メルマガ告知

離れられない人との関係は慎重に【2022年05月22日配信号】

離れられない人との関係

今週のメルマガ告知です。

メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。

その月に発行された全メルマガが届きます。

詳細はこちら
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)

気に入ればぜひご登録ください。

初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。

月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。

5月31日に登録したとしても、5月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!

 

HSPアドバイザーのRyotaです。

最近は日々の中で「必死にならない」をメインに考えております。

・仕事
・家事、育児
・将来

色んなことに対して言えますよね。
必死になっても上手くはいきません。どころか、焦った考えを持ちやすくなるんです。

笑い飛ばせるくらいの余裕を持つことが大切です。
後は…余裕を失う場合、疲れているケースが大半。

私もたまたま生活リズムが乱れ、寝不足の日にネガティブになりました。
日々を丁寧に淡々と過ごしていくこと。
その中で楽しさを見つけること。

こんなことが大切なのだなぁと実感しております。

さて今回はキャリアに役立つギグワークのお話。
お仕事を極端に考えない助けになる働き方なので、ぜひお役立てくださいね。

限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。

夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。

読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。

メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。

▼メルマガ会員限定動画・ラジオ

YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。

2022年05月は『特に大きな心の葛藤』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。

※限定動画はメルマガ内から移動できます。

※限定ラジオは現在17本公開中です。

バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。

2020年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

※目次が今週の目次となっています。

1.HSPさんに伝えたい『生活の最適化と豊かさ』の話

今回のメルマガは、最初に生活の最適化からお話したいと思います。

皆さんもできれば「豊かになりたい」と思うでしょう。
でも豊かになったから幸せでもありません。

豊かになったのに「生活水準を上げてしまいカツカツ」というご家庭を見かけます。

人の性格は簡単に変わりません。
慎重な方はどのような収入でも慎重です。多少豊かになっても、その維持で必死になります。

 

続きはHSPの教科書にて…

2.仕事やキャリアで悩んだら『ギグワーク』を取り入れよう

HSPさん向けにお仕事などのお話をするコーナー。

HSPさんからのご相談を見ていると、キャリアとその納得で悩む方が多く感じられます。

・毎日フルタイムの仕事がしんどい
・仕事の方向性がわからない
・収入面の不安がある…

この時に、頭だけで考えても限界があります。

特定の業界を体験するのと外野から調べているのでは、物事の「ストレス度」が違うからです。
トラック運転手の運転仕事をイメージするのと体験するのとでは全く違うでしょう。

 

続きはHSPの教科書にて…

3.『知りたい』個人のお仕事の失敗例/成果につながらない行動とは?

HSPさんへ個人のお仕事で役立つお話をするコーナー。

今回は失敗例についてお話したいと思います。

皆さんも「自分の仕事に興味はあるけど失敗は怖い」が心情ではないでしょうか。
私も長年個人の仕事をしてきました。講師として個人の仕事関係の内容を教えることもしております。

その体験から分かった、

「皆さんがやりがちな失敗」

をお話していきますね。

 

続きはHSPの教科書にて…

4.HSPさんは『離れられない人』との関係性を慎重にしよう/対処も含め解説

HSPさんへ生き方で役立つお話をするコーナー。

今回は人間関係のお話。
これまでにも「離れられない人はどうしたらいいですか?」というお悩みを頂戴してきました。

苦手な人・嫌いな人は接点を持たないことが大切です。
関係性を持つから関わりが増えてしまいます。

関係性さえなければ、一瞬モヤモヤするだけで済むのですね。

でも、人間関係の中には「慎重にした方がいい関わり」があるんです。

その具体例をお話していきますね。

 

続きはHSPの教科書にて…

5.恋人・配偶者の影響力を知ろう/HSPさん向け恋愛の話

HSPさんへ恋愛関係のお話をするコーナー。

今回は恋人・配偶者の影響力についてお話します。
HSPさんは良くも悪くも周りの影響を受けやすいです。

例えば成長過程では親御さんの影響を強く受けるでしょう。
続けて教育者・友達などから影響を受けていきます。

人間関係って環境の中でも影響を受けやすいものなのですね。

そして…社会に出てから改めて影響を受けやすいのが恋人・配偶者なんです。

 

