「HSPってカミングアウトして大丈夫なのかな。どうなんだろう…。」
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めばHSPをカミングアウトすべきかどうかわかります。
強度HSPのRyotaです。私はほとんどの人にHSPを伝えてません。
当記事では、
- HSPをカミングアウトしたいあなたへ
- カミングアウトの目的を考えてる?
- 相手に引かれないための伝え方もあるよ
という内容でお話ししていきます。
親や恋人ぐらいには伝えるべきかな…という疑問も解決します。
どうぞ当記事を見てカミングアウトすべきかを判断してくださいね。
▼HSPの家族関係について▼
-
【大事】HSPの家族関係ってどうすればいい?家族の理解と休みやすさにつなげる3つの方法
続きを見る
▼HSPの友人関係について▼
-
【注意】HSPの友人関係は相手が大事!本当の友人関係を築く4つのポイント
続きを見る
1.HSPってカミングアウトして大丈夫?目的を考えよう
目的なしにカミングアウトしてもデメリットが多いんですよ。
知らないから、
- 無関心
- 病気の人扱いされる(腫れ物扱い)
- 説明しても伝わらない
んですよ。
そうならないよう、改めてHSPをカミングアウトする目的を決めて欲しいんですね。
主に以下の3つになります。
- 理解者を作りたい
- 心配して欲しい、甘えたい
- 気軽に相談できる人を見つけたい
あなたがどれに該当するか。チェックしましょう。
▼動画でカミングアウトを知るならこちら▼
① 理解者を作りたい
- 共感して欲しい
- 自分を知りたい
- 居場所が欲しい
こんな気持ちです。
理解者が欲しいHSPさんは孤独なタイプ。
- 職場の人間関係が悪い
- 家でも何か相談できない
- 友達は意識高くて、伝えたら見下されそう
「自分は違うんだ!HSPなんだ!」とカミングアウト。
これで自由になりたいんですね。
親や周りの期待通り、真面目に生活してきた人に多いんです。
頑張って頑張って…燃え尽き症候群的になっちゃったんですね。
逆に相談を受けるタイプだから相談できない。
理解者が欲しくなるのは当然です。
② 心配して欲しい、甘えたい
- 優しくされたい
- 逆に気持ちを察してもらいたい
- 逃げ場が欲しい
癒しを求めているケースです。女性に多いですね。
緊張が続いて心が疲れ切っているタイプです。
- 相談役になっている
- 周りからの評価が高い
- ニコニコ笑顔で元気なイメージ
現状、耐えられないほどの環境じゃありません。
問題は『疲れが重複した』時です。
緊張をほぐしたい。
安心してリラックスできる環境が欲しい。
と思ってます。
HSPは人と一緒の時間が疲れます。
ただ、人が嫌いなわけじゃないんですよ。
心配ごとを誰かが解決してくれる環境なら最高ですよね。
③ 気軽に相談できる人を見つけたい
- 生きづらさを感じてる
- 気軽に誰かに相談したい
- どうすればいいか、具体的に教えて欲しい
カウンセリングをしたいと思う人がこのタイプ。
HSPってHSPじゃないと答えられない部分があります。
この先どうすればいいか…悩みをなくしたいんですね。
HSPの悩みは細かいことも入ります。
HSPの細かな悩み
美容院で美容師さんと何を話せばいいかわからない。
散髪中の1時間半が苦痛…行きたくない。
これって普通の人とは真逆の考えなんですよね。
悩みが出た時にサっと話せる人を欲しい。
そう思ってカミングアウトを選択します。
あなたがカミングアウトしたい相手は目的にあってる?
