メルマガ告知

HSP向け、低ストレスの生き方特集【2021年12月19日配信号】

低ストレスの生き方情報まとめ

今週のメルマガ告知です。

メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。

その月に発行された全メルマガが届きます。

詳細はこちら
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)

気に入ればぜひご登録ください。

初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。

月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。

12月31日に登録したとしても、12月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!

 

HSPアドバイザーのRyotaです。

12/15の号外でお話したとおり、
就職支援サービスの『ココjob』をスタートしております。

まだ最初期のためご不便もおかけするかと思いますが、
選択肢の1つとしてお使い頂ければ幸いです。

将来的に就活生さん向けなどにも展開できればな…とは思っております。
ともあれ、これは夢・憧れ的なお話ですね。
数年かけてよい形に進んでいければと思っております。

YouTubeのココヨワチャンネルがチャンネル登録者数10万人を突破しました!
1つの節目となる数字となりましたのでご報告します。

いつも私のコンテンツをご覧頂きありがとうございます。
引き続き、様々な発信を続けていきますので楽しくお使い頂ければと思います。

12月のライブは終了しました。

メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。

▼メルマガ会員限定動画

YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。

2021年12月は『意外なストレスのチェックポイント』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。

※限定動画はメルマガ内から移動できます。

バックナンバーは個別に購入可能です。1か月単位で購入できます。

2020年のバックナンバー

※目次が今週の目次となっています。

1.『厳選』今年読んだ書籍で特にHSPさんにおすすめしたいもの

HSPさんへ色んなお役立ち情報をお届けするコーナー。

今回は12月ということもあり、今年読んだ書籍でおすすめなものを5つご紹介したいと思います。
これまでにもメルマガで様々な書籍をご紹介してきました。

一部重複する部分もあるかと思いますが、
改めてご紹介したいと思います。

どれも人生の負担を軽くできる書籍。ぜひご覧ください。

 

続きはHSPの教科書にて…

2.低ストレスで働くため、注意して欲しいこと

今回は低ストレス特集にしているので、お仕事関連も低ストレスのことをお話しします。

低ストレスで働くには、待っているだけでは難しいです。
自分で仕事量をコントロールしなければなりません。

仕事量をコントロール!と言えば理解はしやすいですが、
仕事の量って「質」もあります。

簡単な仕事が大量は大変なもの。
でも責任の重い内容が2つ。重大なプロジェクトを2つでも潰れてしまうでしょう。

 

続きはHSPの教科書にて…

3.個人の仕事でストレスがたまる人・たまらない人の違い

HSPさんへ個人の仕事に関するお話をするこちらのコーナー。

雇用者と比べて自営業・個人の仕事は満足度の高い傾向があります。
しかし、向き不向きもあるんですね。

逆に雇用時代と比べて仕事が増えすぎてしまい、ストレスで潰れてしまう方もいます。
そういう方は何を考えればいいのか…。
私の実体験や、自営業で働いてきた人の意見も元にまとめたものが以下のとおりです。

 

続きはHSPの教科書にて…

4.ストレスの原因ってなに?自分のストレスサインを知ろう

HSPさんに生き方で役立つお話をするこちらのコーナー。

今回はストレスの原因。
そもそもストレスとは何か、というお話からしたいと思います。

ストレスとは、

外部からの刺激で緊張状態になること

です。

 

続きはHSPの教科書にて…

5.HSPさんの恋愛相性。楽しいより大事な3ポイント

HSPさんの恋愛に役立つ情報をお届けするこちらのコーナー。

今回は恋愛相性の内容をお話ししたいと思います。

皆さんも恋愛の相性って気になりますよね。
HSPさんからのお話で多いのが「特定の刺激だけダメで苦手意識が出ちゃう」です。

・声が大きい
・食べる時にクチャクチャ音を出す
・足音が大きい

内容的は音関係が多いですね。
たったこれだけのことなら「我慢できそう」と思うでしょう。
でも、他に大きな問題はないのに上記の内容で苦手意識を持つ方がいるのです。

 

続きはHSPの教科書にて…

6.HSS型さんのストレスフリーな人生の形とは?

刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんについて解説するこちらのコーナー。

HSS型HSPさんのストレスフリーはHSPさんと若干ズレます。
というのも、本来人は多少の制限があることで、発想が豊かになったり行動しやすくなります。

ゲームを想像してください。

・目的がない
・最初からどこにでも行ける

これを楽しめる方と楽しめない方がいます。
先に進みすぎて、強い敵が出ちゃって「ああ負けちゃった。」もあるでしょう。

 

続きはHSPの教科書にて…

7.HSEさんが引きこもっちゃうとどうなる?外向型の燃え尽き例

外向型のHSPであるHSEさんに向けてお話するコーナー。

今回は燃え尽き例についてお話します。
HSEさんのストレスポイントもHSP・HSS型HSPとは違います。

それは『人との接点が必要だ』という点です。

私自身もHSS型HSEでありますので、この感覚を理解しています。
わかりやすいのが引きこもった状態。

 

続きはHSPの教科書にて…

8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』

【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください

※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。

※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。

※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)

▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa

 

▼▼Q1.

差出人: ひとさん
題名: 仕事を辞めようか

Ryota様、初めまして。You Tubeを拝見させていただいております。またラジオも拝聴させていただいています。
僕は49歳。介護施設で働いています。
独身で、両親と同居です。
とある施設に入社し、7年間、同じ部署で働いています。

問題なのは1人、嫌な男性の同僚がいます。
この人は僕にはきつく当たり、言いがかりみたいなことを言ってくることがあります。
何年もそれに悩まされています。
だから、その人にはなるべく近寄らないようにしています。
その都度、周りの同僚や施設長に相談はしてはいるのですが・・・
周りの同僚は、そのことは良く理解して下さり、その点では有り難く思っています。

しかし、もう職場を辞めたくなりました。
両親に相談しても、
「どこに行っても嫌な人は1人はいる」
「だから辞めるのは損。僕の年齢的にも次の職場が決まるか分からないし、コロナの影響でなかなか次が見つからない」と言われます。

先日、施設長に相談したら「そういう場合、人事異動が常套手段かな。」と言われ、僕自身も同じ部署に7年と長いので、
そろそろ異動もあり得るみたいなことを言われました。

でも気持ち的には、来年の3月、つまり年度末で退職し、しばらく貯金でゆっくりしたいなあと思ったりします。
親にそのことを言うと「だったら家を出ていって、1人でアパートでも借りて暮らして」とか、「年齢的にも働く気力がなくなり、働けなくなるよ」と言われます。

分かりづらい文章かもしれませんが、何かアドバイスを頂けたら有り難いです。
よろしくお願いします。
また分かりづらかったら、言っていただけたら補足させていただきます。
お忙しいなか、読んでいただきありがとうございます。

 

続きはHSPの教科書にて…

9.就職支援サービス『ココjob』

メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。

 

続きはHSPの教科書にて…

10.編集後記:少しずつ出張など

ようやく、少し出張などの仕事に取り組めるようになりました。

これまでもお話があったんですが…。
コロナの影響もあり動きづらかったんですよね。

これからは外での活動も増やしてバランスを取っていこうと思います。
(と言っても基本はネットの活動になりますが。)

 

続きはHSPの教科書にて…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-メルマガ告知

© 2023 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\相談窓口【仕事や人間関係も大歓迎】/
【HSPの教科書】HSPの相談窓口・生き方情報が届く
相談はこちらから
\全国1000人以上が利用中!/
相談窓口・HSP情報はこちら