人生の悩み

役に立たない…社会貢献していない。そんな悩みの向き合い方3つ

役に立たない悩み

「みんな頑張ってるのに、私は役になっていない気がする…。」

そんな悩みにお答えします。

当記事を読めば、役に立たないという悩みの考え方がわかります

 

HSPアドバイザーのRyotaです。

メンタル心理カウンセラーの資格を持ち、日々皆さまのご相談に乗るお仕事をしています。

お悩み女性
役に立たない気持ちって何なんでしょうね…。
1つには所属感が感じられない点があるかと思います。
Ryota

当記事は、

  • 役に立たないと悩んでいるあなたへ
  • 悩みとの向き合い方について
  • 社会との接点を作るコツ、所属感を得るコツ

をお話ししていきます。

皆さん1度は感じる悩みだと思うので、ぜひお役立てくださいね。

▼優しく生きるコツ▼

関連記事
優しく生きる方法とは
【大切】優しく生きる方法とは/人に、自分に優しくできる7つのポイント

続きを見る

▼人生がつらい時▼

関連記事
人生がつらい時の対処
【安心】人生がつらい時に心が落ち着く7つのこと/心理学からの対処も解説

続きを見る

1.役に立たない、社会貢献できない時の考え方3つ

所属したい気持ちと向き合おう

所属したい気持ちと向き合おう

以下の3つです。

  1. 所属感の獲得を意識しよう
  2. 劣等感を解消しよう
  3. 現実的なできることから取り組もう

ポイントは所属欲求。

人は社会的な動物なので、所属して集団の良い一因でありたいと思うんですね。

論文でも所属欲求の問題定義や自尊心の研究が進められています。

お悩み女性
ああ、でも確かに社会に溶け込めない気持ちはあるかも…。
受け入れて欲しい!認めて欲しい!って思いますよね。
Ryota

所属感が弱いと認められたい承認欲求も強まります

でも、劣等感も出てくるんですね…。周りと比べて「みんなは凄い」と感じちゃいますので。

この部分の気持ちと向き合うことで役に立たない気持ちも改善しやすいです。

① 所属感の獲得を意識しよう

  • 自分が必要とされる場所に行く
  • 社会との接点を増やす
  • 人とのつながり、役割を持つ

BBQに一人で参加したと考えてください。

きっと、誰とも話せずに「私はここにいていいの?」と不安になります。

同時に注目されたい気持ち、貢献したい気持ちも出るでしょう。この悩みと似ています。

お悩み女性
確かに…ならどうしたら所属できるんです?
わかりやすいのは役割です。
Ryota

例えば料理当番、テント張り係とか。1つ貢献すれば、役立ったって思えますよね。

すると人とも話せる。対等な意識を持ちやすいんです。

ポイント

職場でも家庭でも一緒。

役に立たない悩みを持つ方は真面目でまっすぐな性格の方が多いです。

ですので、役割を持つことが所属感を獲得するのに手っ取り早いですね。

② 劣等感を解消しよう

  • 別に他人は見下してない
  • メチャクチャ役に立つ必要なんてない
  • そもそも、社会貢献は絶対じゃない

BBQの例を続けます。

皆がテキパキテントを張ったり、料理を作っていたらそりゃ自分がダメと思います。

でも、これは得手不得手。適材適所のお話なんですよ。

知識がないなら勉強したり教えてもらうことだってできますよね。

お悩み女性
確かに…。でも見下してるとか、ぼーっとしてるとか言われません?
ぶっちゃけ気にしてない人が大半ですよ。
Ryota

ただし、何もせずご飯だけ食べる。だと嫌がられますよね。

手伝えないのなら、手伝う気持ちを見せつつ徐々に学ぶ。ちょっとずつでいいんです。

さらに言えば自分の目的のために努力したって大丈夫なんですよ。

ポイント

ほら、社会貢献って言うと大きく感じるじゃないですか。

買い物をして消費税を支払っていれば立派な社会貢献です。

仕事の目的は労働力を提供してお金を得ること。会社がどう労働力を使うか…という点もあります。

あなただけの責任でもないんですよね。

面白いゲーム動画を作って皆が楽しめば、それだって立派な社会貢献なんですよ。

③ 現実的なできることから取り組もう

  • いきなり一発逆転はできない
  • できないことを、少しずつできるようにしていく

初めてBBQに参加したのに美味しいローストビーフは作れないでしょう。

なのに、アッと注目されたい。自分はできるぞってところを見せたくなるものです。

お悩み女性
うわー、わかります。これが承認欲求?
そうなんです。攻撃的気持ちを持つ方なら復讐心も出ますね。
Ryota

見返してやりたい!みたいな気持ちを持つ方もいます。

知識がないのに美味しい料理なんて作れるはずがありません。できたとしても、それはたまたま。

だから現実的には…

  • 本を買って勉強する
  • コミュニケーション方法を調べ1つずつ試す
  • 簡単なことから教えてもらう

となります。

想像してください。

初めてのBBQ。何をしたらいいかわからないけど、教えてもらい手伝おうとする…。

皆さんも受け入れてくれるでしょう。これでも所属感は出てくるんですよ。

 

ここまではBBQで例えてきました。

続いて実生活で所属感を得るポイントをお話ししていこうと思います。

2.どうやって所属感を得たらいいの?

