メルマガ告知

キャリアで悩むHSPさんへ/これからの仕事選び【2023年03月12日配信号】

キャリアで悩むHSPさんへ

今週のメルマガ告知です。

メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。

その月に発行された全メルマガが届きます。

詳細はこちら
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)

気に入ればぜひご登録ください。

初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。

月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。

3月31日に登録したとしても、3月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!

 

HSPアドバイザーのRyotaです。

ここのところ、アドラー心理学を積極的に学んでます。

厳しいお話も多いものの、
今の時代を生き抜く知恵がたくさんあるように思うのですね。

皆さんも日々を乗り切る「勇気」を感じているでしょうか?

様々なことに立ち向かう勇気についても、
色んなお話が出ているのです。

4月になれば、新しい挑戦や出会いに進む方も多いでしょう。
改めて勇気についてのメルマガも出していきますね。

さて、今回は敏感性やストレスに焦点を当てたお話です。
ぜひお役立てください。

★4月からメルマガそれぞれの項目でまとめを出していきます。
より読みやすくなるので楽しみにお待ちください!

限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。

夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。

読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。

メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。

▼メルマガ会員限定動画・ラジオ

YouTubeメンバーシップ及びメルマガ限定の動画です。

2023年3月は『苦手な家族関係についての話』について。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。

※限定動画はメルマガ内から移動できます。

※限定ラジオは現在43本公開中です。

※目次が今週の目次となっています。

1.あなたは「ネガティブな刺激とポジティブな刺激」のどちらに敏感?

今回はHSPさんの「刺激」のお話から。

HSPは敏感性です。ひと一倍敏感な人のことを指します。

どの程度周りの刺激を集めるか…もあるのですが、
ネガティブへの反応・ポジティブへの反応もそれぞれ違うのです。

皆さんは自分がどの内容の刺激に敏感かを考えたことがあるでしょうか?

ここに注目すると、HSP気質についても肯定しやすくなります。
これまでの振り返りから判断しやすいですので、ぜひお役立てください。

 

続きはHSPの教科書にて…

2.これからの時代の仕事選び/キャリアで悩むHSPさんへ

今回は普段と違い、仕事でも「これからのキャリア」でお話をしたいと思います。

HSPさんから以下のようなお仕事の悩みが届きやすいです。

・短期離職
・正社員は難しい、でも正社員でないと劣っている気がする
・適職が見つからない

キャリアとは「仕事の人生」ということ。
昭和には昭和でのキャリアがあり、令和では令和のキャリアがあります。

 

続きはHSPの教科書にて…

3.SNSでヘトヘトにならず、HSPさんが仕事を作っていく方法

個人の仕事をしていきたいHSPさんへお話するコーナー。

皆さんの中にも、

「SNSの活用が難しい」

という方がいらっしゃると思います。

・否定、批判、誹謗中傷が怖い
・人間関係の維持で疲れてしまう
・数字を気にしてしんどい

などの理由です。

 

続きはHSPの教科書にて…

4.HSPが自分らしい生き方を選べる考え方/生き方の〇〇を知ろう

今回の生き方情報は特に大切なこと。

皆さんも自分らしい生き方に興味を持っているのではないでしょうか。
HSPさんで言えば、以下のような生き方は向いていると言われています。

・第一線活躍よりサポーター的
・ローリスク
・スローライフ
・精神的収入を獲得しやすい

ですが、過干渉の方がいると生き方が曲がっていきます。

 

続きはHSPの教科書にて…

5.「パートナーがいない不安感」HSPさんから良く届く相談の話

HSPさんへ恋愛や結婚に関するお話をするコーナー。

ここ最近、パートナーのお話を頂戴することが増えました。

・ある程度の年齢
・パートナーがいない
・これでいいの?

