「典型的なHSS型HSPさんってどういう特徴があるんだろう?」
そんな悩みにお答えします。
当記事を読めば典型的なHSS型HSPさんの特徴がわかります。
HSPアドバイザーのRyotaです。
アンケートモニターや日々100通以上届くHSPさんからの相談・コメントを元にお話しします。
当記事は、
- HSS型HSPについて知りたいあなたへ
- 典型的なHSS型HSPの特徴
- 刺激と好奇心の話
この順番でお話ししていきたいと思います。
繊細だけどアクティブなあなた。ぜひ最後までご覧頂ければと思います。
▼まだ診断していないあなたへ▼
-
【要チェック】HSS型HSPの診断テスト/25項目125点満点で簡単審査
続きを見る
▼HSS型HSPの基本情報▼
-
【超刺激好き】HSS型HSPとは?繊細なのに行動的な気質の特徴を解説
続きを見る
▼動画で観るならこちら▼
1.典型的なHSS型HSPの特徴6つ
以下の6つです。
- 距離の計算をあまりしない
- 自由な働き方をする
- 環境の変化を求める
- 積極的に人に連絡をする
- 新しいことやトレンドが好き
- 人を受け入れる包容力がある
これまでアンケートモニター等を通じてたくさんのHSS型HSPさんと出会ってきました。
皆さんへ質問をして共通選を探ったところ…出てきたのがこの6つ。
ちなみに該当している方は見事に該当します。
1つずつ確認していきましょう。
① 距離の計算をあまりしない
- 会いたい人がいれば車で10時間かけてでも移動する
- 海外を隣町に行く感覚で考えている
- その場所に行くことが前提
普通、車で何時間も移動するって不安ですよね…。
HSPさんはどちらかといえば車の運転の苦手な方が多いです。
-
HSPは車の運転が得意?苦手?1,113名のアンケート調査から答えを解説
続きを見る
でも苦と思わない。青春十八切符を使って鈍行で何時間も電車に乗っても平気。
そのくらい刺激に対しての好奇心が強いってことですね。
② 自由な働き方をする
- 非正社員+アルバイト
- フリーランス
- マイクロ起業
正社員にこだわりません。やりたいことを複数やっている方も多いです。
というのもHSS型HSPは飽き性。
正社員になった場合、転勤や人の入れ替えの激しさを好みます。
ポイント
私もHSSの傾向を持っています。
新卒の頃から会社員+個人の仕事…パラレルワークで生計を立ててきました。
アンケートモニターでも複数仕事をしている方が多数でしたね。
③ 環境の変化を求める
- 転勤や海外仕事を喜ぶ
- 同じことを淡々とするのが苦手
今お話した仕事の内容もそうですね。
恋愛面だと、色んな人と付き合いたくなる傾向があります。
シェアハウスを転々としている方もいらっしゃいます。
また、海外在住の方も多い。私にもカナダやフランスなど、海外に住むHSS型HSPさんからご相談が届きますよ。
④ 積極的に人に連絡をする
- 気になる人がいたら連絡を取ろうとする
- 連絡をせずにはいられない
- 定期的な連絡をするわけではない
わかりやすいのがSNSのDMですね。
私も定期的にDMが届きます。基本は受け付けていないのですが、それでも勇気を持って送ってくださる方がいます。
もちろん、繊細な部分があるのでこちらの対応に理解をしてくれます。
時間があれば…とか、返信がもらえなくてもいいとか。
でも送ってくださるんですよ。これって好奇心や刺激が勝っているからですよね。
⑤ 新しいことやトレンドが好き
- 時代の最先端を行こうとする
- 周りとは違うファッションを好む
- 次世代のものが好き
わかりやすいのがファッションですかね。個人のセンスを持っています。
とは言え、トレンドも行きすぎると「変じゃない?」って言われることも。
真夏に秋のファッションをしていたらちょっと早いですよね。
