HSP HSPの仕事

HSPが医師・医者になるってどう?激務・責任とのバランス、向き不向きの話

HSPが医師・医者

「HSPさんが医師や医者になるってどうなんだろう?」

そんな疑問にお答えします。

当記事を読めば、HSPさんが医師になる際のポイントがわかります

 

HSPアドバイザーのRyotaです。

HSPさんは医療分野に進む方が多い傾向がありましたが、激務で疲れてしまう方も多いんです。

お悩み女性
責任も重大ですもんね…。
そうなんです。敏感さを発揮して働けるか?は大事な点ですね。
Ryota

当記事を読めば、

  • HSPさんが医師・医者になる際のポイント、注意点
  • どういう場所で働くと安心なのか

がそれぞれわかります。

私が法人さんと立ち上げた就職支援「ココjob」では、特に産業医さんの働きやすい場の提供が可能です。

現在の職場で悩まれている方もぜひ選択肢の1つとしてお使い頂ければと思います。

▼職業アンケートの結果▼

関連記事
HSPさんの職業
HSPはどんな仕事・職業に就いている?87種類の職業をアンケートから紹介

続きを見る

▼ココjobについて▼

関連記事
ココjob
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました

続きを見る

1.HSPが医師・医者になる時のポイント・注意点

医師は激務で有名なお仕事

医師は激務で有名なお仕事

まず抑えて頂きたいのは以下の4つです。

  1. 激務、責任が重くストレスになりやすい
  2. 生活が不規則になりやすい
  3. 人間関係の問題が多い
  4. 共感疲労で疲れやすい

そもそも医師は「圧倒的に人手不足」です。

そのため、どこの職場でも過酷な勤務になりやすいのですね。

お悩み女性
やっぱりそうなんですね…。
お勤めの科によって多少の違いはあるにせよ、全体的に激務と思っていいでしょう。
Ryota

ですので、1人1人に時間をかけていられない。という可能性もあるわけです。

まずは注意したいポイントから学んでおきましょう。

① 激務、責任が重くストレスになりやすい

  • 主治医制であり、代わりがいないことが多い
  • ミスができない。責任が重い
  • 日々学ぶ必要性がある

自分が担当の場合、呼ばれる可能性があるよね。ということです。

お悩み女性
遠出とか難しそうですね…。
それもありますし、気が休まりませんよね。
Ryota

ミスが怖いのも皆さん想像できるでしょう。医療ミスはあってはならないことです。

そのため「少しの時間でも論文を読み、日々勉強」となります。

医師になったから終わりではないのですね。

四六時中仕事のことを考えることになります。

慢性的な疲労状態となり、オンとオフの切り替わらない状況も考えられるでしょう。

ストレス対策は常に検討する必要があります。

② 生活が不規則になりやすい

  • 急に仕事で呼ばれる可能性がある
  • 当直制度

当直は昼働き、夜も診察・仕事。さらに翌日も仕事、という状況です。

当直にはルールが設けられています。

しかし、交代制もそうですが…ルールと現場の状況は違うものです。

お悩み女性
ほとんど眠れないんじゃないです?
平均4.9時間睡眠。というお話もありますね。
Ryota

株式会社メディエルが1,649名に実施したアンケートだと、月20回の当直をこなした人もいたそうです。

睡眠不足では高ストレスになり、本来の実力も発揮できません。

人一倍敏感なHSPさんは、特にヘトヘトになり「より過敏」になってしまうでしょう。

③ 人間関係の問題が多い

  • 高ストレス化でぶつかり合いが多い
  • 高圧的、体育会系の部分がある

実際に医師の方から上記のようなお話が届きます。

お悩み女性
医療系って人間関係難しいんですかね…?
看護師さんもそうなんですが、責任の重さなどからピリピリする部分が多いです。
Ryota

人は疲れると理性をつかさどる部分の働きが鈍ります。

感情的になり、余裕を失う方々が多いのですね。そういった側面の影響も考えられます。

④ 共感疲労で疲れやすい

  • 患者さんの悩み・疲れに親身になりすぎる
  • 自分まで落ち込んでしまう

相手の気持ちが自分にも移ってしまう、ということですね。

お悩み女性
これは特にHSPさん悩みそうですね…。
勤める場所にもよりますが、関わっている方が弱っていくケースもありますからね。
Ryota

元気な人が弱気になっていく様で疲れてしまうお話は多いです。

ポイント

逆に親身になることで感謝されるケースも多いです。

どういった人たちを診察するか。事前に考える必要性があるでしょう。

 

続けて、どういう場で働くといいのか。ヒントとなることをお話します。

2.医師のHSPはどういう場で働くといい?