これまで「カミングアウトしようか悩んでます」という質問をたくさん頂きました。
共通してるのが、
カミングアウトそのものを目的
にしてることです。
HSPさんに間違えて欲しくないのは、
HSPをよく思わない人もいる
ってことなんですね。
だから、
- カミングアウトする目的を決める
- 目的を達成できそうな人にカミングアウトする
- 場合によってはカミングアウトしない
を考えてください。
実際にどうやってカミングアウトすればいいのかもお話ししますね。
2.HSPが相手に引かれないカミングアウトのポイント
以下の流れをお試しください。
- HSPを知ってもらうことからスタートする
- 本や診断を利用して話す
- 1番最後に自分もHSPだったと伝える
HSPを知ってる人なんてほぼいないんですね。
伝わりやすい言葉を利用して伝えます。
- 繊細
- 打たれ弱い
- 刺激に弱い
- 生まれつき
この4つの言葉を組み合わせれば簡単に説明できちゃいます。
HSP系の書籍でも『HSP』以外の名前を使ってるタイトルが多いですよ。
「繊細さんの本」とか。
後は順序立てて伝えること。
好きな人への告白をイメージしてください。
いきなり「好きです!」と言っても断られますよね…。これと一緒です。
① HSPを知ってもらうことからスタートする
- HSPという言葉を使わずに話す
- 相手に興味を持ってもらう
- 自主的に調べてもらおう
あなたも『HSP』って言葉を最初は知らなかったはずなんですね。
- 人間関係に悩んで…
- 仕事が続かなくて…
- 自分はダメなやつかもしれない
そんな悩みを調べてたらHSPにたどりついた。
人への説明も一緒なんですね。
HSPって聞くと『難しい精神疾患的なイメージ』があります。
相手の印象が悪くなるんですね…。
だから、伝わりやすい言葉を使うって大事なんですよ。
② 本や診断を利用して話す
- みんな診断が大好き
- 本は『信用』されやすい
- 相手を巻き込んでみよう
楽なカミングアウト方法です。
私のブログ内に『HSP診断』があります。これを相手にやらせましょう。
「あなたはどうだったの?」とも聞かれるはず。
そこで『HSPだったよ』と伝えればカミングアウト終了です。
ポイント
「繊細な人向けの人気な診断」みたいに、興味を与えましょう。
HSPに興味を持ってもらえば今後も会話にしやすいですからね。
▼HSP診断はこちら。使ってください▼
-
【チェック】HSPの診断テスト/2分で終わる25項目で簡単審査
続きを見る
③ 1番最後に自分もHSPだったと伝える
- カミングアウトはHSPへの疑問が解けてから
- 説明中に攻撃的な意見があればカミングアウトはやめよう
HSPは
カミングアウトのメリットだけに目を向けやすい
んですね。
そのくらい追い詰められて助けを求めてからの行動ですから。
じゃデメリットは何なのか。
- 嫌われる
- 距離を置かれる
- 仕事がもらえなくなる
などなど。
カミングアウトを最後にすれば『判断』ができるんですね。
相手がHSPにマイナスな意見を持っていれば、カミングアウトはやめましょう。
HSPを深刻な問題として話すのはやめよう
深刻に伝えれば、深刻なものだって思われますね。
HSPは病気ではありません。
泣きながらHSPを告白したら、
- ヤバい状態
- おおごとかもしれない
- よし、みんなにも相談しよう!
となって広まります。
広まって気を使われても疲れちゃいますよ。
まずはあなたの身近な人にHSPを浸透させることから始めます。
最後に私がHSPをほとんど人に話してない理由をお話をしますね。
3.私がHSPをあまり話していない理由
以下の2つです。
- 同じHSPの人にだけ伝わればいいと思っている
- SNSやブログを通じて理解者がいる
これまで数名にHSPのことを話してきました。
私たちが思うほど受け止めてくれる人っていないんです。
それにカミングアウトって緊張しますよね。
だからHSPアドバイザーとしてメディア運営・SNS発信をしています。
① 同じHSPの人にだけ伝わればいいと思っている
- 話が早い
- 理解されやすい
- 信頼関係が築きやすい
HSPに話した方が何もかもラクなんですよ。
気持ちを理解してもらえます。
これまでの人生経験からのアドバイスももらえますね。
あと、HSPさんって人がいい…。めちゃくちゃ優しいです。
私に届くDMについて
インスタで毎日数通のDMが届きます。
どれも丁寧な内容。何度も申し訳ないという言葉も入ってます。
気遣いできる人ばかりだから接していても疲れませんよね。
② SNSやブログを通じて理解者がいる
リアルでカミングアウトできなくても、オンラインで知り合いは増やせます。
私の場合…
- インスタ発信
- ブログ運営
の2つで人と繋がってます。
顔はわからなくても悩みの相談ってできるんですね。
リアルの人から嫌われるリスクを取る必要はないなって判断しました。
まとめ:HSPをカミングアウトする理由を考えましょう
HSPをカミングアウトするなら目的を決めること。
主な目的は以下の3つになります。
- 理解者を作りたい
- 心配して欲しい、甘えたい
- 気軽に相談できる人を見つけたい
目的なしでカミングアウトしても相手が引いちゃう恐れがありますよね。
目的達成を考えて、誰に話すかも決めましょう。
後はカミングアウトの方法です。以下をご覧ください。
- HSPを知ってもらうことからスタートする
- 本や診断を利用して話す
- 1番最後に自分もHSPだったと伝える
深刻に考えて伝える必要はありません。
HSPを知ってもらう。その流れで話せば緊張せずに伝わりますよ。
以上、『【大切】HSPってカミングアウトして大丈夫?注意点と相手に引かれないポイントを紹介』という記事でした。
-
【大事】HSPの家族関係ってどうすればいい?家族の理解と休みやすさにつなげる3つの方法
続きを見る
-
【注意】HSPの友人関係は相手が大事!本当の友人関係を築く4つのポイント
続きを見る
-
【チェック】HSPの診断テスト/2分で終わる25項目で簡単審査
続きを見る