今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
2月28日に登録したとしても、1月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
しばらくココjobの受付が満となっておりまして、ご不便をおかけしておりました。
2月末までには正式なページの完成。
及び使いやすいカレンダー形式での予約が可能となります。
こちら完成次第、3月以降の予約を開始しますのでお待ちくださいませ。
今回は基本となる『繊細さ、敏感さが評価されること』についてまとめました。
HSPさんは周りの影響を受けやすいです。
自分の気質が役立つ方向性に進んでいければ、もっともっと人生は豊かになるのですね。
重要な要素なので、ぜひお役立てください。
限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2022年02月は『DOESと行動を結び付けてみよう』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPは『繊細さ、敏感さ』が評価される方向に向かおう
HSPさんへ基本的なこと、お役立ち情報をお届けするこちらのコーナー。
今回はメルマガ全体のテーマとして『繊細さの方向性』についてお話していきたいと思います。
これはアーロン博士のウェブサイトにも明記されていることですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.繊細さが評価される仕事って何だろう?仕事の方向性の話
HSPさんへ仕事関係のお話をするコーナー。
お仕事でも繊細さ、敏感さがポイントになります。
例えば私の元に届くお話として『苦手克服のため体育会系の会社に入る』があります。
これは繊細さ、敏感さが評価されない方向性と言えますよね。
どちらかと言えば成果にどん欲で、上を目指すタイプの方が評価されるでしょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.個人の仕事は苦手の分離を考えてみよう
HSPさんへ個人のお仕事関連のお話をするコーナー。
今回は苦手の分離について。これも方向性と関わってくるお話ですね。
昨今の不安的状態から、収入の分散を考える方が増加しております。
昔は副業と言えば「怪しい」でしたが、今はメジャーになりましたね。
当メルマガでも個人の仕事を始めたい…というご相談が増えるようになりました。
さて、今回は個人の仕事での苦手についてお話ししたいと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.カウンセラーを目指すHSPさんへ伝えたいこと
HSPさんへ生き方についてお話するこちらのコーナー。
今回はちょっと話がズレるのですが、カウンセラーに興味のあるHSPさんへお話ししたいと思います。
ありがたくも私の元にも『カウンセラーになりたいです』というお話が定期的に届きます。
相談業が夢だった。という方もいますし、個人のお仕事で挑戦したいというお話もあります。
カウンセラーなど、相談系のお仕事は難しいものです。
お仕事として難しさがあるのはもちろんなのですが、それ以上に信頼関係を構築する・自分を知ってもらうのが大変なのですね。
でも感謝の多いやりがいのあるお仕事です。
改めてお話していこうと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.恋愛、結婚で繊細さが役立つ場面の話
HSPさんへ恋愛や結婚についてお話するコーナー。
恋愛や結婚でも繊細さは発揮できる場面があります。
もちろん、相性的に繊細さが評価されない人物とお付き合いすれば疲れてしまうでしょう。
・モラハラ的
・もっと強くなれ!のように言われる
・劣等感でモヤモヤする
のような感覚になります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPは『意見、提案、思いつき』が認められる方向に向かおう
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんへアドバイスするコーナー。
HSS型さんは『意見、提案、思いつき』の評価に目を向けましょう。
繊細さを持っている一方で、好奇心へ強く惹かれます。
HSS型HSPの研究者であるトレイシー・クーパー博士によると、HSS型HSPさんの4つの特徴は以下のとおり。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEは『協調、温かみ、会話』のある方向に向かおう
外向型のHSPであるHSEさんへアドバイスするコーナー。
HSEさんは外向型といっても、人との関係性に激しさを求めるわけではありません。
積極性を持つ方もいますが、深く考え相手との良好な関係性を求めます。
1人の時間でじっくりと考えることも必要です。
しかし、人との関わりがゼロだと燃え尽きたように悩んでしまいます。
繊細さ、敏感さと共に『良好な関係性』が得られる場所。
これがHSEさんが評価されやすい場所と言えるでしょう。
具体的には『協調、温かみ、会話』となります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
差出人: みい
題名: 身近な人との比較に悩んでいます
こんにちは。
りょうたさん、いつもYouTubeを拝見しております。
昨年HSPを自覚してから動画を見たり本を読んだりし、行動や考え方を少しずつ変化させていったところ、だんだんと生きやすくなってきており大変感謝しています!
今日は他者との比較についてご相談させていただきます。
わたしはもともと人からどう見られるかをとても気にしていました。
しかし今は、人は人、自分は自分と切り離して考えたり、人の目を気にしすぎず自分が思う通りに行動できるようになってきました。
現在悩んでいるのは弟との比較です。1歳差ですが、彼は新卒の会社で仕事もうまくいっており結婚も決め、実家は出ていて車も買いました。
対するわたしは、うつで会社を辞め1年のブランクを経て健康を取り戻せたため、そろそろ就活を開始しようとしています。
仕事については一歩前進といったところです。しかし、結婚について話し合っていた彼氏には浮気をされ別れ、実家暮らしでお金もありません。
人生で重要な健康、仕事、恋愛を自分は全て無くしてしまっているときに、1番身近な弟がすべてトントン拍子で叶えていてつらくなります。
人は人、自分は自分と思いますが、こちらに関してはどうしても比較してしまいます。なにか対処法はあるのでしょうか。ご回答いただけましたら幸いです。
これからもYouTube、メルマガ、ラジオと楽しみにしております!どうか体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:順位付けから離れてみよう
最近、様々な媒体で『順位付けを離れよう』とお話しています。
今って簡単に比較できる時代。
人は身近な人に順位付けして、高順位を獲得したがるのですね。
本来は生きていける程度の収入があれば問題ありません。
でも、上を目指し続けるのは順位付けをしてしまうからです。
SNSなどで同年代の活躍している人を見ます。そして疲れ果ててしまうんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書