今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
1月31日に登録したとしても、1月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
ここ最近、皆さまも不安が強まっていないでしょうか?
・ネガティブニュースの増加
・周りに対して気になる刺激の増加(こうすべきじゃない?という考え方ですね)
・生活の強制的な変化
・外出がしづらい
どれも不安に関わってくる内容。
HSPさんは刺激過多状態となり、圧倒されてしまうことも多いかと思います。
そこで心の柔軟性などに目を向けましょう。
私の各種発信も不安感に関わる内容を増やしていきますね。
また、ライブなどで他の方と不安を共有するだけでもホッとできます。
来月も限定ライブをしますのでぜひご参加くださいね。
1月の限定ライブは終了しました。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2022年01月は『わかって欲しい気持ち』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.『レジリエンス』勝手にやってくるストレスへの対処法とは
HSPさんにお役立ち情報をお届けするコーナー。
今回は改めてレジリエンス、心の柔軟性・回復力についてお話します。
こちら、ブログ記事や動画でも解説しております。
-
-
レジリエンス『心の回復力』を高める5つの方法/繊細な人は柔軟性で攻撃性と戦おう
続きを見る
ここ最近。よりレジリエンスが重要になっています。
というのも、勝手にやってくるストレスがあまりに多いためですね。
・世間のネガティブニュース
・疲れにより攻撃的、威圧的にしてくる人
・意見を強要してくる親族
もちろん、自分である程度の制限はできます。
制限はできるものの、完全に防げないストレス・人間関係ってあるのですね。
この場合は自分の心を整えていくことがポイントになります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.HSPさんはワーカホリック状態を意識的に制限しよう/仕事中毒の話
HSPさんへお仕事関係の情報をお届けするコーナー。
今回は仕事中毒。ワーカホリックのお話をしていきます。
というのも、HSPさんのお話を聞いているとワーカホリックになる方が結構多いです。
理由は以下のとおり。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.自分の仕事は『楽しむ方が成果が出る』ことを忘れないようにしよう
HSPさんへ個人の仕事についてお話するこちらのコーナー。
クラウドソーシングや、メディアが募集するWEBライター。
はたまた、自分で作品を作り各サービスで販売など…。
自分の仕事は色んな可能性を持っています。
でも、自分の仕事なのに苦しくなっていませんか?
苦しい仕事は長続きしません。というのも、組織と違い自分の自由に仕事時間を決めることができるためです。
モチベーション低下はそのままサービスの低下につながります。
そのためにも、個人の仕事は「楽しむこと」が必要なのですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.キラキラした人と比較して落ち込んでしまう日々の対処法
HSPさんへ生き方に関わる内容をお届けするこちらのコーナー。
今回は皆さんもあるあるだと思います。
キラキラした人、努力している人、うまくいっている人。
SNSはもちろん、身近な人・友達などと比較して落ち込んでしまう…。
こういう時の対処についてお話しようと思います。
まず、人は優位性を求める動物です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.恋愛で重視したい『3の倍数』の話/考え込む前に行動するメリット
HSPさんへ恋愛で役立つお話をするこちらのコーナー。
今回は恋愛でよく言われる「3の倍数」について。
・3回デートしたら告白しよう
・付き合って3日・3ヶ月・3年は別れやすい
この辺りの内容を具体的にお話ししたいと思います。
HSPさんの恋愛悩みを見ていると…
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPは休むことに好奇心・貪欲さを向けてみよう
刺激追求型のHSS型HSPさんに役立つお話をするこちらのコーナー。
今回はHSS型さんの休み方について。
HSS型さんからお話を聞くと以下のようなケースが多いです。
・休むことをド忘れている
・行動し続けて、途中でドッと疲れが出る
・準備で興奮。旅先で燃え尽きたようになる
普段から様々な情報に興味があるのですから、それ以上に休むことが必要です。
でも休むことに楽しさを感じないのでしょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんが所属感を得るための簡単な行動とは
外向型のHSPであるHSEさんにお役立ち情報をお届けするコーナー。
今回は所属感のお話。
というのも、外向型である以上人との関わりを増やそうと行動します。
・グループに所属したい
・コミュニティを立ち上げたい
・人と仲良くなりたい
そのためコミュニケーションなどに興味を持つHSEさんが多いかと思います。
改めて所属感を得るポイントをお話ししますので、お役立てください。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
差出人: miyabi679
題名: いつもYoutube拝見しています。
Ryotaさん
いつもYoutube拝見しています。
先日思い切ってメルマガに登録させていただきました。
相談や質問と言うわけではないのですが、今思う気持ちを書かせて頂きます。
読んで頂ければ嬉しいです。
私は43歳女性、未婚です。
子どもの頃からなんとなく人と違うな、繊細と言うにはおこがましいのですが、結構理不尽だなって思うことにすごく敏感に生きてきたような気がします。
ただ、時代が時代で体育会系の部活にいても根性論がまかり通る時代だったのでそれが当たり前の世の中にすごくしんどいなって思いながら生きてきました。
診断的にはHSS型HSPかなとおもいます。
大学では心理学を勉強しましたが、氷河期もあいまって正社員になれず就職に失敗し派遣社員となり、
契約になったり正社員に転職してみたり、でも続かず現在は派遣社員に落ち着いています。
30歳までは正社員にならなければならない、「ねばならない」症候群で自分で自分を苦しめるような毎日、
30歳過ぎてなんとか正社員になった先での人間関係で不安障害発症、お薬を飲みながらの生活でした。
最近は社会全体が生きづらさに注目が集まり、私も40を超えて年齢と共に図々しくなったというか、
自分の性格上(一つのところで長くお勤めしにくい性格)、派遣のようなスタイルがあっているのかもと思うようになりました。
そして派遣でいろいろな職についていた経験値のおかげか、だいぶ自分をコントロールできおるようになってきたところにRyotaさんを知り、
自信の知識と経験がデコとボコのようにハマったような気がして今が一番いい生き方ができているのじゃないかと思っています。
(もちろん毎日職場や色々な面に対してのストレスはあります。そして年齢を経れば生きやすくなると思っているわけではありませんよ!笑)
HSP関係の動画や書籍では結構若い人向け(30歳くらいまで?)の指南的なものが多く、
既に43歳になった私にはもう何をしても遅いのかな、とか思うこともあるのですが、
Ryotaさんのメルマガや動画を見ていると日々の暮らしを丁寧にできるような自分の今までの経験を思い起こして不思議と前向きな気持ちになれるのです。
40過ぎてHSPだのなんだの言うのは変なのかなって思うこともあるのですが、
これからもRyotaさんのお話に自分の経験値をMIXして毎日を丁寧に自分らしく過ごしていきたいなって思います。
始めて書き込みをし、支離滅裂な部分もあるかと思います、長々と失礼しました。
今後もメルマガ、動画愉しみにしています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:もっとセロ活をしよう
セロ活とはセロトニン活動のこと。
セロトニンが心の安定に関わります。
私自身も「外でしっかり子どもと遊んだ日」の方が心が安定します。
何となく不安に押しつぶされそうな日も翌日にはスッキリ。
セロトニンはメラトニンの材料になるため、熟睡にもつながるのですね。
不安に対しては生活習慣の改善が大切です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書