今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
3月31日に登録したとしても、3月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
早いもので3月も終わりになりますね。
桜の開花も始まり、すっかり春になってきたなと感じております。
この時期になると皆さまからのご相談内容にも変化があります。
・出会いや別れのお話
・新しい挑戦への不安
・他の人と比べてしまう
行動したい気持ちとの葛藤が見られるのですね。
良くも悪くも人の行動に変化が生まれる時期。
皆さんも無理ないことを1つ始めてみてはいかがでしょう。
散歩でも何でも構いません。
習慣から出会いにつながり、人生が好転するケースも多いです。
~省略~
限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画・ラジオ
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2022年03月は『自分を諦めない話』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
※限定ラジオは現在10本公開中です。
バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPさんは『深く考える』をポジティブな方向性に使おう
HSPさんにお役立ち情報をお届けするコーナー。
今回はHSPの特性である『深く考える』についてお話します。
HSPの4つの特性であるDOESにも『Depth of processing』があります。
これが深く考える…という点ですね。
私自身も、深く考えることを体験しております。
例えば『明日の仕事はどうだろう?』と考えたとしましょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.上手に仕事をしたいなら『考えるより真似』をしよう
HSPさんへお仕事関係のお話をするコーナー。
今回は仕事の上達、仕事覚えなどについてお話ししたいと思います。
皆さまもどうせなら『仕事を上手にしたい!』と思うのではないでしょうか。
HSPさんは様々なことを刺激として取り入れます。
私に届くご相談だと…
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.自分の仕事は最初に考え、後はひたすら行動が大切
HSPさんへ個人のお仕事のお話をするコーナー。
今回は仕事の作り方・始め方についてお話しようと思います。
皆さまの中にも仕事を作ってみたい!と考えている方は多いかと思います。
・どうすればいいの?
・何から考えればいいの?
が悩みでしょう。
仕事を作る方法はたくさんあるんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.人生論/自由に生きていける開き直りと経験の関係性
HSPさんへ生き方のヒントになるお話をするコーナー。
今回は2月のあとがきでも書いた『自由』につながる内容。
自由に生きていける開き直りのお話をしたいと思います。
人生は『自由にしたい自分と葛藤』がありますよね。
世の中にはホント自由に生きている方がいます。ファッション1つでも濃さがありますよね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.恋愛は『相手ではなく自分の不安に負ける』自分を認めることが必要
HSPさんへ恋愛に役立つお話をするコーナー。
今回は恋愛の長続きについてお話したいと思います。
これまでは主に出会いのお話をしてきました。
出会いがあったとしても、数回で「疲れてしまう…不安で離れたくなる」というお話が届きます。
これはLINEのやり取りで相手を想像しすぎてしまうのと一緒。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPさんは『忘れてまた楽しむ』を取り入れてみよう
刺激追求型のHSS型HSPさんへお役立ち情報をお届けするコーナー。
今回は『忘れる』についてお話ししたいと思います。
多くの方が『新しいことを始める』に意識を向けると思います。
私もHSS型タイプの方とお話をしていると、トレンドであったり新しい情報を知りたがっている方が多く感じられます。
ですが、既に取り組んでいたことをまた楽しむ思考も持てるのですね。
なぜなら、人はすぐに忘れてしまう動物だからです。
皆さんも以下のような経験はないでしょうか。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんは人との関係性の中でアウトプットをしよう
外向型であるHSEさんにお役立ち情報をお届けするコーナー。
今回はHSEさん向けアウトプットのお話をしたいと思います。
多くの方がインプット過多状態。
刺激や情報過多になる時代ですので、情報や不安感をインプットし続けて疲れてしまいます。
そのためアウトプットの方法を多く持つことが生きやすさにもつながるのですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
※センシティブな内容に関して省略しました。
差出人: クックベル
題名: ASDとHSPの関係
RYOTAさん、いつもありがとうございます。
前回仕事についてご相談させていただいた際、ご紹介くださった本を早速購入しました。
私は消化するのにとても時間がかかるので、これから少しずつ勉強してルール作りをして、なんとか4月には再スタートしたいと考えております。
ココヨワでの診断で私はHSSとHSPの中間、と出ました。
なので、今いくつかYouTubeやブログや音声配信やとやっておりますが、
母の介護も一緒になので、全部のんびりではありますが、複数の選択肢、そのままでやっていこうと思いました。
高校時代からずっと唯一無二の仲良しだった親友のことなのですが、
私は彼女の、瞬発的に主体的に反応して行動するところがすごいなと思っていて、
彼女は私の、気遣いができて自力で深く考えられるところをすごいと思ってくれていたようです。
彼女はわからないことがあると、すぐに私に頼ってきますが、
私のほうから連絡してもひどいときは半年以上既読スルーとかはざらで、
急に連絡があるときはたいてい相談事です。
相談されたことに対して提案すると、さらっと聞き流し、おいしいところだけを再度頼ってきたり、約束をしてドタキャンをしてきたり、
それでも私がしたことを全く忘れたかのように「どうしよう~」と言ったり、、、。
一昨年はずっとそういうことが続いたので、さすがにストレスになって
昨年距離を置くようになりました。
~省略~
今親しくお付き合いしている仲間と呼べる人は、定年後の方とか、
最近車の免許教習所で知り合った同世代の友人一人だけです。
しかしその二人は結局私が相談に乗ってお世話をするという関係です。
お互いにフィフティフィフティでお付き合いできている方は、
母の主治医で70代の名誉教授の先生で、要介護3の母にとても親切にしてくださいますが、
私は母を連れて、趣味で音楽をされている先生のライブに御呼ばれしてお客としていく、という関係です。
あとは父が親しかったご近所の98歳の弁護士の先生で、囲碁が好きなので時々私が囲碁のお相手をし(私は囲碁の講師をしているため)
その代わり法律的な相談があるときは、無料でしていただいているとか、、、
おふたりとも、かれこれ、数十年のおつきあいになりますが、
なぜこんな高齢の方ばかりになってしまったのかと、、、。
そういうギブアンドテイクがはっきりと成り立っている関係だけになってきてしまいました。
私のようなケースで悩んでいるHSPさんはいらっしゃいますか?
その場合、そういった方たちと距離を置いた後、どのように克服されたのでしょうか?
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:久々に大失敗経験をしました
久々に大失敗したお話。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書