メルマガ告知

HSPさんに大切な、悩みを溜め込まない思考【2023年05月07日配信号】

悩みを溜め込まない思考

今週のメルマガ告知です。

メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。

その月に発行された全メルマガが届きます。

詳細はこちら
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)

気に入ればぜひご登録ください。

初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。

月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。

5月31日に登録したとしても、5月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!

 

HSPアドバイザーのRyotaです。

今月後半から、Voicyのココヨワラジオとの連携で、
各種ライフスタイル的質問を受け付け回答するコーナーを設けます。

こちらはVoicyココヨワラジオのんびりが窓口となります。

当メルマガでは心理相談が中心ですが、もっと身近なことを知りたい方も増えてきました。

・最近読んでる本
・スローライフってどうしてる?
・ファッション情報の集め方

ライフスタイル的なことですが、
もちろん皆さんの気づきになるよう回答させて頂く予定です。

もう少し生活に密接したお話もできると思うので、
楽しみにお待ちください。

限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。

夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。

読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。

メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。

▼メルマガ会員限定動画・ラジオ

YouTubeメンバーシップ及びメルマガ限定の動画です。

2023年4月は『HSPさんが退職を選ぶ時/仕事を辞めたくなる瞬間ポイントとは?』。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。

※限定動画はメルマガ内から移動できます。

※限定ラジオは現在47本公開中です。

※目次が今週の目次となっています。

1.考え込みやすいHSPさんほど「悩みを溜め込まない思考」を持とう

HSPさんはどちらかと言えば考え込む方が多いです。
敏感性があると周りへどういう影響を与えるか考えます。

さらには、刺激に対して脳が反応してしまうのです。

・つい深く考える
・考えなくて良いことを考える
・悩みを集める

などが出てくるでしょう。

頭を使えば使うほど、考える力は消耗します。
オンとオフも切り替わりづらくなってしまうのですね。

そこでHSPさん向けの悩みを溜め込まない思考からお話していこうと思います。

 

続きはHSPの教科書にて…

2.HSPさんが消耗せずに生きていく、働いていく考え方

皆さんは消耗して生きていませんか?

・帰宅後にグッタリ
・仕事のこと以外は何もできない
・仕事のため、結局お金や時間を使っている

このような状況では何もあなたに残りません。
毎日消耗して生きていれば、明日が怖くなって当然でしょう。

 

続きはHSPの教科書にて…

3.「HSPさんにおすすめ」最初に完ぺきを求めない仕事作り

HSPさんへ個人の仕事関係のお話をするコーナー。

今回は仕事作りのコツについてお話します。
皆さんからご相談を受けていると、最初から完ぺきを求める方が多いのです。

・ミスしてはいけない
・よりよいものでなくてはいけない
・もっとスキルを高めないといけない

もちろん、素晴らしい考えです。
それはそれとして、ミスはするものですし、最初から完ぺきにするのは無理でしょう。

 

続きはHSPの教科書にて…

4.こうなったら手放そう。物事をやめる・手放すボーダーラインとは?

HSPさんへ生き方関係のお話をするコーナー。

私も日々皆さんからご相談やコメントを頂戴しております。
手放す・やめることの苦手な人が圧倒的に多いのです。

HSPさんに限らず、人は損を嫌います。損とは手放す・失うことなのです。
何かをやめることで「デメリットがある」と思ってしまうのですね。

 

続きはHSPの教科書にて…

5.HSPさんが恋愛に振り回されず進んでいくポイント

HSPさんへ恋愛や結婚関係のお話をするコーナー。

皆さんはどうでしょうか?恋愛で振り回されていませんか?
例えば以下のようなお悩みです。

・尽くすような恋をしてしまう
・いつも付き合うまでいかない
・すぐ人を好きになってしまう

こういう状態だと、他のことが手につかなくなってしまうでしょう。
恋愛は人を不安にするものだからです。

 

続きはHSPの教科書にて…

6.HSS型HSPさんはお金を使わず好奇心を満たしていく方法を持とう

刺激追求型のHSS型HSPさんへお話をするコーナー。

過去にも似たことを触れましたが、改めて少しお話したいと思います。
好奇心を満たすため「リスクの少ないものを楽しもう」という点です。

わかりやすいのはお金ですね。
お金は選択肢になります。選択肢が多ければ好奇心は満たせるでしょう。

ですが、お金には限りがあります。
際限なくお金を使うわけにはいきません。でもドーパミンが出るとどんどんお金を使いたくなるのです。

 

続きはHSPの教科書にて…

7.HSEさんは「要求の押し付け」とどう向き合うべきか?