でも、そういう意識を持ち人より先に進んでいる傾向があります。
⑥ 人を受け入れる包容力がある
- 「面白いよね。」と受け取ることができる
- 人に興味がある
HSS型の方は面白いこと・ワクワクする話が好きなんです。
HSPさんは劣等感の強い方が多く自分の話が苦手です。
でも、そんな話を興味を持って聞いてくれる。そういう包容力をHSS型は持っています。
例えば変わった腕時計をつけている人がいます。
人によっては「変じゃない?」というでしょう。
そうじゃなくて、どこで買ったの?とか。自分もつけたいとか。
肯定的な話にすることができます。確かに興味の対象が人になるのはわかりやすいですよね。
度々、好奇心や刺激の話をしてきました。HSS型と好奇心・刺激の話も触れておきますね。
2.HSS型の特徴は好奇心と刺激で考えよう
以下の2つを考えましょう。
- 全員が全く同じ特徴ではない
- 行動の原理を考えてみよう
好奇心や刺激を考える時、私たちはホラーやジェットコースターを思い浮かべます。
HSS型は冒険者。
どこに冒険するのが好き?という考えなんですね。
それが「人」かもしれないし「旅」かもしれません。
① 全員が全く同じ特徴ではない
- 興味は成長過程で変わる
- 親や兄弟の影響を受ける
- 憧れの人から強く影響を受ける
農業が好きな人もいれば、観光が好きな人もいます。
そうじゃなくて創作が好き。私のように心理に興味のあるHSS型さんもいます。
誰の影響を受けるか?で興味対象・刺激対象は変わるんですよ。
これはHSP関係なく、皆さんも性格傾向としてあるあるなお話です。
ただ、その好奇心・刺激対象への強さが違うんですよ。
穴を掘れ!と言われたら延々と掘り続けている。そういう部分をHSS型さんは持っています。
さらに言えば、
- 何で穴を掘ろう
- どういう形にしよう
- 誰と掘ると楽しいだろう
という発想ですね。
② 行動の原理を考えてみよう
私たちは行動する時に興味を持ちます。
興味がマッチの火のようになり、心に火をつける結果になるんですね。
HSS型さんはこのマッチの火がつきやすい。ササっとついちゃう方です。
HSPさんは深く物事を考えます。慎重な一方で行動しづらい。マッチの火がつきづらいんです。
つまり、刺激と好奇心は行動を促す材料になんですね。
だから距離を考えない。色んなことに手を出したくなる。
思い立ったら行動せずにはいられない。(もうマッチに火がついているから。)
という考え方になります。
まとめ:HSS型HSPはアクティブで活動的なHSPさんです
HSS型HSPの典型的な特徴は以下のとおりです。
- 距離の計算をあまりしない
- 自由な働き方をする
- 環境の変化を求める
- 積極的に人に連絡をする
- 新しいことやトレンドが好き
- 人を受け入れる包容力がある
私はHSS型を「強みの多い性格」と考えています。
自分の強みを知り、飽きを回避しつつ物事を続けてみましょう。
皆と同じ方法で活躍できるとは限りません。世界を相手に活躍を考えると好奇心も満たされますよ。
HSS型HSPについてさらに詳しい情報が知りたい方は「HSPの教科書」をご覧ください。
毎週2万文字以上でHSP関係の各情報が届きます。相談フォームも使えますよ。
事実上のメルマガ日本一を決めるまぐまぐ大賞で2020年新人賞も獲得しました。
初月無料なので気軽にご覧くださいね。
以上、『【専門家が解説】HSS型HSPの特徴って?典型的な傾向として見られる6つの特徴』という記事でした。
-
【要チェック】HSS型HSPの診断テスト/25項目125点満点で簡単審査
続きを見る
-
【超刺激好き】HSS型HSPとは?繊細なのに行動的な気質の特徴を解説
続きを見る
-
HSPは車の運転が得意?苦手?1,113名のアンケート調査から答えを解説
続きを見る