今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
9月30日に登録したとしても、9月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
今年もあれこれ忙しく活動してきましたが、
少しずつ時間が取れるようになってきました。
余白の時間内で様々な追加仕事をしております。
その時間が自由になるので、個人的な楽しみも強化しようと考えております。
常に詰めて何かしても大変なモノ。
時には「仕事とは関わりのない、純粋に自分の好きなこと」をするのも大切です。
~省略~
限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画・ラジオ
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2022年09月は『ストレスと人格変化』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
※限定ラジオは現在28本公開中です。
バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.不安に立ち向かう『自由に生きる選択』の話
今回のメルマガのテーマは自由です。
不安に立ち向かうためには今の自由に目を向けることが必要です。
というのも、不安は人に行動を促しているためですね。
でも、自由に行動できない方が大半だと思います。
その葛藤の中で悩む…のが人の生き方にもなります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.自己実現の働き方とは?HSPさんに目指して欲しい仕事の選択肢
HSPさんへお仕事関係のお話をするコーナー。
今回は自己実現の働き方について。
皆さんも「適職って何だろう?理想の働き方って何だろう?」と悩んだことはあると思います。
実は自己実現・理想的な働き方は明確なポイントがあるのですね。
・仕事で悩みがある
・キャリアの方向性で悩んでいる
・仕事が続かない
という方に役立つお話です。
ぜひお役立てください。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.『仕事と義務感について』趣味と自分の仕事は分けるべき?
HSPさんへ個人のお仕事関係のお話をするコーナー。
今回は趣味とお仕事について。
皆さんの中にも趣味を仕事にしたいと思う方がいらっしゃると思います。
確かに個人の仕事は「興味のある事、やりたいこと」である方が長続きします。
もちろん、幸福感も感じやすいでしょう。
しかし、趣味と仕事は全く別物です。
趣味には義務も責任も発生しません。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPの私が日々感じる不安と、その度の生き方の答えについて
HSPさんへ生き方関係のお話をするコーナー。
今回は私の感じ方からのお話。
私自身も人一倍敏感な部分を持っております。
当然、身の回りの出来事に対して敏感に捉え、色々と考える部分があります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.強度HSPの私の結婚生活/過去の恋愛との違いについて
HSPさんへ恋愛関係のお話をするコーナー。
今回は私の体験談ベースでお話します。
皆さんもHSPの方が「どのような恋愛が良いのか」気になっているでしょう。
私もこれまでいくつかの恋愛・失恋を経験してきました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.探求したい好奇心?それとも、知識不足の不快を取り除きたい好奇心?
刺激追求型のHSS型HSPさん向けにお話するコーナー。
今回は好奇心のポイントについて。
好奇心も様々な情報・論文があり、
良し悪しの両方があることがわかっています。
今回は探求と知識不足の両面についてお話したいと思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんにおすすめしたい「人を育てる」という関わり方
外向型のHSEさん向けにお話するコーナー。
今回は人との関わり方のお話。
これまでにも当メルマガでは様々な人との関わり方をお話してきました。
多くの方が人間関係を、
・友達
・上下関係
の2択で捉えています。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
※センシティブな内容において省略しました。
差出人: いちごみるく
りょうたさん、いつもありがとうございます。
質問させてください。
わたしの家族は父母私妹は2階、祖父母と叔母は一階に、2世帯で一階と二階に分かれて暮らしていました。
とにかく人間関係が複雑で、親戚もよく集まる家でした。
子どもだった私には把握できていないことが多く、それでもなにか変だ、満たされないと感じながら過ごしました。
~省略~
母は聞いていました。謝っていました。
少し私の気持ちが落ち着いたように感じました。
母はいつまでも大人になれず、母の実家に依存的だったこと、子どもの気持ちを受けとめることが愛だと気付かなかったと言いました。
母は依存的で1人で自立できずいつまでも自分の実家に頼りきりで、努力はしなかったと言いました。
そして、母は実家にも居場所がなく、私や妹との信頼関係もありません。
すごくかなしい人になりました。
母に残ったのは認知症になった祖母だけでした。母は祖母に嫌われたくなくて私や妹の話を聞かず、祖母に嫌われないように波風たてないように生きてきました。
そして今孤独になったと…
私にはかける言葉がありません。
私はどういうふうに母と接すればいいでしょうか。
りょうたさん、何かアドバイスをお願いしたいです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。
月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:人生ゲームからの学び
小学生のころ、ファミコンで最初に販売された人生ゲームを楽しんでいました。
名前がわからなかったのですが「爆笑!!人生劇場」だったんです。
人生ゲームじゃなかったんですよね。
懐かしくなり、そのゲームの動画配信を視聴しております。
大人になった今見ると…感じ方が違うんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書