「HSPを活かすことってできるのかな。何だか生きづらさばかり感じるけど…。」
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めばHSPを活かす方法がわかります。
HSPアドバイザーのRyotaです。
強度HSPを活かして、アドバイザー・メンタル系のお仕事をしています。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
当記事は、
- HSPを活かす方法が知りたいあなたへ
- 生き方・仕事でHSPを活かす方法
- HSPでよかった話
をご紹介します。
HSPをネガティブではなくポジティブに捉えるきっかけになりますよ。
どうぞ最後までご覧ください。
▼HSPの長所を知る▼
-
-
【ズバリ解説】HSPは長所がたくさん!生活が豊かになるメリット12選
続きを見る
▼HSPを改善する方法を知る▼
-
-
HSPを改善する7つのステップ/心理学を使ってHSPらしく生活するロードマップ
続きを見る
1.HSPを活かした生き方の考え方
![HSPは考え方次第で楽しく生きられる](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/9b82dce21d220db1e21b86d4eda8c96a.jpg)
HSPは考え方次第で楽しく生きられる
以下の4つです。
- 勤勉性・向上心を活かして自分に価値を作る
- 困った友人たちの相談相手になる
- 何にでも興味を持ち、実践してみる
- 楽しいこと、癒されることで周りを固める
HSPは刺激に対して敏感。
それってポジティブな刺激も受けやすいんですね。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
ネガティブに目を向けるとネガティブを探し求めてしまいます。
その逆だとHSPを活かした楽しい生き方にできるんですよ。
- ワクワクすることを探す
- 自分の興味を客観的に分析する
- 笑顔になることをする
基本の考えはこの3つ。
続けて、どういうことを意識すればいいかお話ししていきます。
① 勤勉性・向上心を活かして自分に価値を作る
![自分に価値ができると自信もつくよね](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/d0bc68dc33b38c18ff874e9a86b1ac12.jpg)
自分に価値ができると自信もつくよね
- 1人で勉強できる
- 自分を変えたいと思っている
- 自分の下を見ない
HSPは頑張り屋さんで真面目。
これって仕事だと潰れやすいです…。
でも、個人だと『自分でどんどん能力を高められる武器』なんですね。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
自分に価値ができると会社外の収入につながります。
- ハンドメイド
- 相談サービス
- ワークショップ
色んなことを試してください。
HSPは個人で力を発揮する素質を持っているんですから。
▼HSPにおすすめの資格を知る▼
② 困った友人たちの相談相手になる
![相談役の立ち位置が居場所になるよね](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/91d47796a952c44cc9e56198f704c500.jpg)
相談役の立ち位置が居場所になるよね
- 人の気持ちがわかる
- 人の悩みに親身になれる
- 仕事ほど気疲れしない
HSPは人を幸せにしたい、人の役に立ちたい気持ちが強いです。
だから相談役・人の話を聞くことが得意なんですね。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/460e5a667297a662f76f81e45ccc56ea.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
人を助ければ、いつかその人が助けてくれる。
ピンチな時に逆に相談できる関係になるんです。
HSPを活かしてあなたの『味方』を増やす結果になりますね。ぜひお試しください。
ただし善意に善意で返そうと思っている人限定です。
あなたを使い潰そうとしている人の手伝いをするのはやめましょう。
③ 何にでも興味を持ち、実践してみる
![HSPは今を楽しむことを考えよう](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/64299994360441132d7f3ba54b82af73.jpg)
HSPは今を楽しむことを考えよう
- 欲求を満たすことを意識する
- 好奇心を育てる
- 失敗を恐れずやってみる
モテたい、美味しいものを食べたい…そんなことですね。
HSPって将来の不安にばかり目を向けます。
そうじゃなくて、今を楽しむことで人間関係の幅も広がるんですね。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
そのためにはやりたいことを客観的に探すこと。
やりたいことリスト100の作成からスタートしましょう。
どれだけ自分の欲求を制限してきたのか文字にすることでわかりますよ。
▼やりたいことリストの作り方▼
-
-
【人生の説明書】やりたいことリスト100の作り方/実践のコツと項目例も紹介
続きを見る
④ 楽しいこと、癒されることで周りを固める
![HSPは刺激を癒しに変えよう](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/a4d631b8f67a52378ca052b34c5a9fdb.jpg)
HSPは刺激を癒しに変えよう
- 絵を飾る
- アロマやお香をする
- 家の外に花を植える
HSPは光や音の刺激にも敏感です。
工事中の音…見てて痛いものがあると疲れちゃいますよね。
あなたの身の回りをその逆にします。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
1人暮らしで他の人の意見が入ってこない。
そしたら、あなたの好きな物だけで家の中を揃えられます。
家の中を癒しでいっぱいの空間にしましょう。気疲れも改善しやすくなりますよ。
続いてHSPが悩みがちな仕事での活かし方をお話ししていきますね。
2.HSPを活かした仕事の考え方
![HSPはパイプ役・1人の作業が多い仕事担当になろう](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/a50c8ac6bfdf6ca5ba2572224973e5d6.jpg)
HSPはパイプ役・1人の作業が多い仕事担当になろう
