今週のメルマガ告知です。
メルマガは初月無料。気軽に試し読みしてくださいね。メルマガ内から相談フォームに飛べます。
その月に発行された全メルマガが届きます。
-
-
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集
続きを見る
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)
気に入ればぜひご登録ください。
初月無料。月額500円(+税)となっております。初月解約も可能です。
月内の登録であれば、月内に配信したすべてのメールマガジンが購読可能。
5月31日に登録したとしても、5月に配信したすべてのメールマガジンが一括して送られてきます!
HSPアドバイザーのRyotaです。
Voicy+メルマガの質問コーナー企画。
こちらを5月末から募集して、6月からスタートしていく予定です。
それに伴いVoicyでも土曜日を「質問に対する話枠」にしていこうかなと検討しております。
(様子を見つつ判断します。)
スタエフでも皆さんの相談回答をし続けています。
当メルマガの場合は深い内容やデリケートな内容、長文に対しても細かく回答。
Voicyは心理系相談ではなく、ライフスタイル的な要素にもお答えします。
私への「質問」だったり「アイデアあります?」みたいな内容もお話する予定です。
このように少しずつ各コンテンツの方向性を確立していきます。
このメルマガ中心にわかりやすく整えますので、楽しみにお待ちくださいね。
限定ライブは週に1回20分ほどを予定しています。
夜20時~21時半の間に開始予定です。その場で相談回答をする形とさせて頂きます。
※曜日は不定期です。まぐまぐliveの通知をオンにして、お時間ある時にご参加頂ければ幸いです。
読者様はアーカイブもご覧頂けますのでご安心ください。
メルマガ会員限定ライブの詳細ページを作って頂けました。以下をご覧ください。
▼メルマガ会員限定動画・ラジオ
YouTubeメンバーシップ及びメルマガ限定の動画です。
2023年5月は『HSPさんが退職を選ぶ時/仕事を辞めたくなる瞬間ポイントとは?』。
今後も定期的に限定動画を配信する予定です。コメント欄も開放していますので気軽にお使いくださいね。
※限定動画はメルマガ内から移動できます。
※限定ラジオは現在50本公開中です。
- 1.メンタルヘルスに超重要な行動が「〇〇」。不安の強いHSPさんは試そう!
- 2.HSPさんが職場の「ネガティブなフィードバックや批判的な態度」に立ち向かう方法
- 3.個人の仕事をするHSPさんは「デッドライン」を遠くに設けよう
- 4.HSPさんが自己理解をする、自分を受け入れていくメリット
- 5.HSPは恋愛で「過去のトラウマ」を解消しつつ進んでいこう
- 6.HSS型HSPさんの恋愛と性愛/相手を思いやる思考を守っていこう
- 7.HSEさんの恋愛悩み「人との関わりを求めるが、深い関係ではない」について
- 8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
- 9.就職支援サービス『ココjob』
- 10.編集後記:人間関係の話が人気です
1.メンタルヘルスに超重要な行動が「〇〇」。不安の強いHSPさんは試そう!
HSPさんへお役立ち情報をお届けするコーナー。
HSPさんは敏感性を持っている方です。
HSP=「〇〇」というものではないものの、周りの環境の影響を強く受けます。
ネガティブな環境であれば、
・より不安
・ストレスでヘトヘトになる
・傷つきやすい
・自己嫌悪する
などが出てくるでしょう。
では、こういうメンタルヘルスの不調に対して習慣的に何をすればいいと思いますか?
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
2.HSPさんが職場の「ネガティブなフィードバックや批判的な態度」に立ち向かう方法
HSPさんへお仕事関係のお話をするコーナー。
HSPさんは敏感であり、他人の感情などからも影響を受けやすいです。
職場であればネガティブなフィードバックはあるでしょう。
・指示指摘
・注意
・叱られる
などです。
さらには、人によってはあなたの行動に対して批判的な態度を取ります。
わざと無視したり、悪意を振りまいてくることもあるでしょう。悲しいですよね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
3.個人の仕事をするHSPさんは「デッドライン」を遠くに設けよう
HSPさんへ個人の仕事についてアドバイスするコーナー。
今回は個人の仕事とストレスのお話。
HSPさんは「ストレスの多い環境での耐性で疲れやすい」というお話もあります。
これもネガティブな影響による反応が強く出ていると言えるでしょう。
お仕事で強いストレスと言えば、
「仕事の量と質」
です。
なのですが、もう1つストレスになりやすいことがあります。それがデッドラインなのですね。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
4.HSPさんが自己理解をする、自分を受け入れていくメリット
HSPさんへ生き方関係のお話をするコーナー。
今回は「自分を知る」について。
自分のことを知っているようで、ほとんど知らないのが人なのです。
研究によると大半の方は「自分の15%」しか知らないとのこと…。
言われてみると、短所や長所を正確に言える人の方が少ないでしょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
5.HSPは恋愛で「過去のトラウマ」を解消しつつ進んでいこう
HSPさんへ恋愛や結婚関係のお話をするコーナー。
今回は過去のトラウマの話。
というのも、恋愛は究極の人間関係とも言われます。
自分の過去に恋愛に関わる悩みが出てくると、その内容を解消しないと不安で仕方ありません。
・疲れた失恋
・モラハラ
・尽くしすぎた
などのお話もあるでしょうし、
過去の家庭環境から「私は幸せな恋愛ができるの?」と考えてしまうケースもあるでしょう。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
