今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
1月31日に登録したとしても、1月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
無事に個展企画が終了しました。
こちらのメルマガからもお越し頂いた方、ありがとうございます。
少しずつ皆さんが参加できるイベントも検討していこうかなと思います。
楽しみにお待ちくださいませ。
さて、今年最初のメルマガでもお話したとおり「仕事の縮小」をしております。
それと同時に発信関係は少し幅を広げる予定です。
2月からはショート動画の数を増やし、もう少し幅広い情報を軽くお届けしようと思ってます。
当メルマガの相談なども考慮し、話す内容も決定してきます。
楽しみにお待ちくださいね。
限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画・ラジオ
YouTubeメンバーシップ及びメルマガ限定の動画です。
2023年1月は『完ぺき依存症』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
※限定ラジオは現在40本公開中です。
※目次が今週の目次となっています。
1.HSPさんが疲れず「SNS」を使っていくポイント
今回は「つながり」「SNS」特集。
ということで、SNSの使い方からお届けします。
HSPさんからもSNSのつながりで疲れてしまうお話は多数届いてします。
・お互い意図せずに傷つく
・ネガティブな内容で疲れてしまう
・いいね!の挨拶みたいなので時間が取られる
・返信内容で30分悩む
などが定番でしょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.不必要につながらない/HSPさんが仕事で疲れない秘訣
HSPさんへお仕事関係のお話をするコーナー。
今回は「つながり」について。
最近になってつながらない権利も注目されるようになりました。
不必要につながるとお仕事は疲れてしまいます。
・オンとオフが切り替わらなくなる
・縦の関係性と横の関係性が入り混じる
・公私混同する
徹底的につながる部分を減らすことが、
職場でドライに過ごすコツになるんです。
特に注意して欲しいことをお話しますので、お役立てください。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.仕事で発信活動をしたいHSPさんへ/仕事意識と傷つかない取り組みの話
HSPさんへ、個人のお仕事関係のお話をするコーナー。
今回は「SNSやつながり特集」なので、発信活動についてお届けしたいと思います。
個人で何でも仕事が作れるような時代になりました。
一方で、自分のことを知ってもらうためにSNSは必要不可欠です。
そうじゃないとオフラインでの活動か、広告を打つような活動になってしまいます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.自己開示はゆっくりと。多くの人が失敗する人間関係の話
HSPさんへ生き方関係のお話をするコーナー。
今回は昨年各種発信でも取り上げてきた、自己開示のお話。
これも「人とのつながり」に関わることです。
人間関係で失敗してきた方は、つい自己開示を焦る傾向があります。
その結果として「距離感を間違えやすい」のですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.恋人・結婚関係を長続きさせる「干渉しない時間と関係」について
HSPさんへ恋愛や結婚関係のお話をするコーナー。
今回は長続きに関わるお話。
これも「相手とのつながり」が関わります。
HSPさんは特徴として、相手と自分の間にどういう状況が発生しているかを深く考えます。
自分が行動した結果、相手にどういう影響を与えるのかも考える部分があります。
一方で考えすぎると疲れてしまうので、
1人で物事を整理整頓するような時間が必要です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPさんの悩みで聞く「好きが近い人同士のぶつかり」について
刺激追求型のHSPである、HSS型HSPさんへお話をするコーナー。
今回は「好奇心が強いからこそのぶつかり合いのお話」について。
好きが近いと嬉しいですよね。
一方で、好きが近いからこそ強いぶつかり合いってあるんです。
皆さんも趣味・推しの人などで経験はないでしょうか?
HSS型HSPさんは様々なことに好奇心を持ちます。
深く1つのことを追求する方もいらっしゃいます。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEはSNSより、コミュニティの活用に目を向けてみよう
外向的なHSPであるHSEさんへお話をするコーナー。
今回はコミュニティの活用について。
SNSを使って人間関係を増やすのが定番の時代となりました。
確かにSNSはいつどこでも人と関われます。寂しさ解消になるでしょう。
問題はSNSが「全世界」ということです。
いくらでも関われてしまう、からこそ選択肢が狭まってしまうのです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆相談にお答えする場ですので、他サービスの内容や運営に関わる内容、私的な内容はお答えできません
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
差出人: 匿名希望
題名: 友達について
Ryotaさん、いつも相談にのっていただきありがとうございます。
今回は友達についてのお話をしたいと思っています。
私は高校生のときから仲良くしてくれている友達がいるのですが、今でも私のことをとても大切にしてくれて、それがたまにとても不安に思ってしまいます。
私は友達とどうやって仲良くなったのかも曖昧で、私のどこをそんなに気に入ってくれているのかもわからないのに、
クリスマスや誕生日、バレンタイン等の特別なイベントは必ずプレゼントをくれますし、
遊びのお誘いもくれるし、連絡もこまめににしてくれることに対して、
「私のどこがそんなにいいんだろう、本当の私は友達が好きになってくれるような人ではないのに。」と思ってしまいます。
友達の前では本当の自分をみせていないです。上辺だけの私を好きになってくれている、友達を騙している感じがします。
これが不安に思っている原因なのかなとも思います。
大切な友達であっても、上辺だけみせていく関係はどう思われますか。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
※現在、キャリア相談のみ受け付けています。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。
月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:個展企画を終えて
改めて「事前の交流及び中身のない話の重要性」が大切と感じました。
今回はサロンイベントでしたが、
最初にサロンの会員さんが30名ほど分かれていらっしゃいました。
顔を知らない方ばかり…。
しかしながら、既にコラボしていたり、サロン内でお話したことのある方同士だったりで、
すぐに馴染めたのですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書