「HSPって車の運転が苦手じゃない?でも情報がないしどうなんだろう…。」
そんな疑問にお答えします。
当記事を読めばHSPと車の運転の得手不得手がわかります。
HSPアドバイザーのRyotaです。
先日、HSPの皆さんに車の運転が好きか嫌いかのアンケートをしました。
なんと1,113名の人にお答え頂いたので、どこよりも信頼できるデータとなっています。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/460e5a667297a662f76f81e45ccc56ea.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
当記事は、
- HSPって車の運転が下手じゃない?と悩んでいるあなたへ
- HSP1,113名のアンケート調査結果を紹介
- HSPが車の運転を楽しく思える環境について
をそれぞれお話しします。
これから免許を取ろうとするあなた。
車の運転が必須の仕事に就こうとするあなた必見の内容です。どうぞお役立てください。
▼HSPが刺激から身を守る方法を知る▼
-
-
【事実】HSPはストレスに弱い?刺激から身を守る7つの工夫を紹介
続きを見る
▼HSPって甘えじゃないの?▼
-
-
HSPは甘え?それとも甘えじゃない?繊細な人の間違った考え方とは
続きを見る
1.HSPは車の運転が得意?苦手?1,113名のアンケート調査の答え
![HSPに車の運転アンケートをした結果](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/0dab71bcf28675f7e1b76446ec9c1ecf.jpg)
HSPに車の運転アンケートをした結果
車の運転が苦手なHSPが62%。
苦手じゃないよが38%という結果になりました。
![HSPの車の運転アンケート投票者数](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/268bffbd07fa7cbcde843dd45a35645c.jpg)
HSPの車の運転アンケート投票者数
「はい」が695名。
「いいえ」が418名となっています。
こちらは私のHSP向けインスタグラムアカウントより調査しています。
▼動画でも解説しています▼
結果:HSPは車の運転が苦手な人が多い
![車の運転で疲れるHSPが多い](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/298bb76402a20e219d5b5dfacfaf200e.jpg)
車の運転で疲れるHSPが多い
車の運転が苦手だと答えたHSPが277名多かったです。
大変多くのHSPさんが答えたアンケートなので信憑性がありますね。
結果としては
HSPは車の運転が苦手
と言えます。
HSPの刺激に敏感な気質が車の運転向きではないからですね。
- 他の車のことが気になる
- 同乗者を意識してしまう
- 『〇〇かもしれない』という不安が強い
一方で、その慎重さは車の運転で必要な能力とも言えます。
車の運転に関してHSPさんから様々なご意見を頂戴しました。
そちらも調査結果の一環としてご紹介しますね。
アンケートに対する詳細意見
- 40分ほどで疲れ切ってしまう
- 助手席に人を乗せるとつらい
- 1人の時間なので運転が楽しい
- 高速道路は平気
- 高速道路だけは無理
- 田舎道はいいが、一般道は苦手
- 怖くて数回運転してからペーパードライバー
- 『〇〇したらどうしよう』が強くて、運転できない
環境が左右するよねってことです。
人の少ない田舎道なら走りやすい。他の車に意識を向ける必要がありません。
でも高速道路や一般道は車が多くて不安…。
車の運転は運動能力や視力も影響します。
あくまで統計的な結果なので、ご自身の向き不向きも含めて参考にしてくださいね。
余談ですがHSPさんは運転免許の取得に苦労します。
横に教官がいるから実力を発揮できないんですね…。
でも、車の運転がプラスになることも多いです。運転免許取得は前向きに考えるといいですよ。
HSPで車の運転が好きな人についても考察していきます。
2.HSPだけど車の運転が好きな人の理由
![運転環境がいいとHSPも車が好きになるね](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/8d463316bc4f447cfa70fc0038339523.jpg)
運転環境がいいとHSPも車が好きになるね
以下の2つです。
- 1人の空間
- 運転環境がいい
車の中って『自室』みたいなものなんです。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
後は運転が『いい刺激』にもなります。
- 風が心地よい
- 疾走感がいい
- 知らない場所へ行きやすい
そんなことがHSPのストレス解消に役立ちます。
結果、車の運転が好きになるんですね。
① 1人の空間
![HSPは1人の時間が必要。運転中は1人の時間](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/603ae5b71ee5ce9001a3e8b43cd3918a.jpg)
HSPは1人の時間が必要。運転中は1人の時間
- 自由に歌ったりできる
- 人に気を使わず音楽が聴ける
- 人と物理的に距離を保てる
運転そのものが苦手じゃない限り、車って『1人部屋』みたいなもの。
内向型に取ってはストレス解消の場なんですね。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/d6b1106067aabf5c217b43c2c1eb198a.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
車の運転は自然を感じられます。
心地よい風・遠くの緑・虫や鳥の鳴き声…
癒し効果は抜群なんですね。
実家暮らしの方にも車の運転はピッタリ。
- アレコレ言われない
- 気を使わなくていい
泣きたい時に車に乗って海まで行く人もいますよね。
内向型と車の相性は悪くありません。
② 運転環境がいい
![危険の少ない道なら運転の気疲れが減る](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/9539e32ffb40f76cc694f4c2518a21af.jpg)
危険の少ない道なら運転の気疲れが減る
- 混雑しない
- 田舎道
- 人が少ない
- 道路の幅が広い
運転しやすい場所ってことですね。
例えば大阪や東京、名古屋を運転するって勇気がいります。
車が多いし路上駐車もたくさん。行きたい場所に行けないストレスが出てきます。
その逆なら『不安が少ない』じゃないですか。
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/460e5a667297a662f76f81e45ccc56ea.jpg)
![](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/01/e42942506c37c6e9120f4e1cfd958068-300x300.jpg)
運転環境がいいと運転が苦になりません。
車の運転の『いい刺激だけ』を受けることができます。
実際に運転しやすいから車の運転が好きって言うHSPさんもいらっしゃいました。
ポイント:仕事にするなら同乗者のいない運転手になろう
![運転を仕事にする場合は注意が必要](https://cocoyowa.com/wp-content/uploads/2020/05/2bb4769186a2d49ec63fb1af0e6d6ffe.jpg)
運転を仕事にする場合は注意が必要
HSPは人に気疲れします。
もし、同乗者がいると周りの環境置いといて疲れちゃうんですね。
- タクシー
- バスの運転手
- 営業で上司やお客さんを乗せる
こういうのはかなり厳しいです…。
トラック運転手のように、1人の運転がメインになる仕事にしましょう。
まとめ:HSPは車の運転が苦手です
HSPさん1,113名にアンケートを取ったところ、
車の運転が苦手な人が62%。平気な人が38%でした。
このことからHSPは車の運転が苦手だと言えます。
でも、運動能力や環境にも左右されますからね。1人の運転がストレス解消になるお話もありました。
運転免許を取得して試しに運転してから考えても遅くはありませんよ。
以上、『HSPは車の運転が得意?苦手?1,113名のアンケート調査から答えを解説』という記事でした。
-
-
【事実】HSPはストレスに弱い?刺激から身を守る7つの工夫を紹介
続きを見る
-
-
HSPは甘え?それとも甘えじゃない?繊細な人の間違った考え方とは
続きを見る