6.HSS型HSPさんの恋愛と性愛/相手を思いやる思考を守っていこう
刺激追求型のHSPであるHSS型HSPさんのお話をするコーナー。
今回はちょっとデリケートな内容ですが、メルマガなのでお話しようと思ってます。
恋愛…そして性愛のお話です。
恋愛の中で皆さんも人に話を聞きづらいのが性愛でしょう。
アーロン博士の恋愛本でも性愛のお話は一部出ております。
好奇心が旺盛な場合、恋愛でもメリット・デメリットがあります。
性愛についてももちろん、好奇心を求める方はいらっしゃるのです。
恋愛中での注意点についてお話していきますので、ぜひお役立てください。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
7.HSEさんの恋愛悩み「人との関わりを求めるが、深い関係ではない」について
外向的なHSPであるHSEさんへお話をするコーナー。
今回はお話していなかったHSEさんの恋愛。
外向的な人の恋愛についてお話したいと思います。
外向的な人は行動の中で社交性を獲得しやすいです。
・人と接することが好き
・社交的
こういう方ってモテると思うじゃないですか。
でも、人がいっぱいいるのに孤独を感じる外向型孤独症という言葉もあります。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
8.メルマガ特典:Q&Aコーナー『相談募集中』
【Q&Aについて】
◆全てのご質問にお答えすることはできません。予めご了承ください。毎週の限定ライブもぜひご活用ください
◆いただいたご質問は、ブログ・インスタ投稿・ライブなど各種発信媒体に掲載する可能性があります
◆個別に回答を送ることはいたしません
◆明らかな広告・宣伝とみなされるものは、採用することができません
◆本名での投稿の場合は「ペンネーム:イニシャル」となります
◆相談にお答えする場ですので、他サービスの内容や運営に関わる内容、私的な内容はお答えできません
◆カウンセリングではなく、あくまで『アドバイス』になります
◆必ず下記フォームからご質問を送信ください
※複数のご相談があった場合、公平のため1つ回答させて頂きます。
1つのご連絡で複数の内容が合った場合も含みます。
※励ましなどのご感想も拝見しております。
こちら、ご相談とは別扱いで未掲載にしておりますが、大変励みになります。
感謝申し上げます。
※相談が増えてきた場合、スタンドエフエムのライブでメルマガに掲載できない場合も、
できるだけ多くお答えしていく予定です。
(その際はアーカイブに残します。)
▼スタンドエフエム(ラジオ)『ココヨワラジオ』
https://stand.fm/channels/5f5c6ddcf04555115d9aadaa
―――――――――――――――――――――――――
▼▼Q1.
―――――――――――――――――――――――――
※長文のため一部省略しました。
差出人: まっちょ
題名: 今後の人生について
Ryotaさんこんばんは
初めまして、いつもyoutubeの動画を拝見させていただいております。
しんどい時も心の拠り所として活用させていただいてます。
恥ずかしながら長文を書かせていただきます。
私は新卒で現在の会社へ入社し現在7年目として働いております。
私の会社の仕事内容は、「ライフラインの施工管理」「顧客様への設備点検」が主な業務となっていますが
その他にも保険業務など多様なことを行っています。
私は入社から「顧客様への設備点検」を行っておりこの業務は向いているかと感じています。
理由としましては、一人で仕事の段取りを組んで、一人で作業を行うので
基本的に一人行動の為あまりストレスを感じることなく取り組めています。
以前入社2年目で、「顧客様への設備点検」業務のコンテストというものがあり各営業所の代表者が集まる中で1位を受賞することもできたので
この業務は向いていると自分も感じています。
~省略~
私は出世もしたくない、ほどほどに働いていたいと思っています。
所長などになった場合などはある程度の業務把握、最終的な責任も取らされ、部下、業者、会社の板挟み、転勤も多くなると思います。
ましてや、家族、子供などがいた場合単身赴任ばかりで
家族との時間がほとんど取れなくなるのだろうと思ってます。
家族にとってはいてもいなくてもお金さえ渡せば私という存在はいいという認識にされてしまいそうで
恐怖を感じ、何のために自分は働いているのだろうかといつか思う気がします。
現在の会社に勤めていてよいのだろうか?今のままで会社に残れば
いつか鬱になる時が来て退職せざるを得ないのではないだろうか?
それを考えると下手に結婚もできない。
でも一生独身は嫌だ。だけどこう悩んでいるうちにどんどん時間は過ぎていきます。
このままだとまた数年後独り身の為転勤をさせられる。
結婚相談所も良いアドバイザーに出会えたのに、そこでパートナーを見つけたかったのに。
人生がどんどん辛くなっていきます。将来が見えないのです。
苦手な業務、将来の役職、結婚全てを毎日考えていてしんどいです。
退職をして地元の転勤なしの会社を探し、婚活を考えたほうが良いのかなと思うこともあります。
ただ、現在の会社で何不自由なく暮らしており、会社の人間関係も特に問題ありません。
待遇も良いのでこれを手放して次の会社へ行くことも怖いです。
ですが将来のことを考えるといつか自分が壊れるのではないかと不安でたまらなくここ最近は毎日心が疲弊しています。
支離滅裂な文章なのですが
もし何かアドバイス頂けましたら幸いです。
9.就職支援サービス『ココjob』
メルマガ及びオンラインサロンの特典として、
HSP、繊細な方向けの就職支援サービス『ココjob』をお使い頂けます。
※現在、キャリア相談のみ受け付けています。
-
-
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました
続きを見る
※カレンダー形式の予約フォームになり、随時空き情報を更新しております。
月のご予約枠は少数ですので、必ず上記記事をご確認の上ご利用くださいませ。
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書
10.編集後記:人間関係の話が人気です
…
続きはHSPの教科書にて…
>> HSPの教科書