外向的なHSPであるHSEさんへお話をするコーナー。

今回は「要求の押し付け」をする人間関係のお話。
これも皆さんからご相談が多いんです。

そりゃ外向的な面があれば、人と円滑にコミュニケーションを取りたくなるでしょう。
それはそれとして、コミュニケーションはキャッチボールなのです。

 

続きはHSPの教科書にて…

8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』

【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください。毎週の限定ライブもぜひご活用ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆相談にお答えする場ですので、他サービスの内容や運営に関わる内容、私的な内容はお答えできません
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください

※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。

※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。

※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)

▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa

―――――――――――――――――――――――――
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――

差出人: mai
題名: 集中力を高める方法

Ryotaさん、いつもお世話になりありがとうございます。
先々週の相談回答大変ためになりました。やるべきことが多すぎて不安も多くなっていたので優先順位が低いものを今は考えないことにしました。
おかげ様で、不安に思ったことを書き出す作業も今はできるようになりました。本当にありがとうございます。

今回のご相談は集中力についてです。

怪我で趣味のスポーツができなくなったため休日の過ごし方を見直しています。
その中で「やはり何かを学んでスキルや知識を身に着けたい」「副業をしたい」という気持ちが出てきました。
即副業開始ではなく、(本業も含めた)仕事をする上で役立つスキルや知識を身に着けようと、まずは読書から色々と学ぼうとしています。

いずれ副業を始めたい理由としては、1.将来の経済面への不安、2.本業への依存回避、3.自己成長のため、です。

今、具体的には「アンガーマネジメント」や「反応しない練習」といった本を読んで、
安定したメンタルを保つことで、本業で安心して就業できるようになりたいと考えています。

副業はまだ具体案はまとまっていないのですが、何をやるにしても必要なこと(ブログの作り方、文書の書き方等)を学びたいです。

今まで休日は丸々趣味に費やしてきたのですが、出費も多く(そのせいでお金の不安にも繋がっていた)、
時間も取られていたので、この怪我をきっかけにシフトチェンジしたい、と考えております。

しかし、いざ休日や平日の夜に本を開いても、ついスマホを見てしまったり(→別の部屋に置くようには改善)、
眠くなって昼寝(夜なら就寝)してしまったり、空腹でもないのに何か食べたくなったり、と結局集中できないまま時間だけが過ぎていってしまいます。
散歩に出て気分転換もしましたが、読書も30分が限界です。

集中力が低い原因として自分なりに以下を考えました。

・スマホのダラダラ見が習慣化→以前より集中力が低下
・読書や勉強を心の底からやりたいわけではなく実は「やらなければ」と思っている?

私は在宅会社員なのですが、業務中の集中力は非常に高いです。
しかし、本業は時間との戦いで、やらない=誰かに迷惑がかかります。そのような状況下でないと自分の集中力を発揮できません。
自分のため、将来のためといった漠然とした目標だからやる気がでないのでしょうか?

今週のメルマガでRyotaさんは会社員時代、平日・休日で作業時間を決められていた、習慣化していたという記事を拝見しました。
強い意志をお持ちで本当にすごいなと思うのですが、仕事の疲れで眠くなったり、やる気や集中力が出ないことはなかったでしょうか?
(勿論たまにはあったと思うのですが)。

私が怠け者なだけかもしれないのですが、集中力を高めて、物事を継続していきたいです。アドバイスがあればぜひお願いいたします。

 

続きはHSPの教科書にて…

9.就職支援サービス『ココjob』

メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。

※現在、キャリア相談のみ受け付けています。

関連記事
ココjob
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました

続きを見る

※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。

月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。

 

続きはHSPの教科書にて…

10.編集後記:コンテンツが上手に分かれてきました

 

続きはHSPの教科書にて…

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-メルマガ告知

© 2023 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\相談窓口【仕事や人間関係も大歓迎】/
【HSPの教科書】HSPの相談窓口・生き方情報が届く
相談はこちらから
\これまで6,000名以上が利用!/
相談窓口・HSP情報はこちら