続きはHSPの教科書にて…

6.やりたいことができる環境とできない環境の違い/HSS型HSPさんの生き方

刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんへアドバイスをするコーナー。

今回は生き方について。

好奇心旺盛なHSS型さんは「やりたいことをやろう!」と思う気持ちが強いです。
指示や指摘を嫌い、自由に振舞いたい気持ちが強いでしょう。

衝動的な行動を抑えられない方もいるかもしれません。

こうした部分があると、やりたいことができない環境にいるとつらくなってしまいますよね。

やりたいことができる環境・できない環境の違いについてお話していきます。

 

続きはHSPの教科書にて…

7.人を集める時のルール決め/人を誘いたいHSEさんへ

外向型のHSPであるHSEさん向けにお話をするコーナー。

今回は「リーダー」や「人をこれから集めようとしている」HSEさんへお話をします。
これまでのメルマガでもHSEさんは「リーダーや人の中心となるポジションになりやすい」とお伝えしてきました。

しかし、人を集める時に忘れてならないのがルール。

ルールを明確にすることで、あなたも参加者も安心できるんです。
ルールが曖昧だと「こんなはずじゃなかった。」とモヤモヤする結果にもなるでしょう。

 

続きはHSPの教科書にて…

8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』

【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください

※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。

※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。

※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)

▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa

 

▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――

差出人: あちゃ
題名: 会社を辞めるか悩んでいます

こんちは。いつもYouTubeなどで発信されている考え方に心を支えられています。
ありがとうございます!

今回相談したいことは「会社を辞めるかとうか」についてです。
自分1人で悩み過ぎて頭の中がこんがらがってるのでお話聞いて頂けたら幸いです。

私は将来はフリーランス&オリジナルのキャラクターコンテンツの運営のパラレルワークができるようになりたいと思い、
個人の仕事も受けれる環境に移るために、長時間残業だったメディア系のベンチャー企業の契約社員をやめました。

そこで新しいスキルを身につける目的で制作会社のアルバイトに仕事を変えました。

そのアルバイトを選んだ理由は以下でした。

・シフトの自由はある程度融通がきく
・慣れてきたらテレワークok
・動画編集と撮影の経験を積める
・転職口コミサイトで評価が良かった
・チャットツール使ってる

ですが入ってから3ヶ月経って色々状況が激変してきて色々悩んでいます。

ーーーー----------------

・新設のデザイン部署の立ち上げメンバーになった。

※前職で少しデザインの業務もやってたのでそれで選ばれました。
※正社員の上司は相談役のみ、メインで動くのは私と年下のアルバイトの子。

・仕事を自ら作り出すために社内営業も必要になりテレワークの働き方ができない。

・会社はテレワークに消極的
※面接の時はテレワークしてる人いますよ的なこと謳ってたのに。

・口頭で色んな人に話しかけなければいけないが、うまく出来ずストレスがかかってる。

・話すのが苦手だと評価されない文化

・新設部署なので仕事がなくなる時があり暇になり、自分はいらない人間だと思い辛い。

・動画編集と撮影の業務に関わる機会がなくなって入社目的から大きくずれた。

・甘い考え方ですが正直、時給1100円でやる仕事じゃないと思ってしまった。

ーーーー----------------

個人の仕事も徐々に受けていこうと考えていたのですが、帰宅してからぐったりしてしまい何も進められず焦っています。
それでも辞めるのに踏み切れない理由が以下です。

・むやみに怒鳴る人はいない
・シフトの自由はきく
・必ず定時で帰れてる
・次探す時の短期離職の理由どう言えばいいか思いつかない
・フリーランスでやってくための営業スキルやヒヤリングスキルは身につきそう
・0から部署を作り出せる経験が積めるので将来的に役に立つのでは?

たくさん書いて申し訳ないのですが、こんな感じでぐるぐる悩んでいます。
アドバイスのほどよろしくお願いします…。

 

続きはHSPの教科書にて…

9.就職支援サービス『ココjob』

メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。

関連記事
ココjob
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました

続きを見る

※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。

月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。

 

続きはHSPの教科書にて…

10.編集後記:未来をどうしたい?

これ、シンプルですが大事なこと。
将来の不安などを感じた時、どうしたいかを明確にすると行動につなげられます。

この時に理想を高くし過ぎないこと。
自分なりの考えでイメージしましょう。

 

続きはHSPの教科書にて…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-メルマガ告知

© 2023 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\相談窓口【仕事や人間関係も大歓迎】/
【HSPの教科書】HSPの相談窓口・生き方情報が届く
相談はこちらから
\全国1000人以上が利用中!/
相談窓口・HSP情報はこちら