以下の4つです。
- アドバイザー、相談口になる
- セルフスターター
- B to Cのつながりを作る
- 教育係、ヘルプ役になる
もちろん、仕事内容そのものでHSPを活かせる方法もあります。
こちらでご紹介するのは『立ち位置』。
HSPって、
- 相談役が得意
- 1人で何でもした方が気楽
- リーダーシップは苦手だけど、人を教えるのは親身になれる
なんですね。(個人差はあります。)
どういう方法で評価を狙うのか。
どういう居場所を獲得するとラクになるのか。
そんなことをお話ししていきます。
① アドバイザー、相談口になる
![HSPは人の悩みを解決する人物になろう](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/aaf2f5f1ae49711ac9b2d2d6b77d4403.jpg)
HSPは人の悩みを解決する人物になろう
- 話しやすい人
- 人から人へ情報を伝える人、パイプ役
- 人事部
会社で評価されるのってスキルだけじゃありません。
コミュニケーション、人の印象も評価対象なんですね。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/460e5a667297a662f76f81e45ccc56ea.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
人の機嫌を察知できる。それって凄い能力なんですね。
あなたの気疲れさえ問題なければ、社内ではちゃんと評価されていきます。
もう一歩進んで『相談役・アドバイザー的立ち位置』になれると最高です。
人事なら色んな人の悩みが届きますよね。
敷居は高いものの法人に属したカウンセラーという道もあります。
② セルフスターター
![自分で裁量できる職場に就こう](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/a5b217998809955bc1a5df9eb4e3cce9.jpg)
自分で裁量できる職場に就こう
- 結果を出せるなら予算内で自由に行動できる
- 自分でやってもいいし、外注してもいい
- あなたが中心になる
ベンチャー企業やマーケティング系の仕事で多いですね。
個人の考えでどんどん良い提案をして欲しい
そんな思いがあります。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
高いスキルを持っていないと厳しいかなという印象ですね。
でも窮屈さがありません。
苦手な人を避けられるだけでもHSPさんは働きやすいです。
③ B to Cのつながりを作る
![顧客・消費者の知りたい情報を発信しよう](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/0ef0cad8fd7c804d801923aa364c8cbd.jpg)
顧客・消費者の知りたい情報を発信しよう
HSPは人の気持ち・悩みを見抜きやすいです。
顧客・消費者向けに情報を発信できるとかゆいところに手が届きやすいんですね。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
- 全ての意見にいち早く対応できる
- 対面じゃないので気楽
- どういう製品が求められているかも見抜ける
ツイッターやインスタグラムですね。
SNSってコミュニケーションツールなんですよ。
法人で人柄が出るように丁寧に対応してくれるSNSって少ないです。
まだSNSを運用していない会社ほど狙い目。提案してみましょう。
④ 教育係、ヘルプ役になる
![人助けのできる担当者になろう](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/a329591bc9b5cc02e664b881c66ce8f0.jpg)
人助けのできる担当者になろう
- 人を助けることが好き
- 人のためだと思えば行動的になる
- 人助けをした後ならお願いしやすい
人を助けることで罪悪感が減るんです。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
人を教える仕事に就けば感謝されます。
感謝されると嬉しいし働き甲斐も出てくるんですね。
教育係ならどんな職場でも担当者になれます。
ヘルプについても同じですね。他部署への応援は積極的に挙手しましょう。
最後に私がHSPでよかったと思えた話をご紹介します。
3.HSPでよかったと感じた経験談
![今の時代はHSPに適している](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/7497fbb8c1e47e38140aa1d9b0342e6d.jpg)
今の時代はHSPに適している
- 自分の考えで行動できる
- 1人で結果を出せる(向上心+勤勉)
- 人に優しくなれる
この3つが強みです。
個人でコツコツと仕事をして結果を出すことができました。
夢だったメンタル系のアドバイザー仕事も、
どうやれば仕事が作れるのか
から学びスタートすることができたんですね。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
人からはたくさん厳しい意見を言われました。
楽して稼いでるだけ、お遊び…
そんな発言を親しい友人から受けて心を傷めたこともあります。
それでも勉強と作業を続けた結果、夢の仕事で食べていけるようになりました。
世間の当たり前とはずれてます。
でも当たり前って何でしょうね。
人生楽しくて食べていければそれでいいじゃないですか。
自分の心理に気付けたのもHSPならでは。HSPに助けられたことがたくさんありました。
私はHSPでよかったし、生まれ変わっても自分になりたいと思っています。
まとめ:考え方次第でHSPを活かせることはたくさんあります
HSPは長所・メリットがたくさんあります。
HSPの悪い部分ではなく、いい部分に目を向けましょう。
「HSPだからできる〇〇。」
という思考になればHSPでよかったと思えます。
活躍して、他の人が『HSPになりたい』と思えるようなHSPを想像してください。
そうなれる可能性をHSPは秘めていますよ。
以上、『【保存版】HSPを活かす方法まとめ/仕事・生き方をプラスに変える8つの考え方』という記事でした。
-
-
【ズバリ解説】HSPは長所がたくさん!生活が豊かになるメリット12選
続きを見る
-
-
HSPを改善する7つのステップ/心理学を使ってHSPらしく生活するロードマップ
続きを見る
-
-
【人生の説明書】やりたいことリスト100の作り方/実践のコツと項目例も紹介
続きを見る