HSPの医師は働く場を慎重に選ぼう

HSPの医師は働く場を慎重に選ぼう

以下の3つを検討しましょう。

  1. 1人1人に時間をかけ親身になれる
  2. 協調性がある、人間関係での負担が少ない
  3. 長時間勤務が多少なりとも少ない

物事には裏表があります。HSP気質も一緒です。

人一倍敏感だからこそ気づけるものがあるでしょう。

協調性の中では、より生き生きと行動力を発揮することもできます。

お悩み女性
余裕を持てるか?が大切そうですね。
そうですね。激務な中でも少しホッとできる。そんな環境選びが必要です。
Ryota

大きな場所で働くだけが方向性ではない、ということです。

① 1人1人に時間をかけ親身になれる

例えば、以下のようなお話があります。

いつも診察に時間がかかっていたので、他の医師から「遅い」と叱られていた。

開業した所、親身になる先生だと評判になり予約が常に満となった。

皆さんも病院にいったことがあるでしょう。

その際に、担当医が話をしっかり聞いてくれるタイプだと安心しますよね。

お悩み女性
確かに。予約制で時間が使えたら安心ですね。
自分でそういう場を作るのは大変ですが、考える価値があるでしょう。
Ryota

機械的に作業をこなすのが正解でもありません。

「あそこ予約が取れなくて…。」

と言われる可能性はあるものの、負担は減るでしょう。

② 協調性がある、人間関係での負担が少ない

  • 協力する姿勢がある
  • 新しく入った人にも優しい、教育がある

全ての病院、クリニックで人間関係が悪いとは言えません。

そういう状況に疑問を持ち、人に優しくしようと考えている場所もあります。

お悩み女性
大事なことですよねー!
新しく入った人に悪意をぶつける場所も聞きますからね。
Ryota

激務で責任が重いからこそ、思いやりのある場が必要でしょう。

ポイント

前もって評判や、定期的に人が入れ替わりすぎていないかを聞く必要があるでしょう。

最新設備に助けてもらえるか?も一考の余地があります。

③ 長時間勤務が多少なりとも少ない

そもそも医師の数は足りていません。

しかし、医師の多い地域であれば…他の地域よりマシでしょう。

お悩み女性
長時間勤務は睡眠不足だし疲れちゃいますよね。
人間関係が悪化する原因にもなりますからね。
Ryota

他の場所より人が多い。人員が揃っているのなら安心感があります。

他にも、そもそも当直回数が少ない診療科を選ぶこともおすすめです。

状態の落ち着いた患者さんの多い慢性期病院も検討する価値があるでしょう。

HSPの医師が困った時の相談場所について

私が運営しているHSPの教科書・ココイロサロンで、法人さんと共に「ココjob」というサービスを立ち上げました。

こちらはもともと産業医の紹介をメインとしております。

  • 医師の悩みに理解がある
  • 全国にネットワークがある
  • 現在の悩みの改善が見込める
  • HSPに理解がある

他の転職サービスとは違った観点でお話が可能です。

少数で運営しているため、月の予約枠が大変少なくなっております。

しかし医師であれば比較的対応が可能ですので、HSPの教科書・ココイロサロンより詳細を確認。

ココjobページの連絡アドレス等からも、1度ご連絡して頂ければと思います。

▼ココjobについて▼

関連記事
ココjob
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました

続きを見る

まとめ:HSPが医師になる時は慎重に検討しましょう

医師は激務であり、責任感の重い職場です。

人間関係・共感疲労など悩みも多いですが…感謝もたくさん。やりがいのある仕事と言えるでしょう。

働く場所で日々の疲れ具合も変わります。

少しでも負担の減るような現場、人間関係をお選び頂ければと思います。

 


もしHSP関係や人間関係、人生の方向性でお悩みなら私の相談サービスも気軽にお使いください。

月550円で、皆さんの悩みが解決するような具体的な心理情報・日々の役立つ情報が届きます。

初月は無料で使えます。まずは1ヶ月、試しにお使い頂ければと思います。

いつでも誰かに相談できる安心感が、あなたの不安の解決に役立ちます。
相談をもっと身近に。もっと安価に。という思いを胸に、毎週心を込めてお届けしております。

メルマガを使った相談+HSPの情報が届くサービス。日本一のメルマガを決めるまぐまぐ大賞で新人賞1位も獲得しています。

利用者も続々増加していますので、皆さんの知識に役立ちますよ。
HSPさん向けのクローズな就職支援サービスも使うことができます。

▼詳細はこちら▼

関連記事
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

登録ページはこちら まぐまぐ HSPの教科書
クレジットカード以外の決済はnoteからご登録ください。
(内容はまぐまぐメルマガとほぼ同じです。)

以上『HSPが医師・医者になるってどう?激務・責任とのバランス、向き不向きの話』という記事でした。

関連記事
HSPさんの職業
HSPはどんな仕事・職業に就いている?87種類の職業をアンケートから紹介

続きを見る

関連記事
ココjob
『お知らせ』繊細な方向け就職支援サービスの『ココjob』が誕生しました

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-HSP, HSPの仕事

© 2024 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。

\自分らしく生きる情報が届くメルマガ/
相談+2万文字以上情報+限定ラジオ・動画
初月無料で登録・相談はこちら >
\自分らしく生きる情報が届くメルマガ/
初月無料で登録・相談はこちら >