今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
3月31日に登録したとしても、3月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
先日は、私の新しい書籍に関してご予約などありがとうございました。
予約の時点でそれなりに上位入りしたため、大変恐縮しているところです。
▼『もう振り回されるのはやめることにした』
https://amzn.to/3tFimKy
書籍の良さは手に取っていつでも確認できることですよね。
ぜひ、人生で悩みが出た時の説明書のようにお使い頂ければと思います。
当メルマガを発行している『まぐまぐ』さんですが、
メルマガだけを気軽に閲覧できるアプリが登場しています。
▼まぐまぐリーダー
https://www.mag2.com/app/reader/
メールでの確認だと…埋もれちゃうこともありますよね。
こちらだと、登録しているメルマガだけ一覧で見ることができます。
書籍とは違いますが、いつでも好きなメルマガ号をご覧頂ける安心感があります。
ぜひご一緒にお使いくださいね。
ココjobも本日より公式ページがスタート!
カレンダー予約が可能になります。障害者雇用の会社とつながり、ご障害のある方もお話をお受けできるようになりました。
少しずつサービスを拡大していきますね。
限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画・ラジオ
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2022年03月は『自分を諦めない話』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
※限定ラジオは現在10本公開中です。
バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.『心理』執着や『悔しい』と思う感情との向き合い方
HSPさんへ心理情報や役立つ情報をお届けするコーナー。
今回は『悔しさ』や『執着』についてお話します。
皆さんも悔しいと思った経験はないでしょうか?
・人に手柄を横取りされた
・親御さんに利用されてきた
・否定、攻撃をされた
色んな状況が悔しさにつながります。
大事なのは悔しさを認めること。自分を責めないことなんです。
悔しさも我慢していると『私がダメなんだ』と思ってしまうんです。
この心理についてお話ししたいと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.『嫌な人を忘れるコツ』仕事での自尊心争いから抜け出そう
HSPさんへ仕事で役立つお話をするコーナー。
今回は自尊心特集。
仕事でも嫌な人を忘れるコツをお話します。
先ほど執着についてしっかりとお話ししました。嫌な人を忘れるコツも執着を手放すことになります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.自分の仕事に価値を加えよう/自尊心を高めるコツ
HSPさんへ個人の仕事に関わるお話をするコーナー。
今回は個人の仕事ならではの方向性のお話をしたいと思います。
個人の仕事も様々な取り組みがありますよね。
・ハンドメイド作家
・WEBライター
・IT関係
・店舗運営
皆さまの中にも「何かチャレンジしたいけど、選べない…。」と思っている方が多いと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPさんは今日からマインドフルネスを試してみよう
HSPさんへ生き方に役立つお話をするコーナー。
今回はマインドフルネスについてお話します。
マインドフルネスとは「今に注目すること」です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.恋愛対象を『敵』認定しない考え方
HSPさんへ恋愛や結婚関連のアドバイスをするコーナー。
今回は恋愛対象との比較についてお話します。
これまで自尊心のお話をしてきました。
当然、恋愛対象…恋人や配偶者が自分の自尊心を傷つけることがあります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPさんは複数の軸で自分を認めてみよう
刺激追求型のHSP。HSS型HSPさんへお話をするコーナー。
今回は好奇心が旺盛な時の自分の認め方。
好奇心旺盛は素敵なことです。
ですが、性格にはデメリットもあります。好奇心が旺盛だと飽きっぽくなりますよね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんは有力で頼りになるパートナーを求めよう
外向型のHSPであるHSEさんに向けてお話をするコーナー。
HSEさんに向けて、人間関係での自尊心アップ。
自分の価値を感じられるお話をしたいと思います。
HSEさんはリーダーを任されたり、自分から人を集めることもあります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
※センシティブな内容について一部省略しました、
差出人: 桜見丘
題名: コミュニケーションを取るときに気をつける事
Ryotaさん、こんにちは。
以前、就活に関してご相談させていただきました、桜見丘と申します。
紆余曲折ありましたが、何とか派遣で希望の職に就くことができました。
家からも徒歩で通える範囲ですし、上司の方も話しやすい方で、今のところ安心して仕事する事ができそうです。
改めて、その節はありがとうございました。
さて、本日ご相談したいのはコミュニケーションを取るときに気をつける事についてご相談したいです。
(以前病気の話をしましたが、それらは抜きにして、今回も私個人の性格や気質によるものとして回答していただけると幸いです。)
幼少期より、相手の言われたことについて深く考えすぎてしまったり、自分が発した言葉で相手を傷つけてないかなと気にする事が多くありました。
その為、敬語の使い方や、言葉の選び方や話し方ついて本を読んだり、
言われたもしくは言った事に関して極力考えすぎないように気を付けていたのですが、前職であるご指摘を複数回いただいてから、話す事に苦手意識ができてしまいました。
受けたご指摘は、以下の内容になります。
~省略~
実際に普段私がどのような言葉選びをして、どう相手に伝えているかを説明するのは難しいのですが、
仕事中に上司や同僚と話をする時の私の思考パターンとして、相手をいかに怒らせないで、丁寧な言葉を使って話せるか、
問われた事にきちんと回答できてるかなどを意識して話している気がします。
前述で色々言ってしまいましたが、とどのつまり、これ以上どのように調べ、考えて言葉を選んで話せば良いかわからなくなってしまったので、
人と話す時気をつけるべき事など、どのようにコミュニケーションをとると良いか、Ryotaさんのご意見を伺いたいです。
Ryotaさんは普段メルマガやYouTubeなどでHSPに関する情報を日々発信しておりますが、その際に気をつけている事なども可能な範囲で教えていただけると幸いです。
長々と申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:葛藤状態を減らすのが鍵
人は葛藤の多い方ほどメンタル的に不安定になりやすい、というお話があります。
皆さまも色んな葛藤を持っていませんか?
葛藤の多い方ほど理想の自分が高いんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書