今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
2月28日に登録したとしても、1月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
先日、ユニクロUの春夏新作が販売されました。
ファッション好きなのでこの日を心待ちにしておりまして…。
通販で買わず、ユニクロ店舗をいくつかはしごしてチェックしました。
自転車で20分ほどかけて大型イオンへ出発。
40分ほどしっかり吟味して、また自転車で帰宅。
時間の無駄のように感じますが、こういう時間が大切なんですよね。
一部のファッションアイテムは様々な方がレビューしています。
しかし、自分の目で見て自分がワクワクするものを選ぶことが目的。レビューはその材料にすぎません。
情報を得て試す。体験する。
その中で楽しみや喜びを感じ取って欲しいなと思います。
2月の限定ライブは当メルマガが届いてから週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
コロナの拡大の影響で普段と違う時間の使い方となりますがご了承くださいませ。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2022年02月は『DOESと行動を結び付けてみよう』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.生活習慣向上『HSPが睡眠の質を上げる取り組みまとめ』
HSPさんにお役立ち情報をお届けするこちらのコーナー。
今回は睡眠の質についてお話します。
12月にHSPさんへ睡眠のアンケートを実施しました。
およそ5,500票が集まり、6時間未満の睡眠と答えた方が39%もいらっしゃいました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.仕事だけの日々は注意!働きすぎが与える悪影響について
HSPさんへお仕事関係で役立つ情報をお届けするコーナー。
今回は働きすぎについて。
これまでのメルマガでも「ワーカホリック」などのお話をしました。
働きすぎは仕事中毒だけのデメリットではありません。
働くことが前提となり、仕事を減らせなくなる恐れがあるのですね。
特に今の日本は仕事を減らすことが取り組みにくい状態。
より仕事だけの日々へと向かってしまいます。人生が仕事だけになるとストレスに立ち向かいにくくなるのです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.『脳科学』フリーランスのHSPさんは仲間が必要/良いコミュニケーションの大切さ
HSPさんへ個人のお仕事関係のお話をするコーナー。
今回はフリーランスのHSPさんへ。
脳科学的な分野からお話ししたいと思います。
フリーランスの中には人間関係を減らしたい!と思う方もいらっしゃいます。
理不尽な人間関係がなくなるのは素敵なこと。
ただ、組織と違い「接点がゼロになる」とフリーランスは続きにくくなります。
一人で不安に飲み込まれ、潰れてしまう可能性があるからです。
個人のお仕事だからこそ仲間作りが必要なのですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.許されたいから自分を責める、が生活習慣に及ぼす不安
HSPさんに生き方で役立つ情報をお届けするコーナー。
今回は「許されたい気持ち」についてお話します。
許されたい気持ちは罪悪感との関わりが強いですが、甘え的な気持ちも影響しています。
※わかって欲しい気持ちですね。これは1月の限定動画でも解説しております。
終わったことに関して繰り返しネガティブになってしまうのが反芻思考(はんすうしこう)。
グルグル思考とも言われます。負のループ、終わらない反省会と言えば伝わりやすいでしょう。
この時に自分を責めることで許されようとする方がいます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPさんが恋愛で試して欲しい習慣『メンタル安定につながるポイント』
HSPさんの恋愛や結婚関係で役立つお話をするコーナー。
今回は恋愛のメンタル安定に関してお話します。
恋愛は不安感が強まるもの。
特に、片思いのように「既に依存度が高まっている時」は不安が強まりやすいです。
HSPさんは恋愛においても深く考えたり、相手の状況を想像してしまいます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.『WEBライター企画での執筆公開』HSS型HSPのキャリア・個人仕事体験談
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんのお話をするこちらのコーナー。
今回はWEBライター企画より。
HSS型HSPさんにキャリア・個人の仕事についてのお話を書いてもらいました。
ぜひお役立てください。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.人間関係を整える簡単な習慣『HSEさんに取り入れて欲しいこと』
外向型のHSPであるHSEさんについてお話するコーナー。
今回は人間関係を整える習慣についてお話します。
先週のメルマガでは所属感についてお話ししました。
所属感を得るためには「1日1分の雑談」「1回の書き込み」などが必要とお話ししましたね。
続けて、所属先での人間関係を維持する。
または適切に距離を取ったりする。そういう気づきになるお話をしていきます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
差出人: なる
題名: HSPの言語学習
りょうたさん。いつもYOUTUBEやココヨワラジオで元気をもらっています。
HSPが言語を学ぶ上でのアドバイスをいただきたいと思い、お手紙を書きました。
私は強度のHSPです。人とコミュニケーションをとることは、一応できるのですが、とても疲れを感じやすいです。
一日仕事で会議をしたり、家族と長時間一緒にいたりした後は、どっと疲れてしまいます。
一人暮らしをしているので、一人の時間を持つことで、一応元気を取り戻すことができています。
しかし、この性格が表題にある「言語学習」の弊害になっているのではと感じています。キャリアアップのため、1年ほど前から英語を学び始めました。
もともと大学の時、留学経験があり、中国語ができるので、苦手だった英語も克服することで、もっといい条件のキャリアを目指せるのではと考えたのがきっかけです。
TOEICでよい点数をとれるなど、成果はでてきています。
しかし、しゃべれるようになろうと始めたオンライン英会話やオンラインサロンは、いつも億劫で何日も休んでしまったりして、そのたびに自己嫌悪してしまいます。
文章を読むだけ、聞くだけならがんばれるのですが、仮にキャリアアップした後、
仕事上で英語や中国語を使ってコミュニケーションをとってやっていかなくてはいけないと思うと、自分はそもそも言語学習が向いていないのかなと考えてしまいます。
海外の大学に留学していた頃も、同じような悩みがあり、勉強はできたのですが、人とコミュニケーションがつらく、大学院をあきらめた経験があります。
ここまでやったので、どうにか続けたほうがいいのか、それとも自分には向いていないとあきらめ向いている別の何か資格を探すのがいいかわかりません。
また、別のこと、といっても何をしたらいいか今更わかりません。
また、英語学習を仕事と割り切ってやればできるのでは、とも思ったのですが、楽しくないことを続けるのは今の1年目が限界なのかなとも思いました。
言語学習のやり方を教えるサイトや動画はみんな私とは真逆な性格な方が多く、なかなか解決の糸口が見つからずりょうたさんに相談した次第です。
お忙しいところとは思いますが、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:限定スタエフの企画
HSPの教科書とココイロサロンの特典として、
URL限定のスタエフラジオを開始しようかなと思っております。
これなら、一部の方の悩みをそのままラジオで取り上げることができますし、
外出時なども気軽に取り入れやすいんですよね。
私のライフスタイル的な考え方も気軽に発信していこうと考えております。
定期的にアップデートをしていきますので、楽しみにお待ちくださいね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書