今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
3月31日に登録したとしても、3月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
最近は、色んな発信をもう少しわかりやすく整えようと検討してます。
インスタもデザインを一新。
かなりわかりやすくしますので楽しみにお待ちください。
メルマガも来月辺りから、
「この項目のまとめ」「この相談における回答まとめ」
というのを作っていこうと思います。
3行・4行ほどでまとめる感じ。
時間のない方でもすらすら学べるようにしていきますね。
さて今月の限定動画は「家族関係」。
悩みを持つ方も多いと思うので、限定動画も合わせてお役立てください。
限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画・ラジオ
YouTubeメンバーシップ及びメルマガ限定の動画です。
2023年3月は『苦手な家族関係についての話』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
※限定ラジオは現在42本公開中です。
※目次が今週の目次となっています。
1.こうなったら休もう/疲れ切ったHSPさんから多く届く悩みを紹介
突然ですが、皆さん疲れていないでしょうか?
3月4月は変化の時期。
自分に変わりがなくとも、周りの環境が変わることがあります。
気温差も激しくなり気分も高まるでしょう。
気持ちが上がる、というのも変化となりストレスになります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.仕事で思い悩んだら…HSPさんは仕事を体験してみよう
仕事が続かない、仕事がつらい。
そう思っているHSPさんは多いです。私も定期的にご相談を頂戴します。
皆さんも「適職・天職」という言葉で検索したりしないでしょうか。
仕事選びは思い悩むと、自分なりの答えが出なくなります。
住まい探しで「もっといい住まいがあるはず…」と選べなくなるのと同じです。
もし仕事が続かずに悩んでしまったら、
「頭で考えず、体験をする」
を検討してみましょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.HSPさんは個人の仕事で「ワクワクするイメージ」を広げよう
HSPさんへ個人の仕事のお話をするコーナー。
今回は「新しく何か始めたい方」に向けてアドバイスをします。
これから個人の仕事をする場合、
以下のような仕事の探し方ができるでしょう。
・スキルや技術を活用する
・使える時間に適した内容にする
・夢や憧れを追求する
・精神的収入を得ることに特化する
・興味から広げていく
今回のお話は特に「まだ特別技術などを持っていない方」に役立つ考え方です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.どう生きるか。から、大変さを制限する考え方
今回の生き方の話は「大変さの制限」のお話。
皆さんは欲張りの思考、という表現をご存じでしょうか。
誰からも好かれたい、関心を持たれたい場合に「完ぺき思考」を持ちやすいです。
完ぺきだから好かれると思うのです。
完ぺき主義になるとあれもこれも欲しくなります。
他の人の優れた点を見ると「これもやらなくちゃ」と感じるのですね。
このように際限なく手を出していくのが「欲張りの思考」です。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.恋愛を求めているか、承認を求めているか。を混同しないようにしよう
HSPさんへ恋愛で役立つお話をするコーナー。
今回は皆さんが失敗しやすいポイント。
「恋愛をしたいのか、承認を求めているのか」という点です。
これは、社会に出て疲れている人が陥りやすい混同です。
承認が欲しい場合に恋愛をすると、
承認がもらえないのでモヤモヤしてしまうことがあるのです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPさんに知って欲しい「つまらないこと」が可能性を広げる意味
刺激追求型のHSS型HSPさんへお話するコーナー。
今回は好奇心とは逆の考え方。
「つまらないこと」でもやった方がいい、というお話です。
皆さんも学校教育を「つまらないなぁ」と思ったことはないでしょうか。
数学とか「役に立つの?」と感じたこともあるでしょう。
ですが、つまらないことは可能性を広げることがあるのです。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんこそ「何を話さないか」を決めよう
外向的なHSP、HSEさんへお話するコーナー。
今回は人間関係のポイントのお話。
外向的なHSEさんは積極的に人と交流するタイプの方が多いです。
その結果として社交性を獲得しますが…。
敏感性は持っています。
例えば、人を傷つけてしまうことで「しまった!」ということもあるでしょう。
逆に良好な関係になりたかったのに、つらい関係性になってしまうこともあります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆相談にお答えする場ですので、他サービスの内容や運営に関わる内容、私的な内容はお答えできません
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
差出人: さや
題名: 進路を考える際に偉さを気にしてしまうことについて
初めて相談させて頂きます。女子大学生です。
私は高校時代、建築の勉強に興味を持っていたのに、周りの友人が数学は難しいと言っていたことに影響されて、受験科目に数学がない文系学部に進んでしまいました。
やっぱり進路変更して建築の勉強をしたいと思い、大学や専門学校など勉強する手段を色々調べ始めたのですが、
自分が何をしたいのかわからなくなってしまいました。
建築の勉強がしたいと思って調べたはずなのに、目移りして他の勉強にも憧れてしまいます。
私は「楽しいこと」「好きなこと」ではなく、自分が偉いと思えることをしたいと思いすぎているような気がします。
好きなことをしたいと思ったけれども、社会的地位を求める考えがどうしても抜けず、
「この勉強をした方が偉いんじゃないか、いや、こっちの方がいいんじゃないか」と、自分が何をしたいのかわからなくなっています。
どの勉強をした方が偉いということはないと頭ではわかっているのですが……。
好きなことを勉強したいと思う一方で、社会的な地位を得ることを大事にしている感じがします。
偉さを気にしないで好きなことへ進むにはどのように考えたらよいでしょうか?
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
※現在、キャリア相談のみ受け付けています。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。
月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:悩みから生まれるものはたくさん
皆さんも日々悩まれていないでしょうか?
もちろん私も悩んでます。
ここ最近は、皆さんに情報をたくさんお届けしてますが…。
その情報の中から「簡単に学んでもらうためにどうしたらいいだろう?」を
悩んでいました。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書