今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
11月30日に登録したとしても、11月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
11月になったので、限定動画も更新。
また限定ラジオも随時収録していきますので、楽しみにお待ちください。
毎年恒例のまぐまぐ大賞の投票が始まりました。
是非下記ページより投票いただけますと幸いです。
https://www.mag2.com/m/0001691587
こちら、いつも注目されており、
私も2020年の新人賞受賞により書籍化などにつながりました。
HSPについて多くの方に知って頂くチャンスともなりますので、
宜しければご投票頂ければと思います。
さて、今週は生きるエネルギーについてのお話もあります。
最近無気力状態ではないでしょうか?
年末に向けて役立つお話なので、ぜひお役立てくださいね。
限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画・ラジオ
YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。
2022年11月は『人生で悩みづらい内容』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
※限定ラジオは現在35本公開中です。
バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPを通じて、自分と向き合う際の不快感への立ち向かい方
HSPさんへお役立ち情報をお届けするコーナー。
皆さんもHSPというものを初めて知った時があったかと思います。
情報が足りない場合、人はネガティブに捉えるもの。
反発もしやすいです。
さらには、人は損を怖がります。
まずはネガティブな情報に目を向けてしまうでしょう。
「これは受け入れがたい…。」
と思った方もいらっしゃると思います。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.HSPさんにおすすめしたい『いつまでも続けたい仕事』の考え方
HSPさんへお仕事関係のお話をするコーナー。
今回は仕事への将来不安に関わるお話。
私に届く相談の中でもお仕事関係は非常に多いです。
もっとラクをして構わないのに、手を抜けず頑張ってしまう…。
さらには、仕事に対して、
「仕事をしないと損をする」
のような考え方を持っている方も多いのですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.【交流会より】自分の仕事に挑戦した人たちの経緯・キャリア作りの話
HSPさんへ個人のお仕事関係のお話をするコーナー。
9月にココイロサロンでオンライン交流会をしました。
その際にお仕事の体験談を数名の方に話して頂いたのですね。
個人の仕事をされている方もいらっしゃいました。
皆さんも、
「どうして個人の仕事に挑戦することになったんだろう?」
と、キャリアの流れが気になるのではないでしょうか。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.生きるエネルギーを出すために、取り組んで欲しいこと
HSPさんへ生き方関係のお話をするコーナー。
今回は生きるための必要なこと。
元気に生きるエネルギーを出すためやって欲しいことのお話です。
生きるエネルギー…と聞くと抽象的に感じるかもしれません。
エネルギーとは、
・労力
・考える力
・決断力
・お金
・時間
などの総称です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.『実る恋・実らない恋』恋愛で重要なお互いの立場とは?
HSPさんへ恋愛や結婚で役立つお話をするコーナー。
今回は恋愛の基本的なお話。
お互いの立場についてお話していこうと思います。
HSPさんは人間関係において、好き嫌いを極端にわけやすい所があります。
恋愛も人間関係の1つ。
好きになる場合、すごく好きになり失敗するケースもあるでしょう。
好きな時に相手との立場を「待つ」ことが必要なんです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPさんに考えて欲しい『我慢のボーダーライン』の話
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんへお話するコーナー。
今回は我慢について。
興味に対して我慢しすぎないことは大切です。
我慢すると不満になりますし、好奇心も止まってしまうためです。
好奇心はストレス解消にも効果的ですし、
受けるストレスも軽減することができます。
日々の潤いとして、人生には欠かせないものなのですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.『考察』HSEさんの外向性と報酬・動機について
外向的なHSPである、HSEさんへお話するコーナー。
今回はHSEさんの行動動機・行動の報酬についてお話します。
HSEさんとお話していると、
確かに人との関わりを求めますが「グイグイ行くものではない」ことがわかります。
繊細な面を持ちつつ人と関わろうとします。
そのため、葛藤して疲れちゃうケースもあるのですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
差出人: モカ
題名: 専業主婦の休み方について
Ryotaさん、こんにちは。
いつも役に立つ発信、丁寧にアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
前回は親子関係について相談させていただき、自分が負担に思っていること、心配していることについて親や兄に荒波立てずに伝えることができました。
自分の中で、とりあえずひと段落つけることができました。
本当にありがとうございます。
今回は、主婦の休み方について相談させていただきます。
現在専業主婦なのですが、上手く休むことができず悩んでいます。
今日は休む日にしようと思っても、最低限の家事をしないと後で困る、これをやっておかないと等と思い、結局そこそこ家事をしてしまいます。
そして疲れがたまり、半日程度ダウンするというパターンが多いです。
本当は家事をほとんどせず、好きなことに没頭してリフレッシュしたいのですが、上手くできません。
外出するとしても、お金のことを気にしてしまい、
半日程度で帰宅→ゆっくりしようと思いつつ、やるべきことや家のことを優先してしまう
というスケジュールになり休み方が中途半端な感じになります。
どうすれば上手く休みつつ主婦業をすることができるでしょうか。
ざっくりした相談になりますが、何かアドバイスをいただけたら大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
※現在、キャリア相談のみ受け付けています。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。
月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:今年のご褒美をそろそろ…
もう11月。
皆さん、今年はどのような1年でしたでしょうか?
人は心の揺さぶられた時や、終わりかけのことをに注目して覚える性質があります。
今年1年を良い気持ちで終えるため、ご褒美を考えましょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書