メルマガ告知

HSPさんに取り入れて欲しい価値観とは?【2022年11月20日配信号】

HSPと価値観

今週のメルマガ告知です。

メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。

その月に発行された全メルマガが届きます。

詳細はこちら
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)

気に入ればぜひご登録ください。

初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。

月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。

11月30日に登録したとしても、11月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!

 

HSPアドバイザーのRyotaです。

ココイロサロンの方で始めた、
私の「日々の一言コーナー・気づきの言葉コーナー」が好評です。

ふとした一言で助けられることって多いですよね。

今度、メルマガの方でもいくつか抜粋して、
解説する日を作ろうと思います。

昔から人の「悩みの本質」って似ているんですよね。
江戸時代の人の人間関係などを見ていても、似た悩みってあったりするんですよ。

さて、本日は価値観についてまとめた内容。
価値観の一致に目を向けると、人間関係なども悩みづらくなるのですね。

ぜひお役立てください。

限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。

夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。

読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。

メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。

▼メルマガ会員限定動画・ラジオ

YouTubeのココヨワチャンネルではお話ししきれないもの。
また、デリケートな問題。YouTubeでは掲載できなかった動画を限定動画として配信します。

2022年11月は『人生で悩みづらい内容』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。

※限定動画はメルマガ内から移動できます。

※限定ラジオは現在35本公開中です。

バックナンバーは個別に購入可能です。1ヶ月単位で購入できます。

2020年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

※目次が今週の目次となっています。

1.HSPさんに取り入れて欲しい価値観とは?

今回のメルマガは価値観特集。

まずはHSPさんへ取り入れて欲しい価値観のお話をしたいと思います。

例えば最近の風潮だと、

・隙間時間に学習、副業
・スキルアップ
・豊かさの追求

のような気持ちが高まっていますよね。

 

続きはHSPの教科書にて…

2.HSPさんの職場の人間関係のヒント/近しい上役との価値観の一致を見よう

HSPさんへお仕事関係のお話をするコーナー。

今回は職場の人間関係のお話。
皆さんあまり意識していないかもしれませんが、人間関係の価値観は重要です。

特に近しい上役…。
上司や先輩と様々な価値観が一致していると働きやすくなるのですね。

 

続きはHSPの教科書にて…

3.個人の仕事をする価値とは?仕事の継続につながる考え方

HSPさんへ個人の仕事関係のお話をするコーナー。

今回は仕事の継続につながる考え方です。

最近は個人の仕事をしたいと思う方も増えました。
その理由は様々です。

・収入を得たい
・やりたかったことに挑戦したい
・人と触れ合いたい

私も多くの個人の仕事をする方々を見ております。
しかし…ほとんどの方が3ヶ月と続かないんです。

 

続きはHSPの教科書にて…

4.変わっていく価値観と、価値観の相違で悩まないポイントの話

HSPさんへ生き方関係のお話をするコーナー。

価値観の変化や相違についてお話したいと思います。

当然ながら価値観はどんどん変化します。
当メルマガをご覧頂いている方は年齢も様々ですが…。

例えば私は37歳です。
私が25歳の時と、今の25歳の方々は価値観が違って当然。
テクノロジーも進歩し、時代の変化もあるためです。

 

続きはHSPの教科書にて…

5.HSPさんは恋愛で「感受性の一致」に目を向けて見よう

HSPさんへ恋愛や結婚のお話をするコーナー。

今回は感受性の一致について。

HSPさんは美的感受性からも判断できます。
美的感受性とは「美的な刺激やポジティブな刺激に対する影響の受けやすさ」です。

この感覚も持ち合わせるため、
幸福感も得やすい。というお話につながるのですね。

 

続きはHSPの教科書にて…

6.違う意見を否定する方と「面白い」と捉えられる人の違い

刺激追求型のHSP、HSS型HSPさんへお話をするコーナー。

今回は人間関係で役立つお話。

HSS型HSPさんは様々なことに好奇心を抱きやすく、
時に「周りから理解されにくい」ことがあるでしょう。

それが意見に出る方もいらっしゃるかと思います。

 

続きはHSPの教科書にて…

7.人が人との交流を求める動物である理由と考え方

外向型のHSEさんへお話をするコーナー。

今回は直接HSEさんと関係することではありませんが。
人が交流を必要とする…というお話をしたいと思います。

HSEさんは外向的であり、人との関わりを盛んに求めます。

 

続きはHSPの教科書にて…

8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』

【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆インスタアカウント名については希望があればシェアさせて頂きます
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください

※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。

※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。

※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)

▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa

 

▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――

差出人: 匿名希望
題名: いじられた時のかわし方について

Ryotaさんいつも有難うございます。
今日は「いじられた時のかわし方について」ご相談させてください。

昔からいじられた時にうまく交わすことが出来ず、そのまま言葉を受け止めてしまって傷ついたり、悩んでしまうことが多いです。
先日、苦手な部門長が私の仕事している部屋に入ってきた時に、「そんな嫌そうな顔するなよ~」と笑いながら話しかけてきました。
私は全くそんなことを考えていなかったので固まってしまい「そんなことないですよ。」と苦笑いで返すことしか出来ませんでした。

他にも、パソコンに向かって仕事していると「無視するなよ~」と言ってきたり...。

他の後輩にはそういうことを言わないのでなぜ私に言ってくるのか分かりません。
仕事柄、部門の皆さんと関わることが多いので他の方よりも話す機会が多く、距離が近いのもあるかもしれません。
そもそも、これはいじられている訳では無いのかもしれませんが、アドバイスいただけますと幸いです。

 

続きはHSPの教科書にて…

9.就職支援サービス『ココjob』

メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。

※現在、キャリア相談のみ受け付けています。

関連記事
ココjob
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました

続きを見る

※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。

月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。

 

続きはHSPの教科書にて…

10.編集後記:乾燥注意!

ここの所、急激に乾燥してきましたね。

先日、ちょっとデスクを離れ、2日間ほど外におりました。
外の冷えや乾燥で普段より早く疲れを感じたんです。

 

続きはHSPの教科書にて…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-メルマガ告知

© 2023 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\相談窓口【仕事や人間関係も大歓迎】/
【HSPの教科書】HSPの相談窓口・生き方情報が届く
相談はこちらから
\全国1000人以上が利用中!/
相談窓口・HSP情報はこちら