今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
5月31日に登録したとしても、5月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
最近は初夏というより夏日が増えてきましたよね。
こういう日って寝具の入れ替え問題が出ます。
日ごろから寝具を整えておきましょう。
というのも、人それぞれ暑がり・寒がりがあります。
自分のベストな状態じゃないと良い睡眠にならないんですよ。
昼間は暑くても夜は寒い。ってあるじゃないですか。
私も冷え性なので、秋冬に使っている寝具を1枚だけ完備しております。
一方で寝巻は夏用。この辺りの組み合わせを試すといいですよね。
さて今週はストレス特集。
今の時期って季節の変化に伴いストレスも溜まりやすいもの。
各種対処などをまとめてお話します。
限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画・ラジオ
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2022年05月は『特に大きな心の葛藤』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
※限定ラジオは現在16本公開中です。
バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.【評価を気にして頑張る時】自分に厳しくしすぎない3つの考え方
ここ最近、お仕事のご相談が増えています。
特に多いのが「評価」に関わること。
・もっと頑張らなきゃ
・期待に応えなきゃ
・私はもっとできるはず!
のような考え方ですね。
もちろん、この考え方は素晴らしいものです。
素晴らしいものですが…悩みになっているのなら「もう頑張りたくない」が本音でしょう。
他人の期待が重くなっちゃってるのですね。
それほど自分に厳しくしなくて問題ありません。
評価を気にしすぎなくなる考え方を3つお話しますね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.HSPさんが仕事のストレスを集めにくくなる方法
HSPさんへお仕事関係のお話をするコーナー。
今回はストレスについてお話します。
皆さんもストレス耐性を強めたい!と思いませんか?
物事の捉え方・考え方でも受けるストレスは変わります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.【意外】自分の仕事をすることで、仕事のストレスを減らす考え方
HSPさんへ個人の仕事に関わる内容をお届けするコーナー。
今回は個人の仕事も仕事のストレスと絡めてお話します。
皆さんは個人の仕事をするメリットを「収入の分散・安定」と捉えていませんか?
実際はもっと幅が広いのです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.慢性疲労状態の解消法/脳の興奮状態を収めるコツとは?
HSPさんへ生き方のお話をするコーナー。
今回は慢性疲労について。解消法をお届けします。
慢性疲労状態になると脳の興奮が収まらなくなります。オンとオフが切り替わらなくなるのですね。
・イライラモヤモヤが続く
・ネガティブになる
・小さなことなのに危機感を感じる
例えば、会社への通勤。
人もいいし大きな問題もないとしましょう。でも動悸がしたり、深刻に考えちゃう状態。
これも「なぜか仕事で危機感を感じている状態」なのですね。
上手に心が休まらなくなっているんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPさんに知って欲しい『恋愛できるタイミングと向いてないタイミング』
HSPさん向けに恋愛や結婚に関する情報をお届けするコーナー。
今回は恋愛のタイミングについてお話します。
皆さんも恋愛をしたい瞬間ってあると思います。
しかし、恋愛にはタイミングがあります。
上手に恋愛ができずに「もう恋愛はしばらくいいや…。」と思った時に限って、
恋愛がうまくいくことが多いのをご存じでしょうか。
これは恋愛に「期待していない」からなのですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPさんから多く聞く『我慢するストレスとの向き合い方』
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんへお話をするコーナー。
今回は「我慢のストレス」についてお話します。
これまでにもHSS型HSPさんからのご相談内容などを取り上げてきました。
自粛生活が長引くにつれて「燃え尽きたようになった」というお悩みが多かったんです。
例えば…これまでは積極的に行動できていたのに、それができなくなりましたよね。
夢や憧れが中断される方もいます。
実はこれも大きなストレスなんですよ。
定番のストレス内容も含めてお話しますので、お役立てください。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.団体に馴染むためのコツってある?集団での立ち位置を作ろう
外向的なHSPであるHSEさんに向けてお話をするコーナー。
今回は団体に馴染む、というテーマをお届けします。
HSPさん関係では集団に関わるご相談も多く届きます。
・集団に馴染めない
・浮いてしまう
・嫌われている気がする
どれも「所属感を獲得できないので、劣等感を感じる」のですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
差出人: たんぼ
題名: YouTubeの配信について
こんにちは!
先日は個人事業のご相談にのって頂きありがとうございます。自分にはない視点を頂き大変参考になりました。
収入具体的な金額の目標を決めてこれから独立に向けて頑張っていこうと思います!
今回の質問はネタバレのようなことになってしまうかもしれませんので、お答え頂けないかもしれないことを覚悟で相談させて頂きます。
不快に思われてしまったら申し訳ありません。
質問はYouTube Voicyなど様々な媒体のテーマをどのように決められているのか?という事です。
これだけ多くの媒体で違うテーマ、毎日継続して、
しかもどれを聞いても興味深い…という発信力がすごいと感じています。もちろん、Ryotaさんの豊富な人生経験と勉強量の多さがあってのことだとは推測しています。
私もデイサービスで利用者さんに毎日20分健康に関する講義をしています。それを一年ほど続けましたが
そろそろテーマも枯渇し、利用者さんに飽きられてしまうのではないか…それでも飽きられないために、役に立つ情報をどのように届けたらいいかと日々葛藤しています。
もしよろしければ、Ryota さんがどのように考えられて発信しているのか教えて頂ければ幸いです。
本日のYouTubeも大変参考になりました!ありがとうございます!!
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。
月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:睡眠不足はホント避けよう
口が酸っぱくなるほどお伝えしていますが、睡眠不足は大敵です。
私も最近は雨戸を閉めて暗めで寝るようにしました。
私ももちろん、ふとネガティブになる時があります。
将来の不安だったり、つい日々を計算して過ごしてしまうようなケースがあるんです。
どんな時にネガティブになるか考えてみたのですね。
結果は以下のとおり。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書