という考え方です。

確かに年齢と共に結婚観が変わっていきます。
人は変化の中でストレスを受け、様々な考えを持つものです。

 

続きはHSPの教科書にて…

6.HSS型HSPさんは「ネガティブへの好奇心」を手放していこう

刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんへアドバイスするコーナー。

私も主にココイロサロンでHSS型HSPさんとお話したり交流しますが、
その好奇心・力に圧倒されます。

明らかに違いがあるんですよね。

好奇心の追及は大きな力になります。
ですが、力の方向性を間違えればネガティブになってしまうケースもあるんです。

 

続きはHSPの教科書にて…

7.「誰と一緒にいるか」で悩むHSEさんへ/所属を見る考え方

外向的なHSP。HSEさんへお話をするコーナー。

人との交流でエネルギーを獲得する場合、誰と一緒にいるか?は重要項目です。
エネルギーを獲得するはずが…エネルギーを奪われるような人たちと一緒にいた。では残念ですよね。

そこで、所属をしっかり見なければなりません。

類は友を呼びます。
人は似た人とグループを組んでいるのですね。

 

続きはHSPの教科書にて…

8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』

【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆相談にお答えする場ですので、他サービスの内容や運営に関わる内容、私的な内容はお答えできません
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください

※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。

※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。

※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)

▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa

 

▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――

差出人: MT
題名: 未経験転職先の退職について

こんばんは。
Ryotaさん、はじめまして。

最近ココヨワチャンネルやココヨワサロンを知り、
Ryotaさんの配信や記事を拝見させていただいております。

早速本題なのですが、
未経験職種の転職先で人間関係に悩み、退職するかどうか悩んでいます。
ただ、今後のキャリアや貯蓄のことを考えると躊躇ってしまう自分がおり、Ryotaさんのアドバイスをお聞かせいただければ嬉しいです。
(実際、もう辞めたい、と上司に伝えようと考えています)

以下に経緯を書かせていただきます。
私は20歳から13年間エンジニアとして働いてきていたのですが、適応障害と診断され、1年間休職した後回復が難しいと感じ、昨年4月に退職しました。

その後休養していく中で、人生一度きりなので、新たな挑戦として公認会計士の受験勉強を始めました。

その最中、飼っている猫に心臓疾患が見つかり、県外にしか専門医がおらず、引越しと就職をすることにしました。
その後、簿記2級の資格を取得し、昨年12月から専門医がいらっしゃる県で未経験職種である税理士法人に税理士補助として働くことになりました。
(実際、適応障害の治療中で万全ではない状況ではありました。)

新たな職種で、エンジニアとの働き方の違いや聞き慣れない言葉の数々で慣れることで精一杯ではあったのですが、なんとかモチベーションを維持して働いていました。
ただ、上司からかけられる鋭い言葉に徐々に疲弊してきており、この先もそのような言葉をかけられるのかと考えられると、自分が壊れてしまう気がしています。

かけられる言葉としては、以下のようなことで、仕事上の叱咤ならば受け入れられるのですが、私自身が耐えがたく感じてきました。
例えば、日本語も分からないのか、試験勉強はするな(就職する際に公認会計士の試験勉強できる環境だから安心してと言われていました)、等。

そういうことは聞き流せばいい、と言ってくれる同僚もいるのですが、
その同僚には上司がにこやかに接しており、すんなりと受け入れられことができず、
また、上司に投げかけられた言葉がどうしても心にとどまり、ボーッとしたり夢にまで出てくるようになりました。

長くなりましたが、このような状況下で、Ryotaさんにどうすべきかアドバイスをいただきたいです。

長くなり、かつまとまっていない文章で恐縮ではございますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

続きはHSPの教科書にて…

9.就職支援サービス『ココjob』

メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。

※現在、キャリア相談のみ受け付けています。

関連記事
ココjob
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました

続きを見る

※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。

月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。

 

続きはHSPの教科書にて…

10.編集後記:花粉症と外出習慣

毎年花粉症が出ております。今年は特に凄いですね!

しかしながら、花粉症なので外出できない…というのも残念なもの。
対策しつつ散歩などを楽しんでおります。

少しでもマスクを外すと帰宅後に症状が出るので、
散歩時はマスクを外さない!
などのルール決めもしてますね。シンプルなことですが、こんなことが効果的だったりします。

 

続きはHSPの教科書にて…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-メルマガ告知

© 2023 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\相談窓口【仕事や人間関係も大歓迎】/
【HSPの教科書】HSPの相談窓口・生き方情報が届く
相談はこちらから
\全国1000人以上が利用中!/
相談窓口・HSP情報はこちら