けます。
職場はどちらかと言えば閉鎖された場所。
噂が広がりやすく、縦の組織なので理不尽なことも多いです。
社風によりストレスを受けてしまう時も多いでしょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.ストレスにならない自分の仕事との向き合い方
HSPさんと個人の仕事について解説するこちらのコーナー。
最近は色んなニュース、お昼の番組でも副業特集みたいなのが多いですよね。
個人の仕事の種類・きっかけは特集されますが、ストレスとの向き合い方は情報が少ないです。
個人の仕事ってストレスが少ないように見えますよね。
HSPさんからも「挑戦してみたい」というお話が多いです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPさんに知って欲しい「心を守る生き方」のコツ
HSPさんへ生き方についてアドバイスするこちらのコーナー。
今回は「心を守る生き方」をお話しします。
HSPさんは良くも悪くも環境の影響を受けやすいです。
刺激に反応しやすい結果、備えやすいが疲れやすい部分もあります。
ストレスや不安を感じやすい部分もあります。
一方で、心の豊かさを感じやすい、というメリットもあります。環境選びが重要なのですね。
心を守るコツは…
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.メンタル的に不調になった際の恋愛ポイントとは?
HSPさんへ恋愛や結婚関連のお話をお届けするこちらのコーナー。
今回はこちらもメンタル的な不調について。
恋愛は長期間続きます。
最初はワクワク楽しくても、途中でメンタル的に落ち込むことがありますよね。
恋愛とはこのようなイレギュラー時に本質が問われるもの。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型さんのストレスに関連しやすい3つのこと
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんについてお話するこちらのコーナー。
今回はHSS型さんのストレスについて。
HSPさんとストレスを受ける部分がちょっと違うのですね。
HSPさんにDOESという特徴があるように、HSS型さんにも4つの特徴があります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.団体でストレスに影響するポイント【HSE・HSS型HSE】
外向的なHSPさんであるHSEについて解説するこちらのコーナー。
今回はHSE・HSS型HSEさんと人の関わり、団体やグループについてお話します。
HSEさんは外向型。
外向型は人との触れ合いを求めます。その環境で協調性を得る方も多くいらっしゃいます。
協調性の中には社交性が含まれます。
コミュニケーションが上手だったり、リーダーを任されることもあるでしょう。
ですが、団体は団体特有のストレスがあるもの。
HSEさんが感じやすいストレスの例を知っておきましょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.編集後記:もっとドライな生き方へ
先日もドカドカッと書籍を6冊購入しました。
中古本を買ってたんですが、書籍は新品を買うようになりましたね。
たまにライン引かれてたりでガッカリなことがあったので。
さて、最近は、
・考えない方法
・ドライでいい
などの生き方について脳科学的な面から学んでいこうと思っております。
私も人間関係はかなりドライになりました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書