仕事以外でも居場所を作ろう

仕事以外でも居場所を作ろう

以下の4つをお試しください。

  1. 仕事以外の居場所を作る
  2. ホっとする場所に通う
  3. 他人目線で考えてみる
  4. 楽しく、継続できる場所を探す

明らかに「所属しやすい場所」でも、所属感を得られないことってあるんですよ。

お悩み女性
そうなんです?難しい…。
多少使われていた方が安心できることもあるじゃないですか。
Ryota

ただ、使われすぎると疲れちゃう…。この感覚ですよね。

そのため、所属先を増やすことから考えてみましょう。欲求が満たされると、他の場所でも焦らず行動しやすくなります。

① 仕事以外の居場所を作る

  • 週末に友達らと集まってみる
  • 恋人を作る
  • 行きつけのお店を作る
  • 習い事を始める
  • ボランティアをする

ポイントは「あなたが必要とされる、役割がある」という点。

例えば習い事は「先生・生徒」みたいな役割が明確。居場所にはなりやすいですよね。

お悩み女性
なるほど。しかも数人とグループセッションみたいなのなら最高ですね。
後はその場で優劣がつきづらいことです。
Ryota

マウントとかがない。それは講師の実力にもなってきますけどね。

私はよくスポーツジムをおすすめします。

  • いつでも自由に通える
  • その場だけの仲間ができる
  • トレーナーさんと一緒にトレーニングも依頼できる
  • 大人数でのエクササイズがある

気楽だけど所属感を得やすい。しかも健康的で、運動がストレス解消になります。

ちなみに私は「コナミスポーツクラブ」に通ってました。

コパンスポーツクラブも評判はいいですよ。

② ホっとする場所に通う

人は自分の感覚に合った場所を選びます。

あなたが「ホっとできる場所」を作れば、似た仲間が集まりやすい。

居場所になりやすいんですね。

ポイント

例えば…静かな場所が好きなのに騒がしいお店には入らないでしょう。

逆ににぎやかが好きな人が静かなカフェに一人はいないはず。

でも…本心ではロックが好き。でも普段は大人しい、という方はライブハウスが居場所になる可能性があります。

本心と直感を信じて行動してみましょう。

感覚的に行動して入店。「あ、違った。」と思ったら通わなければ済む話です。

私はあちこちの夜カフェとか入ってましたね。心地よい場所も多かったですよ。

③ 他人目線で考えてみる

  • 実は必要とされている可能性がある
  • 周りが何も言わないなら問題ない
  • 自分だけの判断から切り替えてみよう

これは意識の問題。

あなたは100%の力を出さなきゃ!と思っていても、周りはあなたの50%の力で十分。と思っていることがあります。

お悩み女性
そんなことってあるんです…?
はい。これが「自己」と「社会的自己」です。
Ryota

自己とはセルフの評価。社会的自己とは他人から見た評価です。

実は所属感は社会的自己の影響が強いんです。他人の目で見ると「大丈夫じゃん」となったりするんですね。

あなたに問題があれば他人が勝手に責めてきます

そうでなければ大きな問題はない。

今の状態で貢献していると判断できますよ。この意識も持ちましょう。

④ 楽しく、継続できる場所を探す

所属感にはある程度の継続、そして楽しさが必要です。

楽しくない場所を居場所にするのは大変ですからね。

お悩み女性
確かに、新しい場所に行っても最初から所属感はないかも…。
段階があります。焦っちゃダメですよ。
Ryota

人間関係の段階を知ると理解しやすいです。

  • 挨拶できるようになる
  • 赤の他人ではなくなる
  • 仲が深まっていく
  • 役割、立ち位置が明確になる

いきなり告白しても付き合うのは無理。このイメージです。

不安があれば不安を吐き出す。それを受け入れてくれる人がいる。これで安心感が出ます。

安心感があればその場所が心地よくなるでしょう

人間関係を構築するまで継続すること。

ですので、あなたが好きなこと。興味のあることがおすすめなんですね。

まとめ:無理な社会貢献をしなくても大丈夫です

役に立たなくても大丈夫。いつも100点を取らなくたって生きていけます。

もし現状がつらいなら以下の3つをお考えください。

  1. 所属感の獲得を意識しよう
  2. 劣等感を解消しよう
  3. 現実的なできることから取り組もう

今の環境がつらいだけ。他の環境では必要とされるものです。

心や思考はバランスが大事。別の場所を居場所とし、焦りから解放されてくださいね。

もしHSP関係や人間関係、人生の方向性でお悩みなら私の相談サービスも気軽にお使いください。

初月は無料で使えます。

メルマガを使った相談+HSPの情報が届くサービス。日本一のメルマガを決めるまぐまぐ大賞で新人賞1位も獲得しています。

利用者も続々増加していますので、皆さんの知識に役立ちますよ。

▼詳細はこちら▼

関連記事
HSPの教科書
【HSPの教科書】HSPアドバイザーが教えるHSPの生き方・働き方&質問回答集

続きを見る

以上、『役に立たない…社会貢献していない。そんな悩みの向き合い方3つ』という記事でした。

関連記事
優しく生きる方法とは
【大切】優しく生きる方法とは/人に、自分に優しくできる7つのポイント

続きを見る

関連記事
人生がつらい時の対処
【安心】人生がつらい時に心が落ち着く7つのこと/心理学からの対処も解説

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Ryota

HSPアドバイザー・メンタル心理カウンセラー・行動心理士。自身も強度のHSP。心理系の資格・様々な仕事経験・癒しの音楽を学んだ経験を生かし、HSP向けの相談や仲間作り・認知に向けた活動を続けています。まぐまぐ大賞2020年新人賞1位獲得。詳しくはこちら→プロフィール →著書

-人生の悩み

© 2024 ココヨワ | 苦しい人生を少し優しく。