メルマガ告知

新年最初。学ぶ→自己成長を取り入れよう【2022年01月09日配信号】

学ぶ、自己成長

今週のメルマガ告知です。

メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。

その月に発行された全メルマガが届きます。

詳細はこちら
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)

気に入ればぜひご登録ください。

初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。

月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。

1月31日に登録したとしても、1月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!

 

HSPアドバイザーのRyotaです。

明けましておめでとうございます。
本日より本格的なメルマガをお届けしていきたいと思います。

この年末年始はいかがだったでしょう?
普段と違う変化があったため、ここ数日で気持ちが落ちている方もいるかと思います。

また、今週が3連休の方もいるかと思います。
改めて休みモードになるため…心も疲れてしまいますよね。

こんな時こそ、普段と変わらない行動を取り入れましょう。

~省略~

1月の限定ライブは1月15日の11:00~を予定しています。

メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。

▼メルマガ会員限定動画

YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。

2022年01月は『わかって欲しい気持ち』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。

※限定動画はメルマガ内から移動できます。

バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。

2020年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

※目次が今週の目次となっています。

1.HSPさんは『学ぶ⇒実践する』の、実践に目を向けてみよう

お役立ち情報をお届けするコーナー。

今回は学び特集ですので、学びの基本のことをお話ししたいと思います。
これは心理関係・ストレス解消でも重要なこと。

知識と言うのは

「使って理解をしていくもの」

なのですね。

 

続きはHSPの教科書にて…

2.仕事覚えを良くするため試して欲しい3つのこと

HSPさんへお仕事関係のことをお話するコーナー。

今回は仕事覚えについてお話します。
もちろんHSP=仕事覚えが悪い!というものではありません。

ただ、悩みとしては、

・人に見られていると集中できない
・その人にどう思われるか?を考え、わかったフリをしてしまう
・他の刺激で集中できない

などが届いております。

 

続きはHSPの教科書にて…

3.自分の仕事を作るコツ『本で学んだことに、自分をミックスしよう』

HSPさんへ個人の仕事関係のお話をするコーナー。

今回は自分の仕事の作り方についてお話します。

これまでもHSPさんから個人の仕事への悩みを聞いてきました。

・興味はある、やってみたい
・何からすればいいかわからない
・何ができるかわからない

今回の場合は「何ができるかわからない」に役立つ内容ですね。

 

続きはHSPの教科書にて…

4.【生き方の真理】自分で気づけないのなら『人に気づかせてもらおう』

HSPさんへ生き方に役立つお話をするコーナー。

皆さんから定期的に「生きづらい」というお話を頂戴します。
それは環境が自分の気質・性格に合っていない可能性が高いです。

例えば魚は水の中でしか生きていけません。
水の少ない場所で生活するのは大変でしょう。

HSPさんなら、刺激の強い場所。悪い刺激の多い場所。

 

続きはHSPの教科書にて…

5.HSPさんは自分の失恋パターンから学んでみよう

HSPさんの恋愛について解説するこちらのコーナー。

今回は失恋パターンのお話。

HSPさんの恋愛の悩みを見ていると以下のような内容が多いです。

・出会いが見つからない
・相手に期待しすぎてしまう、または期待されすぎが重い
・自己開示ができない
・仲が深まると離れたくなる

アーロン博士のHSPさん恋愛本でも「ラブシャイネス」についての言及があります。

 

続きはHSPの教科書にて…

6.HSS型HSPは行動体験前の下調べに1週間使ってみよう

刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんについてお話するこちらのコーナー。

今回はHSS型さんの学びについて。

HSS型さんのお話を聞いていると、

・思い立ったら吉日
・とりあえずやってみる
・リスクを承知で動く

という方が比較的多いです。
これはメリットもありますが、デメリットも多いです。

 

続きはHSPの教科書にて…

7.HSEさんに知って欲しい、意外な喪失体験の形

外向的なHSPであるHSEさんについて解説するこちらのコーナー。

今回は喪失体験のお話をしたいと思います。
喪失体験とは「大切な何かを失った」という体験のこと。

非常に強いストレスで知られています。人が変わったように落ち込んでしまうことも。

外向的で人との関わりが多い場合、
当然ながら喪失体験の回数も増える可能性があります。

 

続きはHSPの教科書にて…

8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』

【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください

※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。

※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。

※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)

▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa

 

▼▼Q1.

差出人: nagomu
題名: 学校生活について

高校1年女子です。いつもryotaさんの投稿や動画を励みにしています。これからも応援しています!

さて、私は吹奏楽部に所属しています。中学も吹奏楽部で、せっかく続けてきたから高校でも頑張ろう!という思いで入部しました。
しかし、最近部活のことを考えると憂鬱になることが増えました。私の担当する楽器は、部活内で私しかいません。
HSPの私にとって、練習する時に、先輩や同級生がいないことで、気を使わずに1人でのびのび練習することができるのは良い点だと思っています。
一方で、各パートごと、楽しくわいわいしながら練習している姿を見ると、羨ましい、自分もあんな仲間が欲しい、と思ってしまいます。
泣きたくなり、辛いと思うこともあります。また、同級生たちともあまり馴染めず、嫌われているというわけではないのですが、なかなか輪に入れません。
テンションやノリについていけません。頑張って輪に入ろうとすればするほど、私だけ浮いているように感じます。

その空間にいることが辛くて、逃げてしまうこともありました。部活を辞めることも考えましたが、辞めてしまったら甘えなのではないかと思ってしまう自分がいます。
また、吹奏楽は好きなので、人間関係が上手くいかなくても、辞めたくないという気持ちが強いです。
このまま無理をし続けても、いつか自分が壊れてしまうことも分かります。
無理をして、あと2年、部活引退までやっていけるのか、これから私はどうなるのか、とても不安です。
曖昧で申し訳ありません。自分の中で、いろんな思いが整理できていない状態です。
なにかアドバイス下されば、とても嬉しいです。
よろしくお願いします。

 

続きはHSPの教科書にて…

9.就職支援サービス『ココjob』

メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。

関連記事
ココjob
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました

続きを見る

 

続きはHSPの教科書にて…

10.編集後記:生活の向上を順に考えていこう

皆さんも日々「幸せになる」を考えているかと思います。

人が求めるものは楽しさや喜び、幸せですよね。
その際に『順に考える』ことがポイントです。

例えば自分が急に山奥で1人としましょう。

 

続きはHSPの教科書にて…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-メルマガ告知

© 2023 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\相談窓口【仕事や人間関係も大歓迎】/
【HSPの教科書】HSPの相談窓口・生き方情報が届く
相談はこちらから
\全国1000人以上が利用中!/
相談窓口・HSP情報はこちら